• 締切済み

僕の話を聞いてくれ

shitujiの回答

  • shituji
  • ベストアンサー率27% (6/22)
回答No.3

何か昔の自分を見ている気がしたので、書きます。 結果的な答えをいうと、今はまだ早いかなって思います。 というのは、また高校に入学したとしても、同じ結果になる確率が高いからです。 オイラは高校は卒業して仕事に就いたけど、1年以内で辞めてそれ以降1年以上同じところで 働いたっていう事が最近までありませんでした。 これは、あなたとの事情とは違いますが、働かなければいけないので、辞めても直ぐに次の職場に就けなきゃならないプレッシャーがあったので、働いては辞めての繰り返しだった。 あなたの場合は高校には卒業したいって気持ちが先走っていて、今の自分自身の心の現状がちゃんと見れていない感じがします。 高校を卒業したい!!立派な目標です。 でも、ちゃんと卒業できるようになる為に、まずは今やっているバイトを1年以上働いてみて、 それが出来たら高校を再度入学するって言うのも遅くないと思います。 それで、ちゃんと卒業できたら、遅い卒業となっても、あなた自身の大きな誇りとなると思います。 オイラは今の職場で1年以上、仕事をしています。 今の仕事はオイラにとって誇りとなっているんで、辞めようと思ったことは1度もないです。(補足です)

syogo_55
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 自分の仕事に誇りを持てるって素敵な事だと思います。 正直、まだ自分の心は不安定な状態だと思います。 焦りもあり、漠然とした不安もあり、希望もあります。 学校に入って、駄目になったらどうしようと、考えるのも怖いですが、 もう一年、何もない日々を過ごすのを考えると、やはりそれも怖いです。 その一年に、やりがいのある仕事があれば最高だと思うんですが。 自分は恥ずかしながら、一年以上続いた事はないです。 やはり自分に甘えみたいな所があると思うので、 根性据えて、頑張りたいですね。

関連するQ&A

  • 人の話を一切聞いてくれない叔母

    僕は今年18歳になります男です。 訳あって高校中退し16歳から東京の叔母に引き取られ現在、その叔母の経営する会社で早朝から夜遅くまで厳しい研修を兼ねた仕事をしています。休日はありません。 その上さらに叔母に言われ春から定時制の高校に入学する事が決まりました。 早朝から会社で夜は学校 週末は普段出来ない仕事の整理・・・・・ 自由時間一切無し・・・。 正直、今更、定時制の高校に通って何の意味があるのか疑問です。 叔母や従姉弟(叔母の娘)とかは僕が最低でも今のうちに高校は卒業しておきなさいと言いますので逆らうと怖いので黙って従ってます。 悩みは2点で (1)今年18歳になりますが高校に行って意味ありますか? (2)叔母は自分の言う事が一番正しいと思い込み人の話を一切聞いてくれ ません。どうすれば叔母に自分の意見を聞いてもらえるか。 皆様に名案がございましたらお知恵を拝借させて下さい。

  • 東京都の定時制高等学校

    東京の定時制高等学校のことで質問です。 私の友達が今定時制学校選びに迷っています。 定時制の高校に行きたいのですが、どこの定時制高校に行けばいいのかわからないらしいのです。 ここの定時制高校行くといいよなどあれば教えて欲しいです。 私はあまり定時制高校のことは詳しくないので教えていただけると嬉しいです。

