• 締切済み

好きでもない人に好かれています

今の飲食のアルバイト先に勤めて一年になります。で、最近になって男性社員(Aさん)に好かれるようになって困っています…。 直接その男性から聞いたわけでなく、他のパートさんから聞いたんですが、私がAさんを好きだとみんなに吹聴しているみたいなんです。幸い、パートさん達は私のことを理解してくれているので、Aさんを怒ってはくれますがあまり意味がありません…。 また、最近やたらと食事に誘われます。(もちろん二人で) で、私自身、過去に友達だと思っていた男性に、車内でヤられそうになり、それ以来、男性と二人きりになるのは怖くて避けています。みんなで出かけるのは大丈夫です。 なんとか、Aさんに諦めて欲しいんですが…アドバイスお願いします。 ちなみに、Aさんは店長に気に入られていますので、Aさんのことばっかり信じています。相談もできません…。 やっぱり、辞めたくないですけど、アルバイト辞めた方が楽なんでしょうか??

みんなの回答

  • wildthing
  • ベストアンサー率15% (185/1186)
回答No.2

私には確固としたゴールデンルールが二つあり それは 1)離婚後二年以内の男性とは 付き合わないと言うルール (離婚したばかりだと女性との関係にトコトン参っていて まともな 普通の付き合いがなかなかできない男性が多いので。) と 2)社内や仕事関係の男性とは絶対に付き合わないと言う事です。 それは 何かあったときに 大切な仕事に支障をきたすので どんなにいい人と思っても 仕事関係の人とは一人として付き合ったことがありません。 分かれた後に職場で何を言われるかも されるかも分からないからです。 だから あなたもこれを あくまで”言い訳”にして 仕事関係の人とは 付き合わないと言うゴールデンルールがあると 吹聴してくれるような おばさんたちに言いふらしたらどうでしょうか? 会社関係の人と付き合わないと言うのは 私の確固とした信念だからでAさんのせいじゃないと遠まわしに 言っていることになるので 彼の顔も立って  しかも彼を振ることができるのではないのでしょうか?

noname#122603
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ああ、なるほど…。そういう考え方もあるんですね。 Aさんにも諦めてもらえるよう、みんなに協力してくれるよう頼んでみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.1

彼ができちゃったとか行ってパートのおばさん?に吹聴すれば?。 自然彼にも伝わってあきらめるかも。あとのフォローが大変ですけどね。本当に彼が出来るまで嘘をつきとおす必要がありますから。アルバイトだから苦しくなったら辞めるとか。 それが駄目ならアルバイトであれば辞めた方がいいですね。うまく断ったとしても、後が働きにくいでしょう。 アルバイトに手を出す奴はアルバイトを人間扱いしてないんですよ。 仕事仲間だと思ったら上司としては手なんて出せないんですけどね。

noname#122603
質問者

お礼

回答ありがとうございます。彼氏出来たで通りますかね?一応、パートさん達も、バイトの後輩ちゃんも協力はしてくれると思うので、頼んでみたいと思います! 人間扱いされてないんですね…。なんか、他のAさんの同僚さんには、私が大切すぎて手がでないとよく言ってるそうです…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 気になる人

    私は飲食店でアルバイトをしています。こないだヘルプとしてA店に働きに行きました。 そこで気になる人ができたのですが、その人はB店の社員さんだと、A店の店長に聞きました。 A店の店長とは昔からの顔見知りです。 B店の社員さんと仲良くなりたいとおもってるのですが、多分もう会うこともないと思います。(A店の店長の代わりに1~2時間きただけみたいなので) 私はすごく人見知りで、男性の人にアドレスとか聞いたこととかないです。ヘルプにいった日も、仕事の話を1~2分しただけです。 A店、店長にB店の社員さんのアドレスを聞くのは有りなんでしょうか??図々しいと思いますか?? なにかいい方法があれば教えていただきたいです。 長文失礼しました。

