• ベストアンサー

出世するには?

jisannの回答

  • jisann
  • ベストアンサー率29% (69/231)
回答No.6

出世する人は 基本的に能力があり 実績を上げられる社員です。 ただし、処世術に長けている人が出世する場合もあります、私のいた会社では 能力が無く実績も平均くらいなのに 口がうまく 上司におべんちゃらを言いまくって それなりに出世した人もいます。 人付き合いの下手な人でも 能力があれば ほどほど(部長クラスまで)には出世するでしょうが、執行役員や取締役以上を望むなら 対人関係も必要となります。 なお、技術者の方は、成果中心で評価されます。

komatunano
質問者

お礼

なるほど…と唸ってしまいました。 実際の例を教えていただきありがとうございます。

関連するQ&A

  • 大企業での出世の実態

    大企業での出世は、個人的な暴力団との関わりや政治家との関わり、また中には宗教団体などお金と権力の元で出世できるケースがあると聞きました。私の知人は上場企業大手金融業界勤務で、暴力団や芸能界、政治家など権力者やお金持ちと付き合いがあり、出世コースを歩み予定通り出世しました。なぜ権力者と付き合っていると出世できるのでしょうか?会社に利益をもたらしてくれるから?その辺の出世について色々なケース、事情を教えていただけないでしょうか?また、不祥事をもみ消すのに使われる人材にはどういった人たちがいるのかも教えてください。

  • 出世は出来ないのでしょうか?

    30代後半などの社会人経験者枠で 公務員になった人は 出世は出来ないのでしょうか?

  • 出世するには

    会社で出世したり、評価を上げたりするのは 人を蹴落としたり人の手柄を自分の手柄にしたり しないと出世できないものでしょうか? やっぱり、世の中って 理不尽な事があるように嫌われ者世にはばかるで 人のことを陥れたり蹴落としたりしている人って 出世して部下も選んで自分を守る知恵がある人が多い気がします。 部下に仕事を押し付けたり いじめたり不都合なことがあると責任をかぶせたりできますか? 平気でできるのが不思議です。 私は、今のところ、そういう人達になれないし そういう人達に苦しめられています。 でも、そういう人達のようなことをしないと 世の中、上には上がれないものでしょうか?

  • それでも出世って大事ですか?

    私の職場の上司の一人に 仕事せず 部下の悪口ばかりいい 派遣の女の子とお茶ばかりして 「俺だから ○○の案件引き受けてやったが XX課の△△じゃあ  出来ネェだろうな」 と威張りたがる 上司がいます。 私はその上司が大嫌いです。 しかし その上司と 悪口ばかり言っていた私の同僚が その上司のおかげで 昇級しました・・・・ 同僚も 勤務中に ネットで甲子園を見ていたり 女の子にちょっかいだしたり。 その横で黙々と仕事をしている 同僚Bのほうがよっぽど仕事ができ,能力もあるのに ずっと平社員のままです。 出世は仕事だけではなく 上司に「取り入る」 事も重要だと 言いますが、人の悪口言ったり 仕事もろくにしないで ひたすら威張っている 上司に取り入って出世するよりも 素直な気持ちで明るく 仕事はしっかりと 頑張っている人の方が 私は偉いと思うのです。 今回出世した 同僚よりも はっきり言って 家の近所にある コンビニで深夜遅くまで バイトして お客さんに 笑顔で接している さわやかな金髪のにいちゃん の方が よっぽど 人間的に『出世』していると思うのです。 そこで質問 あなたは 社会的地位(昇級、年収アップ)の出世と 人間的な出世では やはり社会的地位の出世 が大事ですか?

  • 彼の出世と風俗

    彼は32歳、中規模の企業に勤めています。 元々彼は、会社の付き合い・プライベート関わらず飲み会大好き。 友人からも付き合いの良いヤツで通っています。 私と付き合い始め、少し飲み会の数は減り、他の面でも大切にしてくれています。 ただ、飲み会の2次会とかでは男性社会なのでキャバクラ行きますよね。 それは彼とも話して、キャバクラまでは納得しました。 でも、本当はどういうことをしているのか分からないですよね。 考え始めるとキリが無くて。 束縛をする女性は彼氏の出世を妨げるなんてことも聞きますし、男性社会では付き合いで行かなくちゃならない事もあると分かります。頭では分かっているつもりでも・・・ 彼はキャバクラのことを話したとき、 「○○はいい気しないよね。でも本当に何もしないんだよ。正直に言うと俺は嫌いではない」 と言っていました。 身体に触ることは絶対嫌だと伝えてその話は終わりました。 どんなところにせよ彼が行きたいと思うのだったら止められません。 それに付き合いが出世に関わっているのなら、仕方ないです。 飲み会の度に心配になって必ず悩みます。 不安になっていることも彼に言わない方がいいのでしょうか? この気持ちはどこに持っていけばいいですか? 教えてください。