  • 珍しい話ではないのでしょうか

    私には兄が1人います。兄も私も結婚して兄には小学校高学年の息子と年少さんの娘、私には小学校低学年の娘がいます。 兄も私も両親とは別々に住んでいますが、実家は田舎で長男が後継ぎという考えが根強く、小さな頃から扱いは違っていました。 だからといって両親や兄を嫌いになる事もなく、私の性格的に自由で気楽とさえ思っていました。 しかし、子供ができ帰省すると私の子供だけだと普通に両親は(特に母)接してくれますが兄の子供達も一緒になると可哀想な程、ご飯を食べる時、遊ぶ時、何でも隅に追いやられ、挙げ句の果てには『出かけて』と言われたり、あからさまな扱いを受けてしまいます。 両親も人間ですので、全てを平等には無理なのかもしれませんが…悲しい気持ちと主人や子供に申し訳ないです。 母親は自分の娘が生んだ子供の方が嫁の生んだ子供より可愛い等とよく聞きますが…一概にそうとは限らないと実感しました。 実家といっても私も実家を出てある程度の年月が経ちましたし、子供への差別的な扱い等で、正直…安らげる場所ではありません。 無理に帰省する必要はないのでは?とふと思いました。幸い、義母は私の子供を本当に可愛がってくれています。主人の実家も遠いので頻繁には帰省出来ていません。自分の実家で帰省するたびに悲しい嫌な気持ちになるのだったら、その分、主人の実家に帰省したいと思うのですが…このような経験や気持ちになるのは珍しい話ではないのでしょうか?

  • 併願校への入学について

    はじめまして。私は今中学3年生で、入試を全て終えました。 本命は都立高校、滑り止めとして私立高校を、どちらとも一般で受けました。 私立高校には受かったのですが、都立高校の合否発表は明日です。 恐らく都立高校には入れないと自分で思っているので、質問させていただきます。 私の家庭はとくに裕福な訳でもなく貧乏な訳でもありません。 でも私立に私が入学してしまうと生活が苦しくなってしまうのではないかと思い、先日両親に私立を蹴って定時制か通信制に通いたいと言ってみたのですが両親に、それは駄目だときっぱり言われてしまいました。 ですが、制服代や入学金などを考えるとやはり都立高校に入学できなかった場合私は定時制か通信制に通いたいと思います。家族に迷惑をかけたくありません。 どうするべきでしょうか? 文がまとまってなくてすみません。 解答お願いします。

  • 定時制高校に行くことを反対されます。

    今春から定時制高校に通おうと思っている19歳の者です。 来週、願書を提出しなければならないのですが、母親が定時制高校に行くことに猛反対します。私は高卒認定を取得しているので、母親は私に大原専門学校に通って欲しいそうです。 母親に「お前の年齢から高校に通うなんて恥ずかしいと思わないの?」と何度も何度も言われました。 今日は「お前がまた高校に通うことで、兄弟に恥ずかしい思いをさせるとは思わないの?例えば、あんたの妹の友達があんたを見たら、『なんで○○(妹の名前)のお姉ちゃんは今更高校に通うの?』とか聞かれてしまうんだよ?」と言われました。 定時制高校には様々な年齢の人が通うので、自分の年齢から高校に通うことは大して恥ずかしいと思いません。専門学校も魅力的ですが、これといった専門知識を身に付けたいという意欲が無いため、日中はフルタイムで働きながら夜間は定時制高校に通いたいと思っています。 定時制高校の入学費と学費は自分で貯めたアルバイト代で支払います。 皆さんは親の味方をするかもしれません。でも私は実家には、毎月お金を入れているし、洗濯物も自分でやってます。親に頼ってるのは事実ですし、だからこそ母親は色々言ってくるんだと思いますが、一人暮らししていけるほど稼いでいるわけじゃないので、一人暮らしはまだ時間が掛かりそうです。今はフルタイムで働ける職場をハローワーク等で探してます。 私はメンタルが弱く、被暗示性が強いので、母親に定時制高校を馬鹿にされる度に自分が嫌になってストレスを感じます。このストレスが重なって、また高校を退学するということになりかねません。だから曖昧な気持ちで定時制高校に入学するのは嫌です。出来れば、母親に高校に行くことを応援して欲しいです。 アルバイト先の上司や先輩は、自分が高校に通うことを誉めてくれますが、そのことを母親に言ったら、「他人はあんたの人生なんてどうでもいいから、そうやって誉めてるんだよ。私だけがあんたに事実を教えてあげてるの!」と言われました。 一体、何が本当?今から定時制高校に通っても無意味でしょうか?

  • 定時制高校

    定時制高校は普通の高校に比べて中退する率は高いですか? 私は最近定時制に入学したのですが、周りの子が「クラスの半分くらいしか残らない」と言っていたので… 勿論学校によるのは分かっていますが、定時制卒の方にお聞きしたいです 入学時に比べて卒業した時どれくらいの人数が残っていましたか?

