• 締切済み

深海魚の将来

こんばんは、はじめまして。 さっそく質問なんですが… 近年深海魚は様々な生物が発見されていますね。 そこで疑問に思ったのですが、将来的には未確認生物は発見、調査によっていなくなりますでしょうか? 私は深海魚が好きなんですが、未確認要素も大きな要因なので、未確認生物がいなくなってしまうのは少々寂しい気がします。 皆さんはいかがお考えでしょうか?

みんなの回答

  • prumin
  • ベストアンサー率71% (66/92)
回答No.4

将来,というのをどれくらい先のことと考えるかによります。 深海の探索はまだ始まったばかりで,数十年以内に徹底的な探索ができるようにはならないでしょう。 また残念ながら深海生物の探索にそこまでの金銭を投入する計画もなさそうです。 さらに数百年将来に渡って考えると,深海から大型(数センチ以上の)生物の新種がほとんど見つからなくなることは有るかもしれません。 しかし新種が見つからなくなると研究者も減りますから,残された珍しい種類はますます見つかりにくくなり,すべての生物が見つかるようなことにはならないでしょう。 (万一すべての生物が見つかっていたとしても,それですべてかどうかは誰にもわかりませんが) なお,現在の分類学では研究の過程で「新種が生まれる」ということは想定しません。 実際に「新種が生まれる」ということはないと考えられていて, 今ある種が長い時間をかけて複数の種に「分化する」と言います。 これは数十年から数百年かけて実現する(と思われる)ため, 新種が見つかる速さと比べると,とても遅いと考えていいでしょう。 また実際に種分化が起こるほど長い時間を考えるとしても (その頃には生物学も今から比べものにならないくらい進歩しているでしょうが), その元になった種は既にいた生物ですから,質問者さんの言う「未確認生物」とは言えないでしょう。 ただ,地球上の生物を全て知ることが出来るなら,それはそれで素晴らしいことだと思います。 そんな数百年数千年先の将来に,今度は遠い宇宙で新しい生物を探すようになれば, もっと夢のある話ではないでしょうか。

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.3

深海の未確認生物が全て発見されることはないと思いますよ。深海はこの地球で最も未知なる領域です。未確認生物が全て発見されると思うことは人類の思い上がりと思います。その前に人類は滅亡していると思いますが…命をかけて賭けても良いですが…ワタシャその前に死んでいると思いますので…

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

次々に新種が生まれていることもあるでしょう 長期的には親書の発見が止まることはないと思います

回答No.1

先日南米のアマゾンのジャングルで生物の調査をしたら、未確認の生物が続々と発見されました。 地上でこの程度ですから深海の生物については永遠に謎のままだと思います。 海の中は潜水艦がないと入れませんからね。

関連するQ&A

  • 深海生物について

    深海生物について こんにちは。上記の通り、深海生物について質問させて下さい。 変な質問すみませんが…今まで発見された深海生物のなかで、人間と同じような外見(手足、顔、臓器、生殖器など)を一つでももつ生物っていませんか? この前、携帯のサイトで人間の腕のようなものをもつ深海魚の画像を見たのですが、これもどなたかご存知有りませんか? 深海生物の専門の方、ご存知の方ご回答お願いします!

  • 最近、深海の世界に興味があります。

    最近、深海の世界に興味があります。 それで質問ですが、しんかい6500という調査船が1989年に世界で1番深く潜った(6500メートル)と以前テレビで見たことがあります。 ところが、今から37~40年ぐらい前に(ちなみに私、49歳です)小学校の国語の教科書で深海を10000マイル潜った文を読んだ記憶があるのです。(恥ずかしながら、そのタイトルがどうしても思い出せないため、今ここで質問しております。ただ、マリワナ海溝をもぐったことと10000マイルの海底にも生物が存在していたというのが記述されていたことは今でもおぼえているのです。) もし、6500メートルが世界1なら、自分がそのとき教科書で読んだ文は架空、すなわちフィクションの小説だったのでしょうか? それともそのときの調査船は無人潜水艇で、有人潜水艇ではしんかい6500が世界1ということなのでしょうか? ぜひとも知りたいです。わかる方、ぜひ教えてください! お願いいたします!! (もし、架空の小説だったならば、10000マイルの深海に生物がいたとか、リアルな話にも驚いてしまうのです)