  • あの子は、しょうがないからで許される人

    私が…働いている職場は 4人の年配のパートさん 男性アルバイト 5人 社員5人 女性アルバイトは、私とAと二人です。 何故か、掃除は私だけやってます。 キツい大変な仕事も、Aはやらずに 社長も、年配パートさんが気が強く言えないようで… 何故か…Aにも、社長は何も言えないようで 仕事は、いいのですが… 掃除は、皆で使うのに私ばかりやるのは納得はいきません 周りも…何で?私だけが掃除をして他の女性がしないのか?と疑問に思っているようで… その職場で、社長よりも長く働いている 年配の男性が、社長に言っても 社長は聞いてくれません。 何故?私だけワガママを許されないのでしょうか? ワガママが許される人と ワガママが許されない人 の違いって なんですか?

  • 店長の暴言をなんとかしたい

    私は飲食店でパートしている女です。 お店の従業員は9割5分、パート・アルバイト(主婦・学生が主) です。社員は2人で店長と副店長だけです。社員は定期的に他店舗へ 移動します。 1月に転勤してきた社員(店長・50代です)の暴言に困っています。 「早くしろぉ!ボケが!!」 「この店は使えない従業員しかいねぇのか!?」 「くそばばぁ!!」 休日など、混み合って料理の提供がスムーズに行かなくなると、 とたんに暴言を吐き出します。厨房での怒号なので、お客様には 聞こえていません。 店長がいる時、みんなビクビクしているのが分かります。 この3ヶ月でアルバイトの学生さんが6人ほど辞めていきました。 多くが2年以上勤務し、バリバリ仕事が出来る学生さんでした。 残ったバイトさんは経験が浅い、仕事に余り慣れてない学生さんです…。 (パートさん達は、愚痴はこぼしてますが、辞めた方は一人です。) 余計スムーズな営業が出来なくなってきています。 パートのトップの人(店長・副店長の次に偉い。開店当初から勤務) が、店長に 「もう少し柔らかく言ってほしい。みんな怖がってるし、このままだと お店の雰囲気が良くならない。」 と伝えたそうですが、 「俺は元々口が悪いんだ!そもそもここの従業員は多いから、辞めて もらってちょうどいいんだ!」 と言ったそうです。 また、たまに店に来る本社の人にも、ちらっと相談したそうですが、 相手にされず。 ついにトップまでも「私、あの店長にはついていけない。」と…。 トップは学生・主婦問わず、人望が非常にあります。いつもにこやか で、社員とパート・バイトの間に入ってお店を盛り上げてました。 そんなトップを辞めさせたくありません。みんなそう思ってます。 店長の暴言は、どうしたら減る・なくなるのでしょうか。 あれは、注意・指導の範疇を超えています…。 長文の相談読んで頂いて、ありがとうございました。

  • リーダーシップを高めるには

    皆様こんにちは。 質問させていただきます。 私、飲食店で働いておりまして、社員や、店長になることを目指しています。 今までは、自分の能力を磨くこと、仕事を元気に明るく、まじめに、一生懸命こなすことを心がけてきました。 社員、店長になれば、リーダーシップを発揮する機会が増えると思います。リーダーは、良いビジョンを持つこと、先見性を持つ必要があると習いました。 また、部下(特に学生アルバイト、パートさん)のモチベーションを上げることも大切だと習いました。 しかし、私がまじめすぎるのか、学生アルバイトさんやパートさんは、「考えの押し付けはよくないですよ」などなど、あまりモチベーションは上がりません。 どうしたら、部下のモチベーションを上げていくことができるのでしょうか? できるだけ、飴とムチ(叱ったり、ほめたり、ほめる方が多いですが)で指導したりしているんですけど、あっていますでしょうか? 現リーダー(店長など)を真似るのも良いと習いました。店長は、成績、売り上げを上げることで、信頼を得ている感があります。他にも、リーダーとして、やるべきこととして、どんなことがありますでしょうか? いろいろ質問しまして、すみません^^ よろしくお願い致しますm(__)m