  • 将来について、

    中2女子です、4月から受験生になります 将来の事について悩んでいるので質問しました。 わたしは家庭犬訓練士になるのが夢です なるために訓練所で上司から学ぶ というよりも 専門学校で色々な知識を得て、資格をとって訓練士になりたいと思っています 専門学校へはいるには、高校卒業の資格が必要だと分かりました。 専門学校から学べばいいので、高校で農業課などに行かなければならない という事では無いようでしたので、とりあえず通信制や定時制でも高卒の資格をとれば良いという事なのですが... 先日、通知表を父親にみせ、将来の話をしていたのですが 中学卒業後どうするか と聞かれわたしは 「専門学校にいくために高校へ入学したい  部活も気になるけれどバイト優先にしたいと思ってる」とゆうふうに答えたところ 父に「バイトするために高校に行くなら働きゃ良い、つまらないこと言うな。別に定時制や通信でも資格取れるならいいんだろ。」 といわれてしまいだまってしまいました わたしが良いなと思っている専門学校は東京にあるので今住んでいる場所では通学が大変です。引っ越したら楽になると思うので「1人暮らしのためにバイトを考えている」ときちんと説明すればよかったのかなとも思います でも高校生活というものを楽しんでみたいし... 考えるとうきうきしてきます笑 定時や通信をまるっきり否定する気は全然ありませんが全日制の学校はとても憧れます。 以前まではわたしは興味のある音楽部or弓道部のある学校を探していましたが、 音楽部がある学校に入らなくても、部活にはいらずバンド組んだら楽しそうだな-、バンドだったらバイトもそこそこ出来るんじゃ無いのかなと思い、少し高校選びを変えて探している途中です。 だけど、高校へ通うためのお金を払ってくれるのは両親だから、その両親を納得させられる理由を探さなければいけません(うそをつかずに) 今のまま、ただの憧れで将来をきちんと考えられていないままだと、もう中3になるのにふらふらしてしまうし何をすればいいのか分からなくて時間を無駄にしてしまいます 何をするのか分からない状態なら高校へいくためのお金を両親にわざわざ払ってもらう意味がありません 長くなってすいません 相談です。今の私はどうすれば良いのでしょうか。 全日制高校へ通う意味をきちんと伝えられるためにどうしたら良いのでしょうか。 文が全くまとまっておらずごめんなさい>< 見ず知らずの方にこんな事を尋ねるのはなんかおかしい事だと思いますが悩んでいます。 出来るだけ多くの回答、お待ちしています だらだらと長文すみませんでした

  • 高校に通ってない16歳の者なのですが質問があります

    自分は、事情があり高校に通っていない16の代の者です。 来年、定時制高校に一年送れて入学しようと思っているのですが、 一年も遅れずに大学へ入学したいです...(19歳の代の時に大学へ入学したいです。) そこで質問なのですが、 高認をとり、高3になる直前に学校を退学し、大学に入学するという事は可能ですか? (大学入試に合格しなければ、高3に進級しようと思います。) 回答宜しくお願いします。

  • 今からでも入学可能な定時制高校

    今普通高校(2年生)に通っているのですが成績が悪く進級できるか危うい状態です。 なので定時制高校に行こうと思うのですが今から入学可能は高校はあるんでしょうか? 自分で調べてみたものの、もう募集を締め切っているところしかなく困っています。 出来れば夜間ではなく昼間通えるところを探してます。 それか定時制高校と同じくらいの学費の通信制高校ってあるんでしょうか? 場所は東京です。 もう時間がないので至急回答願います。

  • 定時制高校

    21才の中卒です 来年大阪市の定時制高校に入学したいと思っています。 ・入学願書は希望の高校でもらえるのでしょうか? ・学校見学等について学校側に問い合わせしようと思ったのですが、 学校説明会が始まる1月頃まで待った方がいいでしょうか? 学校というものが久しぶりすぎて、恥ずかしながら何をするにも不安でわからない事だらけです… どなたか回答お願いします。

専門家に質問してみよう