  • その会社で出世できないのなら辞めればいいのに

    同期にも後輩にさえも出世の早さで負けた四十歳前後の人ってなぜ会社に残っているのでしょうか? その会社にいても今後出世なんか出来るわけないんだから、もっと規模の小さな会社に移ればいいのにと思います。 「後輩に出世で負けて、後輩ではなく上司なったのにいつまでもその職場に居座り続けるってどれだけプライドないの?」って思う。 各省庁に入った官僚は出世争いで負けたら即辞めて下の所にいきます。 それと同じように後輩にさえも負けるようならその会社は自分には合っていないのだから、辞めて下にいけばいいんじゃないですか? 出世も出来ずに歳だけ食ってるような人ってどうせ会社が危うくなれば即座にリストラで処刑されるんだから、さっさと転職して自分が出世できるところに移ればいいのに。なぜしないんでしょうか? 毎年どんどん若い新卒が入ってくるんだから、出世もできない年増なんて邪魔なだけ。 何も知らない新卒に「お前らは社会人の厳しさを知らない。」とかほざいてエラそうな顔をしていても、2年も経てばその新卒社員に「あのハゲほんと邪魔だわ。死ねよカス。」って陰口言われてるようなやつ。 新しい環境に移る力も度胸も無いから、プライドを捨ててこの会社に残って自分よりも何歳も若い社員に食わせてもらおうっていう乞食のような考えをしているから、恥も外聞もなく出世も出来ないのに残っているんでしょうか? 出世できないのに会社に居座っても意味ないでしょ?

  • 出世する人

     いきなり、出世する人と唐突な質問をしてすいません。  詳細に言えば、「社会やビジネスの世界で、上に立てる人になるにはどうしたらいいのか、どういう人が上に立つ人だと会社や人から認められやすいのか」、それぞれ認められるポイントは様々だと思うのですが、一般的に言われている、もしくはこれは共通しているという点を教えてもらえませんか?  僕は19歳で、高校を卒業をして職人の仕事をしています。  今の会社で、上の人に認められ、下の後輩に技術やいろいろなことを教えていきたい。  今の上の考え方や、方法が納得も行かない点も多いが、会社を守りたい。  だから、出世したいのです。  仕事以外にも、空手をやっていて空手の世界でも上にたって弱い人や 後輩を守っていきたい。  だから、今自分が何をすべきかわからないので、是非教えていただけないでしょうか?  周りに、社会的に地位のある出世した人がいないので、この場で質問をしました。

  • 出世の方法?

     会社に入ったら、課長が居て、係長が居てとか、そう言うのを思い浮かべていたのですが、  私の居る会社は技術者さんが多いからか、部長以外に役職を持った人は居ません。 その部長も、一人が親会社から来た方と、一人が余所の会社から来た方です。  人の流動性の高い会社なので、役職と言うよりは給料重視と言った感じです。  なので、どう言う人が出世していくのだろうというイメージがいまいちつかめません。  そう言うのって、職業や会社によって違うものなんだと思いますが、出世街道と言うのはどんな職業または会社で言われる言葉なんでしょうか?  知り合いに、30歳で課長と言う方がいらっしゃいます。30歳で課長になるなんてどうやったんだろう?と思います。その方は、人事部で、古い体質が残っている会社なのでと言っておられます。同じことやってても、学歴が重要とかも言ってました。  また、取引企業さんでは、営業企画部に居た人がみんな出世をしています。実際、正直を言うと、その部署に居た全員が桁外れに凄い人だとは思いません。  職業や職種や部署や会社でも、そう言う道があるところとないところってあるんでしょうか。もちろん、実力が必要なことは分かります。あと、道がなくても実力と運のみでと言う方もおられると思いますが・・・  出世を近くで見たことがないので、出世する人はどんなに凄い仕事をしているんだろうと言う事に興味があります。  出世しやすいではないですが、出世する人の多い会社、職業、部署、あるいは出身校?って何か要因があるのでしょうか。  以前、銀行の営業さんはみんな課長代理とか聞いた事があります。やっぱり、役職という名分が必要な会社は、出世もしやすいんでしょうか。  何かいい意見やおもしろい意見があれば、聞かせてもらいたいと思います。

  • 出世欲が全くありません。

    30代の既婚男性です。 自分には、昔から出世欲がありません。 課長、部長といったポスト自体に何の魅力も感じません。 みんな、なんで、そんな重い責任・難しい職務を背負ってまで そのポストに着きたがるのか全く分かりません。 昔から、違和感を感じてきました。 社会が出世欲を前提に成り立っているような気がして、 そうじゃない者は、人間じゃない、男じゃないと社会に言われてる気がして、 苦痛で仕方がありません。 仕事自体は、とにかくまじめにやっています。 出世欲はなくても、仕事をきっちりやりたいと気持ちは十分に持っています。 正直に書きます。 給料は高いほうがよいです。 年下の上司に偉ぶられるのは気分が悪いです。 でも、昇進はしたくないです。 そこに全く希望を持てません。 だから、給料が安くて、年下の上司ができても仕方がないと思っています。 出世欲が悪いことだとは全く思っていません。 社会の維持・進歩のためにも当然、必要なことです。 でも、それは頭でわかっていることで、 動物的な欲望としての出世欲というのは、全くありません。 だから、仕事が苦痛です。将来が不安です。 将来、責任だけ増えて、それに見合う満足が得られない。 出世欲がないので、それを満たすことなどありえないからです。 どう考えれば、将来の不安が和らぐでしょうか。

  • 【優しさがない人が結婚して出世していくこの世の中は

    【優しさがない人が結婚して出世していくこの世の中は資本主義社会が原因なのか、社会主義国(共産主義社会)でも同様に優しさがない人が出世して結婚していくように思えます】優しい人は道を譲りますが、優しくない人は優しい人を蹴散らして出世していってさらに優しくない人が結婚していっている社会に見えます。こんな世の中で良いのでしょうか?会社は蹴散らして出世していく優しくない人が多いほど収益性が高くなるので社長は優しくない人の方が好きなようです。優しい鉢合わせになると道を譲る本来優しい心を持っている人たちが蔑ろにされる世の中で本当に良いのですか?

専門家に質問してみよう