  • 水より重い気体について

    少し前に質問された、kanemoteさんの質問の続きをさせて下さい。 深海の泡は、そのものすごい水圧で密度が非常に高くなり、ひょっとしたら水に沈むか?(=水より重い気体)と疑問を持っていました。 単純計算をしたら7000~8000mくらいの深海では、密度が水より高くなります。実際にはいろいろ他に要因があって簡単ではないと思いますが、本当のところはどうなんでしょうか? 深海の泡は水に沈むのでしょうか?

  • 生物が至るところに存在する理由

    先日「生物のギモン」を質問させていただいた者です。 上記で頂いた回答をちょっと踏まえての質問です。 現在、地球上のあらゆる所に生物って存在していますよね。 高山から深海までたっくさんいますよね。 なんでなんだろう?って思ったんですが、自分なりの考え方としては「生物が進化していくうえで様々な環境に適応する生物が誕生したため(1ヶ所では絶滅も免れないため)」と考えていますが、答えがあっさりしすぎでは?と思います。 みなさんはどう思いますか? また、私の意見で何か間違った所があればご指摘していただけるとありがたいです。

  • 7月1日の目覚ましテレビにチラッと出ていた新種?の生き物

    7月1日の目覚ましテレビにチラッと出ていた 多分オーストラリアの深海で見つかったらしい生物の画像等を見れるサイトを知っている方いらっしゃいませんか? 同番組を見ていた人に聞いたところ日本の高価な潜水艦(無人の探査船)が深海で行方不明になったというニュースの際にこれまでにその探査船が発見した生物としてチラッと出ていたらしいのです。 真っ黒な目玉の大きいヒレが四つついたネッシーみたいな体をした生物だったように見えたのですが。 ちょうどめがねはずしていたもので画像が出て「えっ!」と思ったときには画面が変わっていました ちょっとインパクトが強かったのでもう一回見てみたいのです くだらない質問ですがよろしくお願いします。

  • 文理選択

    今高校1年生の者です。 たくさん質問がありましたが、文理選択で迷っています。 私は将来、生物に関わる職業に就きたいと思い、 第1回目の進路希望は理系にしました。 深海や海に興味があるのです。 でも私はもともと文系が得意で、今も国語と英語で点数を 稼いでいるようなものです。 数学や理科で点数を取れるという自信がありません。 得意不得意を抜きにして、文理どちらが好きかを聞かれると どっちも好きなのです。どちらも学んでいて楽しいと思えます。 大学で学びたいのは古典文学なのですが、 職業は生物かまたは環境のほうにいきたいと思っています。 文系のほうの職業にするとしたら、そこまで強くは希望していませんが、心理学に関わるものもいいなあと思います。 次の12月の進路希望調査で決めなければならないのですが、 将来がぼんやりとしていて、自分がどうしたいのかがわかりません。 いろいろな意見を聞きたいと思っています。 回答お願いします。

  • 太陽が無くなっても生きていける生物は?

    どのカテゴリーにすれば良いのか分からなかったので、取り敢えずこのカテゴリーで質問させてもらう事にします。 ふと疑問に思った事なのですが、太陽が無くなると、地球上の殆どの生物は死に絶えると思います。しかし、普段から日の光の届かない場所で生きている深海魚や、洞窟の中の生き物などは滅んでしまうのでしょうか? 彼らは太陽が無くても生きていけるのでは? なんて思っていたりしますが、実際のところはどうなのでしょう?

  • なぜイケメンは需要があるのか?その根拠とは何か?

