• 締切済み

一戸建ての購入

都内で検討しています。 板橋区・豊島区で渋谷までの通勤に便利な駅や、買い物に便利で安全なところ、教育環境の良い学区など教えてください。 全く土地勘がないので困っています。

みんなの回答

  • love2331
  • ベストアンサー率38% (37/95)
回答No.2

警視庁ホームページです。 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yokushi.htm クリックすると詳しい図がでます。 板橋や豊島は、一般に勧められません。 どうしてもこの二つの区で…ということなら、千川~小竹向原あたりが良いと思います(図をみてもそういう結論になりますが、この地域には友人が住んでいて、泊まったり、近くで飲んだりした経験があります。その感触から判断しての話です。) 前の方もおっしゃっていますが、教育上の観点からのお勧めは、文京区です。 というのは、文京区は、中学校が完全選択制だからです。自由に学校を選べます。 ぼくは、文京区に住んでおり、息子二人を地元の中学に通わせていました。(上は高校生になりました。下は今も通っています。) 荒れているということは全くなかったですね。 また、必ずしも上位の成績の子がいないということもいえなかったです。 小学校なども、対応といい、保護者といい、とてもよかったです。 こんなことを書くと、差しさわりがありますが、院生時代、板橋区の某所で塾の先生としてバイトしていました。全くひどいものでした。通学途上で不良にカツアゲされる子やナンパされる子がいて、何回もお巡りさんが塾に来てくださいました。 文京区の本当に出来る子の大部分は私立に行きますが、これはどの地域も似たようなものです。また、本当に出来る子もお宅の考え方次第で、公立中学→公立トップ校という人もかなりいて、出来る子は相当に出来たようです。 また、救急病院がたくさんあるのはありがたかったです(深夜医療では日本一だそうです) 副都心線沿線が、渋谷まで一本です。(副都心線は、東京の電車としては、非常に空いています) ということは、小竹向原・千川・要町・雑司ヶ谷 永田町で一回乗り換えて、東池袋(豊島区・文京区半々)・護国寺・江戸川橋でしょうか。 どの地域も、商店街や深夜まで営業しているスーパーがあります。そういう観点ではどこも同じくらい便利です。物件を探す際、護国寺~千川あたりまで散歩なさることをお勧めします。その際のイメージを参考になさると良いと思います。 気になる価格ですが、 http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=5&lc=03&pf=13&md=station&ln=2350%2C+2347&station=1&search=1&stn=2447&stn=2281&stn=2448&stn=2449&stn=2450&stn=2347110&stn=2347120&from=0&to=0&lo=4&lo=5&lo=6&lo=7&year=0&yearto=0&spfrom=0&spto=0&hsfrom=0&hsto=0&wlk=0&lr=1&key=&= をご覧になってください。 さすがに都心ですから、広々した庭付きの物件は高いですが、普通のサイズのものは結構安い値段からあります。また、サイトに載る前に売れるものもありますから、実際はもっと物件が多いはずです。

noname#125923
noname#125923
回答No.1

板橋区、豊島区など、23区内の一戸建てとなると、 それなりの予算が必要ですが大丈夫ですか? 豊島区3LDKで30坪の土地で、8,000万円 板橋区同条件6,000万円 こんな感じです。 土地勘がない状態で大きな買い物をするのは危険だと思います。 教育環境の良い学区ですと文京区がピカイチですが、 豊島区や文京区ですと、半分の子供が中学から私立に通います。 なので、公立の中学は荒れている又は教育に無関心の家庭の子供が多いです 豊島区の公立中学で5段階で5をとっても、4の価値しかないと言われています。 高校受験の時に思い知ることになります。 きちんとした教育をうけさせたいと思うならば、 文京区や豊島区に住んでいる方の多くは、 無理してでも私立へ行かせるという土地柄であり、それができる家庭です。 小学校の塾が3年間で200万円、中学校は年90万円、高校は年80万円程度 板橋区ですと、池袋駅から遠い地域であれば、 子供を私立へ通わせる比率も少なくないですし、 土地の価格も安いですが、イメージの悪い東武東上線沿線となります。 ただし、池袋乗換が必須となりますし、23区内の中では庶民的な土地柄です。 渋谷まで1本で行ける駅付近の土地は立地的に便利ですが高いです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう