• ベストアンサー

とても落ち込んでいます・・・。

私は今高校生です。 私の家は3人兄弟で、大学を目指すのは私だけということもあってか 親にとても期待されているようです。その期待に応えたいし、自分の目指すところにも行きたい。 それなのに、テストで思いがけず凄く悪い点数をとってしまい、非常に落ち込んでいます。 こういうときはどうしたら良いでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

少し前に、大学に受かった人、落ちた人のアンケートを分析したことがあるんですが、勉強時間などはあまり違いがないんです。大きく違う項目はあまりないんですが、その中では、悩んだ時、落ち込んだ時の行動が違うみたいですよ。 受かる人は、勉強を続けながら、何が悪かったか、自分で分析し、試し続けます。 落ちる人は、その度に立ち止まってしまうんです。 スケジュール帳は、有効に使っていますか? 予定だけでなく、実績を書き、改善につなげられるようになっていますか? もし、していないなら、まずはそこからです。

kabotya0118
質問者

お礼

ありがとうございます。 スケジュール帳を今日から活用したいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • jjkkaaii
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.5

最悪なのはこのことを引きずってしまい、その後のテストもうまくいかず沈んでいくことです。 大学に行きたいのだったら勉強するしかありません。こんなところで質問している暇があったら勉強しましょう。あなたに運と才能がありゃ自ずと道は開けてくるもんです。例え才能、運が無くともまぁなんとかなるものです。 気楽にいきましょう!

kabotya0118
質問者

お礼

ありがとうございます。 とにかく勉強を頑張りますね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#123611
noname#123611
回答No.4

こんにちは。 私もあなたと同じ受験生です。 私もあなたと同じで大学に進むのは家族で私だけです。 ですが、推薦入試で落ちました。 私も親から期待されてたので、今はショックが大きいです。 また先生や友達からも期待があったのでかなり辛いです。 でも、このままではいけません。 テストで悪い点数を取った、じゃあ何がダメだったんだろう? 私の弱点はここなのかな?と前向きに考えましょう。 いつまでも落ち込んだままではいけませんよ。 切り替えというのは他人ではなく自分にしか出来ません。 それに、今悪いことがあれば後に悪いことは起きないと考えてみませんか? そうすればいくらか気持ちが軽くなるはずです。 気持ち切り替えて、また勉強に励んでください。 実際今の私は前向きにとらえて、新たに頑張っています。 お互い頑張りましょう! 応援しています(*^_^*)

kabotya0118
質問者

お礼

ありがとうございます。 気持ちの切り替えですね、やってみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

1 まず、あなたに期待している周囲の人に、こう言って下さい。   「今回の大失敗は本当に反省しています。次は必ず挽回するので、応援してください。」 2 次に、仮に今回のテストと同じ問題が出題された場合に、絶対に満点が取れるように、よく復習してください。  今回の件であなたがやるべきことは、この2つだけでOKです。  人生は、失敗、反省、成功の繰り返しですが、反省を活かせるかどうかがカギです。  頑張ってネ☆

kabotya0118
質問者

お礼

ありがとうございます。 このことをしっかり反省して、次に活かしたいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

最近のテストは基本学力を問う物は少ないんじゃないかなあ・・? 受験だって基礎学力の上に構築する物が有れば大丈夫だと 思いますよー

kabotya0118
質問者

お礼

ありがとうございます。 基礎学力をしっかり積み重ねられるよう頑張ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 聞いてください

    高校一年女子です。 理由見当たらないのに消えたいです。死にたくなります。 勉強がさっぱり頭に入ってこなくて成績が一気にさがってしまいました。 親は私にとても期待しているのでテストの点数をみて怒ります。ほんとは期待にこたえられるようになりたいのに、なんか、何も頭に入ってこなくて…… 胸は痛くなるし 食欲もないです 時々苦しくなります ぼーっとしちゃうし いつのまにか自殺のこととか考えちゃうし ………誰か助けてほしいです つらいです

  • 偏差値45の学年トップはどの程度のレベルなのか

    偏差値45の学年トップはどの程度のレベルなのか 現在、高校二年生です 中間テストでは全教科ほぼ満点を取りました しかし、不安になったのは、「僕はどの程度のレベルなのか」です 別にがり勉をしていたわけではなく、要領良くやっていたので、あまり勉強もしていません さらに、定期テスト向けの勉強しかやっていないので、実力テストの点数も微妙です(僕より定期テストの点数が低い人よりも悪い) 勉強のやり方は知っていても、実力不足なので、自分がどのレベルの大学にいけるのかも分かりません 「偏差値が低い高校」に行っていた人で、「テストの点数の取り方(つまり要領が良い)」を知っていた人に質問ですが どれぐらいのレベルの大学に行けたのでしょうか 回答お願いします

