• ベストアンサー

傷病手当について質問です。

大変無知な質問なのですが、今休職中で傷病手当を受けながら生活しています。 全然働ける状態ではなく他の収入の道がある訳ではありませんが、もしも今の会社を辞めたら傷病手当は止まってしまいますか? 傷病手当を受けつづけるには今の会社に期間中ずっと居なければならないという事でしょうか? 出来るなら、今の会社を早急に辞めたいです。 そして社会保険から国保に変えたいです。 先程話したように他に収入の道がある訳ではないので辞めて止まってしまったら困るので質問しました。 どうかご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 80521255
  • ベストアンサー率26% (227/854)
回答No.5

No2,4です、私も休職経験者です。 会社を退職し、傷病手当金を受給しながら国民健康保険に切り替えでも、減免はうけられません。 国民健康保険は自治体により違いがありますが、基本的に前年の収入に対して料金がかかります。また傷病手当金も収入(税金上は非課税ですが)とみられます。少なくても今より高くなると考えるべきです。 傷病手当金は最大1年6ヶ月受給できますが、あっという間です。その後はどうするつもりですか? 病気になった事は確かに誉められた事ではありません。ただ決してヤマシイ事でも後めたい事でも、人から後指を指される事でもありません。 私は、病気で3年休職の後復職しました。 病気にも会社にも負けないで下さい。

usavich28
質問者

お礼

何度もご回答ありがとうございました。 大変 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • 80521255
  • ベストアンサー率26% (227/854)
回答No.4

No2です。 退職後は会社による無給欠勤の証明は不要ですから、直接健康保険組合に送って下さい。 国民健康保険でも社会保険の任意継続でも同じです。保険証の記号・番号は控えておいて下さい。 ただ、会社を辞めたい理由が判りません。休職なら会社に行く訳ではないので、籍だけおいておいた方が得策だと思いますけど。 社会保険より、国民健康保険に入りたい理由も判りません。

usavich28
質問者

お礼

ありがとうございます。 理由としては、病気自体がまだ治る見込みがない事(復帰も危うい)を医師に言われたのと書類を届けに行くとほぼ毎回周りの人から宙ぶらりんで良いの?このままで良いの?何か決断しなきゃならないんじゃない?など言われて自分でも焦りや不安を感じて呈の良いお荷物なんかじゃないか?と感じ始めたりもしも半月後などに治った時堂々と(迷惑などは詫びるにしても)仕事が出来るかと言ったら出来ないかもしれないと言った理由があったからです。 社会保険から国保にしたいのはたいした理由はないです。 ただ病院に行くのに保険がないと困ると思ったのと国保なら減免があるからと思ったからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • naocyan226
  • ベストアンサー率55% (564/1018)
回答No.3

あなたの場合には、健康保険の被保険者期間が1年以上ありますので、資格を喪失した際(会社を辞めるとき)に傷病手当金の支給を受けていれば、被保険者として受けることができるはずであった期間、継続して同一の保険者からその給付を受けることができます。 傷病手当金は、病気やけがのために働くことができず、会社から給料をもっらてなく、会社を休んだ日が連続して3日間あれば4日目以降から支給されます。 この状態なら、会社を辞めても続いてもらえます。 要するに、会社を辞める前4日連続で休めば、以後会社を辞めても給付は続きます。但し、最長1年半です。4日休んで手続きをして会社を辞めるのです。 国保に変えても関係ありません。

usavich28
質問者

お礼

遅くなってしまってすみません。 詳しいご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 80521255
  • ベストアンサー率26% (227/854)
回答No.2

退職後も傷病手当金を受給する条件として、健康保険組合の被保険者期間が1年以上ある事があります。 つまり、会社の在籍期間が1年以上ないと、退職後の傷病手当金の受給資格はありません。

usavich28
質問者

お礼

ありがとうございます。 会社の在籍期間は2008年2月に入社したので今のところ2年です。 退職後受給するにはどうしたら良いのでしょうか?(今は必要事項書いて会社を通して組合に出してまた用紙を貰って書いて出しての繰り返しなのですが…) 社会保険のままでならないとなりませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • life2_001
  • ベストアンサー率22% (358/1580)
回答No.1

大丈夫ですよ。 会社云々ではなくその病気のために仕事が出来なかった期間のためにもらえる物ですから。。 例え退職後でもきちんと申請をすれば最長1年6ヶ月はその病気、怪我ではもらえますので。

usavich28
質問者

お礼

ありがとうございます。 条件が仕事が"出来なかった"期間である事は解りました。 逆に辞めたら"出来ないであろう"期間(先の期間)は病気だったとしても申請出来ないのでしょうか? 申請先(申請方法)などは変わりますか? 教えてください。 お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 傷病手当金について

    傷病手当金について 傷病手当金について、分からないことがありご質問させて頂きます。 1、傷病手当金のお金は、会社(勤めている会社)、会社の健康保険組合、   政府(財源は税金)のうち、どこから出しているのでしょうか。 2、傷病手当金の受給期間は最大で、1年6ヶ月とありますが、   これは一つの病気に対しての期間なのでしょうか。   それとも複数の病気に対しての合計期間なのでしょうか。   例としてうつ病で1年6ヶ月間、会社を休職し、その期間傷病手当金を受給した場合、   その後、肺炎にかかり2ヶ月間、会社を休職した場合、傷病手当金は支給されないのでしょうか。

  • 傷病手当金について。

    傷病手当金について。 社会保険での傷病手当について教えてください。 私は、初期の胃癌になってしまい、おそらく入院と療養期間で1カ月半~2カ月ほど会社を休まなくてはならないと思います。 そこで、有給が10日ほどあり、それを全て消化し、その後の療養期間を傷病手当を申請しようと思うのですが、その申請は会社に申請するのでしょうか? それとも自分で社会保険庁などで申請するのでしょうか? 無知過ぎて情けないのですが、傷病手当について詳しくどなたか教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 傷病手当について

    鬱で休職していた人が、会社の規定により、休職期間満期になっても復職できない旨のため、退職しました。病気が治り、再就職するまでの間、前の会社で働いていた時の給料の約6割が支給される社会保険の傷病手当の手続きをして1年が経過しました。 通院治療を続けたかいあって回復に向っていますが、もうしばらくかかりそうです。 傷病手当が支給されるのは最大1年6月だそうなのであと半年です。 この間に、完治すればいいのですが、全部を使ってしまった場合、仮に再就職してから再び同じ病気で休職するようなはめになった時は、もう二度と傷病手当は支給してはもらえないのでしょうか? また、傷病手当を何ヶ月か残して、一応(働けるとの)診断が出て再就職し、再び休職した場合は傷病手当を受けられるものなのでしょうか? この場合、受けられる期間は残りの月数しかないのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 傷病手当金について

    12/28~骨折のため休職しているのですが有給休暇を1/11まで使いました。今も休職中なのですが2/10頃より出社になるかと思うのですが、傷病手当金請求書の『公務に服することができなかった期間』には12/28~で書いた方がいいのか、有給休暇3日使用後の日(1/9~)にするべきか、有給は100%ですが傷病手当金は60%。重なっている期間はどうするのか良くわからないので質問させていただきました。

  • うつ病で傷病手当金は受け取れる?

    現在、うつ病で会社を休んでいます。休職扱いにしていただくため、会社へ傷病手当金の申請をしたところ「うつ病では手当てが出ない可能性がある」と言われました。 もし、手当てが出ないのであれば、他に収入の手立てがないので、大変困るなぁ…と思ってます。 本当にうつ病では傷病手当金が出ないのでしょうか?