  • アルバイト社員

    アパレルのパートからアルバイト社員になる予定のものです。 店長が言うには、アルバイトの上がパート、パートの上がアルバイト社員、その上が準社員、社員となるらしいのですが、、 アルバイト社員とはなんなのかいまいち分 かりません。なんなのでしょうか? 自給も労働時間も増えるといわれ社員のステップアップのためなろうと思うのですが 、、、 ちなみに19歳から一年半パートとして働いてみて今の会社は凄く楽しくていずれは社員になりたいのですが、店長にアルバイト社員じゃなく準社員にはなれないのかきくのはあつかましいですか?

  • パワハラ?

    パート先のことで悩んでいます。 私は20代の女性です。 ドラッグストアでパートしています。 店長(30代男性)、社員(50代女性)、パート(ベテラン、40代女性二人)、入って1ヶ月の40代女性、私が日中のメンバーです。 入って2週間ほどは店長が色々指示してくれて、徐々に仕事を覚えればいいのだと思い、順調に仕事をしてきました。 ところが、社員の女性が仕事をしないと店長とベテランパートさんが毎日文句をゆっていて、飲み会のときも社員には内緒にしてくださいといわれ、飲み会中も彼女の悪口、来なかったアルバイトさんの悪口でした。 私は、入ったばかりでしたので、女性の社員がどれほどいけないのかわかりませんでしたが、店長が率先して悪口をゆったり、かげで「死ねよ」とゆっていたり、アルバイトのことをかげで「あいつしょぼいよな」とみんなにゆっていたりするのを聞き、働きたくないと思うようになりました。 働き始めて一ヶ月過ぎると、店長からの要求が急に高くなったように感じました。薬の知識などまったくないので、お客様に「薬剤師さんお願いします」と言われて「店長、お願いします。」とゆうと、「あ”?」と返されることがとても多くなりました。朝の開店準備などもわからなかったり、確認しようとすると、返事してもらえなかったりあからさまに嫌な態度をとったり、でも、機嫌のよいときはやさしかったりしました。 これでは働きづらいと感じ、長期で働く予定でしたが、「もう片方の仕事の都合で今月いっぱいで辞めさせてください」と6日木曜に伝えました。 そうしたら、「辞めたいの?でたよ。入って何ヶ月?はぁ。わかりました、時期をみて退職届用意します。」といわれました。 その態度がとてもショックで、でも次の日出勤したら、明らかにもう一人のパートと態度が違うんです。 開店準備も、もう一人のパートにだけ伝えて、私には何も言わないし、お客様に薬のことで質問されて、わからなくて店長を探して、「ことらのお客様が・・・」とゆったら、「いいからレジに戻って」とゆって、お客様のことを無視したんです。見かねたパートが店長に聞いてくれましたが。 でも、夕方から「しょぼいアルバイト」が来たら一気に態度がかわり、笑顔で話しかけられました。 店長としては何の気もないのかもしれません。 パワハラには程遠いかもしれません。 でも木曜から店長のことを思うと怖くて、涙が出ます。 もう会いたくないと思いますが、無断で辞めることはしたくありません。 店長には何かゆうのも怖いのです。 どうしたらいいのでしょうか。 長くて申し訳ありません。

  • 仕事にやる気のない人、どうするか。

    工場勤務です。立ちっぱなしです。 最近、私と同じ時間に退社するようになったAさんについてです。 ほとんどのパートさんは私より一時間はやく退社されます。 だからパートの私と数人のパートさんで、最後の一時間、忙しく仕事をしてきました。 先月、同じ時間に退社するパートさんが一人やめて人手不足になりました。 社員さんから新しい人はいれないときっぱり言われています。 なので、Aさんに協力してもらいたいのですが、Aさんは楽なものしかやりません。 Aさんを気に入った異性のパートさんとゆっくり話をしながらのんびり仕事されます。 今までも、しんどい仕事は嫌と社員さんに言うと、社員さんは美人に弱く楽な仕事へまわしてあげていましたから、やはりなとは思います。 しかし、この半月はハードなのを我慢して仕事してきました。しんどくて体調を崩したこともあります。 だから、Aさんをあてにしたいのですが、難しいです。 どうすべきかアドバイスお願いいたします。

  • こんな人って多いですか?

    こんにちは。 私のパート先の先輩なのですが、私が入った頃から自分のやり方を教え社員の人から教わったやり方でも、自分のやり方に直させ、自分の仕事の量を減らすように毎回、言われ何故か仕事がゆっくりで事務所で仕事中に爪を切っていたり物を食べていて時間内に仕事を終わらせられない男性には注意や怒鳴ったりせず私が、その男性に負担をかけていると、お客様の前で毎回、大声で注意されヒドイ時には注意をされているので、真面目に聞いていたのに両頬をひっぱられ「笑え」とお客様やもう一人のバイトの男性の前でもされ、何度か辞めようと思い、この間、そのパートさんに「もう、ついていけません」と言ったら「明日、辞めるなら店長に言いな!!」と言われ、その日は帰宅しましたが次の日には私から店長に話す前に前日に、パートさんから店長に「自分が言い過ぎたせいで○○○さんが辞めるって言うと思います」って話していたようで、店長からは辞められては困ると言われ辞められずに今に至っていますが、パートさんの態度は相変わらずです… 今まで、パートさんを採用しても次々に古いパートさんにいびられ2~3か月で全員辞めてしまい唯一、残ったのが私だけだと店長から言われていてパート募集をしているのですが全然入る人からの連絡もありません。 毎回、ヒドイ事ばかり言って、店長には「言いすぎた」と言っているようですが全然パートさんの発言や態度が変わらないのは何故なんでしょう…?

  • 派遣からアルバイトへの切り替えについて

    わたしは飲食店でアルバイトとして働いているのですが、そこでは店長含む正社員が2人・派遣社員が6人・アルバイトが13人働いています。 ある日突然、店長が「派遣社員は11月末で全員契約打ち切りにします」と発表しました。そして「でも打ち切りにした直後から派遣の皆さんをバイトとして雇い直します」と言い出しました。 わたしは派遣をしたことがないのでよく分かりませんが、派遣会社側としてはこういうことは「あり」なのでしょうか?

  • 同系列の他店舗へ食事に行くマナーとして

    長文失礼します。 私は中華料理店(以後A店)でアルバイト歴2年の高校3年女子です。 今月末に、同系列の中華料理店(以後B店)へ食事券を使いA店で働いている1年目の男性社員と食事をしに行きます。 先日、A店の女性社員の同期がご家族でA店に食事をしにきました。予約されていたので厨房も、会社の社員だということを知っていました。 一般のお客様のように来店→注文→食事とされていたのですが、料理を2、3品お出ししたところで厨房のマスターに「なぜ、挨拶に来ないんだ。土産もない。社員なのにマナーがなっていない」と言われ私はその言葉をそのまま女性社員に伝え同期にも伝えるようお願いしました。 その後すぐに女性社員と同期は厨房まで行き「本日はよろしくお願いします。」と挨拶をし食後も「ありがとうございました。とても美味しかったです。」と土産はなかったものの挨拶をしていました。 別の日には厨房長のお知り合いの社員さんも食事にこられ、土産と挨拶がきちんとありました。 けれど、また別の日に新しい店長の異動前の店舗でアルバイトをしている男性が食事にこられました。その情報は店長、副店長、女性社員、自分が知っていましたが厨房には新規のお客様として伝え、その男性も厨房に挨拶することなくお帰りになっていました。 ここで質問ですが、社員1年目の男性とアルバイト2年目の自分がB店に予約せずに言った場合、厨房に挨拶はしたほうがいいのでしょうか。 ちなみにB店にはサービスは女性社員の同期と恋人が働いており、自分は恋人と1度会ったことがあります。厨房は社員1年目の男性も自分も知っている人がいないです。

専門家に質問してみよう