    友人とモテる人の特徴について話し、多く挙げられているものを考えました。 ・顔が良い ・性格が良い ・高身長 ・高学歴 ・高収入 ・社会的地位が高い ・会話が上手い ・オシャレ ……など。 しかしなぜそれがモテることに繋がるのだろう?なぜこれらが需要が高いものになったのであろうか?という話になりました。 その可能性として、「子孫を残し続けていくために向いている要素」だからのではないか?それが遺伝子の中に刻み込まれているからだろう。という生物学的な理由で一旦落ち着きました。 この理由でしたら上に挙げたような項目はいくつかは納得できます。 高身長は力強さに結びつき、強い遺伝子を残すことに繋がると考えることができますし、高学歴も知性の高さに結びつき、賢い遺伝子を残すことに繋がるからと考えることができます。 また、高収入や社会的地位の高さも一つの「強さ」として捉えることができるのかもしれません。生物としての存在能力の高さでなくても、生き抜くために有利なので、価値を見出す理由として納得できます(自然界で例えるなら食物が豊富な地域に住む同族に価値を見出すといったところでしょうか?) しかし、生物学的な遺伝的要因という理由ではいくつかわからない部分があります。例えば顔が良いこと(抽象的な表現ですが)や、オシャレなどは「子孫を残し続けていくために向いている要素」という観点から見れば重要とされない要素なのではと思います。 いったい何がモテる要素の価値観を決めているのでしょうか? 私の考えでは、ベースには上記の生物学的な要因があり、そこから力を持った者が自分の都合の良いように大衆の価値観をつくり上げたのではないかと考えております(あるいは力を持たざる者が憧れ、それが定着した)。 このような疑問について役立ちそうなサイトや情報がありましたら教えて下さい。また、色々な方の意見も聞いてみたいです。

  • 将来の夢について

    高校一年生の女子です。 最近離れてる祖母の家に戻ってきました。 近所のおばさんや従兄弟などと久しぶりの再会をしたのですが、きまって聞かれるのが将来やりたいことなど。私には特にやりたいことなどなにもなくて、上手く答えられませんでした。 帰ってから友達などに将来なりたいものなどを聞くと皆具体的にやりたいものがあり、一人だけ遅れている気分になりました。 私にはこれといった特技がありません。 そして特技を探そうと思いいろいろな事に挑戦しているのですが不器用なため、なにしても失敗したり成功してもみんなと同レベルなくらいです。 昔外国に住んでいたこともあって英語は普通よりも少々喋れるのですが、通訳になれるレベルではありませんし、なんだか魅力を感じません。 絵も描くのは好きですが上手いわけではなく、美大にいった姉ほど好きではないです。 ここまでくるとなんだか自分が悲しくなってきます。 ここで無茶な質問なのですが、どうやったらなにかやりたい事や将来の夢を見つける事ができるのでしょうか。 高校一年生でまだやりたい事を見つけられてないのは遅れてるのでしょうか。

  • 将来の夢について

    将来のことについて悩んでいます。 現在は高校1年生女子ですが、学力は恐らく中学のことも皆無に近いくらい分かっていません。暗記も計算も苦手なので、得意科目もありません。 ただ、将来的な夢は旧帝国の国立大学に行き医療系の職に就くことです。幼少の頃から看護婦に憧れていました。 当然のことですが、家族も担任も無理だといいます。 理科は総合理科で化学の範囲も物理の範囲も皆無に近いほど分からないので高校2年の生物にかけようかと思っています。生物は数学的な要素が無いので暗記で何とかなると聞きました。 数学は、恐らく小学校の問題でも5,6年だと分からないところが多いですが、正直自分でもどれ位分かっていないのかわかりません。学校で質問して教えてもらったこともその時は分かりますが、数日すると白紙に戻ります。英語も、中Iの入学当初のことから分かりません。単語も単語もほとんど分かっていないと思います。 自分に甘いのは分かっていますし、このままでいけないのも分かります。2年後の今はまだ先のこと過ぎて、その時には大学にいける学力に到達しているかは分かりませんが、やはり心配です。 やってみても数日前に覚えたことが身に着かないのが悩みです。数学の先生は単元ごとに独立しているといっていたので、期待をかけて次のテーマに移ったときは理解できるかと願っているのですが、同様にわからないのでとりあえずは文系進学することを考えています。 どのようにしたらいいかアドバイスお願いします。