  • 傷病手当について質問です

    傷病手当について質問です 正社員で社会保険です 一週間ほど前に病院で抑うつ状態と診断され一ヶ月間会社を休むことになりました この一週間は有給で給料はあるのですが、もう有給がなくなるので来月の給料が心配です 傷病手当はどこで申請しればいいでしょうか?(会社)? またこの理由で傷病手当はもらえるのでしょうか? 傷病手当は会社の給料からもらえるのですか(それとも国) アパート代が会社の給料から天引されている為 会社の給料からじゃないとアパート代支払いできません 今会社から家族手当と住宅手当を支給されていますがこの休職中も支給されるのでしょうか? ご指導願います

  • 傷病手当金について

    傷病手当金というのは、「休職」しなければ、絶対に受給出来ないものなのでしょうか? というのは、半年ほど前に自己都合で退職したのですが、当時は精神障害についても傷病手当金のことについても無知でした。 最近、心療内科に行き、退職の原因はうつ病であったことが分かりました。 傷病手当金というものも最近になって知り、調べてみると、在職中に休職の期間がなければならないと言うことが分かりました。 ですが私の場合、一度も休職をせずに退職してしまいました。 それ以後、うつ病が原因で職に就くことが出来ず、現在貯金を崩しながら治療を続けています。 このような状況なのですが、やはり傷病手当金は受け取ることが出来ないのでしょうか?

  • 傷病手当について

    似たような質問がいくつかあったのですが、 それらを読んでも解決しなかったため、 質問します。 会社に4年ほど勤めたあと、精神的な病気になり、 休職することとなりました。 今まで傷病手当を貰っていたのですが、 1年4ヶ月の時点で、復職の見込みがないため、 「1月後に依願退職して欲しい」と言われました。 傷病手当がもらえる期間は1年6ヶ月なので、 1か月分を残して退職することになります。 この場合、退職後の1か月分の傷病手当はもらえるのでしょうか? 傷病手当の申請をするとき、医師が書くところ、 自分が書くところ、会社が書くところがありますが、 退職後は会社が書くところは誰に書いてもらえば いいのでしょうか?

  • この場合の傷病手当ては貰える?

    傷病手当てについてなのですが、病院で、鬱と診断され、休職をすすめられました。 しかし仕事が忙しく、休職できない状態にありました。 診断されてから、すぐに会社でプロジェクトが始まり、 三ヶ月ほど通院もしておりませんでした。 で、プロジェクトも終わって吹っ切れてしまい、会社を休職することになりました。 ただここで会社に診断書の提出は必要なく、病状を話しただけで休職できました。 で、1ヶ月ほど休んでおりました。 休職してからすぐに病院に休職した旨を伝えればよかったのですが、3ヶ月も行っていなかったこともあり、正直行きづらかったです。 診断書なしで休職できたので、いく必要もないと思ってました。 しかし、ここで傷病手当ての問題がでてきました。 医師の診断書がないと貰えないそうで。 すでに1ヶ月以上休職してるんですが、今から病院に行って、貰える診断書でも休職を開始した時点からの傷病手当ては貰えるのでしょうか? 傷病手当て申請書に、医師の認めた休養の必要な期間というのがあるんですが、その期間を医師が休職を開始した期間で書いてくれるかどうか。でしょうか・・

  • 傷病手当が支給期限が切れたら、どうなるんでしょうか?

    うつ病でもう1年と2ヶ月会社を休職しています。その間、傷病手当でなんとか細々と生活してきたのですが、傷病手当の支給期間は確か1年半だったと思うのですが、もし傷病手当が支給期限が切れてしまったら、一体生活費はどうなるんでしょうか?病気で働くこともできず、路頭に迷うしか道は無いのでしょうか?今から不安で不安でどうしようもありません。傷病手当の他に、経済的に支援してもらえる制度はないものでしょうか?ご存知の方、是非教えてください。

インクが検知できない
このQ&Aのポイント
  • MFC-J900DNでインクが検知できませんと表示されるトラブルについて相談です。
  • 昨日、インクを補充したが『インク残量がございません。』と表示され、純正のカートリッジを交換してもカートリッジを検知しない状態です。
  • パソコンやスマートフォンは無線LANで接続し、Wi-FiルーターはAirStationを使用しています。電話回線の種類は記入がありません。
回答を見る