  • 大学受験と高校受験の内申について

    高校入試ってテストの点数だけでなく内申点とかもけっこう関係しますよね 加点があったり欠席日数や学習の記録次第では審議の対象になったり 点数高くても内申低いせいで落ちた、点数低いけど内申高いから受かった 自分はこれを経験しました 公立高校で点数200ちょい取った人が落ちて150とかの人が受かってました 学校によってはこれくらい内申重視の割合高いですね ですが大学受験は一般受験、推薦受験じゃない場合は内申はほぼ関係ないと調べた結果でました 大学受験では内申はほぼ関係ないのになんで高校受験では内申がけっこう関係するんですか? 高校入試もテストの点数重視で内申はほぼ関係なければいいと思います 大学受験のほうが高校受験よりランク高いのになんでランク低い高校受験で内申とかあるですか 内申がほぼ関係なければ自分は公立高校合格できたのに 内申とかいうクソ制度のせいで自分よりかなり点数低い馬鹿が受かりやがった 大学受験みたいにしてほしいですね

  • 大学受験勉強について

    今高校二年生です。 数学の問題をあまり自分で解かずに解法を覚えるだけで、定期テストや簡単なテストでは点数が取れてしまいます。 でも、いざというとき(大学受験など)でそういった勉強法をしていると後悔しますか。(自分で解く力が養われていなかったり) 教えてください。

  • 韓国語→日本語にお願いします。

    サイト以外でお願いします。 高校生活楽しんでますか?私は最後の高校生活楽しんでいます。 大学楽しいですか?(私は最後の高校生活楽しんでいます。) 私は授業中居眠りばっかりでよく怒られてます。笑 眠いけどテスト勉強頑張ってます!数学がとっても難しいです。 テストが戻ってきました!なかなか自分なりには良い点数です! (テストが戻ってきました!)順位は・・・・気にしないどこうと思います!笑 今期末テスト中です。○○○も学校でテストありますか?

  • 終わった・・・・・

    今日学校で中間テストだったんですけど、寝坊しました・・・・。 ちなみに親は仕事で家には自分しかいませんでした。一日二教科テストやるんですけど1時間目の政治経済のテストを受けられませんでした・・・。一番点数が稼げそうなテストだったのでもう終わったと思いました。帰ってから死ぬほど落ち込み深く深く反省しました。このことはまだ親には知られていません。なので言うか言わないか迷っています。もちろん言ったほうがいいということはわかってますが、とっても落ち込んでいるので言いたくありません。僕の親はごく普通の親なのでこのことを言ったらどうせ死ぬほど怒られてとっても落ち込むとわかっています。なのでどうしたらいいかアドバイスをくれたらください。こういう経験にあったことがある人はできたら語ってください。それからテストはあと二日続きます。

  • 中学生一年の娘

    お世話になります。 半分愚痴になってしまうのですが、 今年から中学生になった娘が、全く勉強が出来なくて、期末テストとかも一桁の点数をとってきます。 もう、唖然としてしまい、いったい授業中何をしてるのか、腹が立つばかりです。 自分の子なので、そんなに期待はしてませんが、まさかそんなに出来ないなんて、ビックリです。 勉強せずにいて、困るのは本人なのであまり言わないようにしようとは思うのですが、イライラしてしまいます。 子供が思ったように勉強しなかったり、点数も酷い時、このイライラをどうすればいいのか分からないです。 あまりに恥ずかし過ぎて、他人には話せないし、、 偏差値50代の普通の高校に行って欲しいのに、今のままでは救いようのないレベルの高校にしか行けないかと思うと、情けなく、親が死んだ後、まともに生きていけるのかと心配になります。 こんな思いはどうやって処理していけばいいんでしょうか? 娘の勉強の出来なさにイライラしてしまいます。

  • 母親ってこんなもんなんですか?

    私の母親は全然私のことを褒めません。 そういうものなのでしょうか? 私は小学生で、自分で言うのもなんですが、そこそこ頭がいい方かなと思います。 で、塾のテストの結果とかが返ってきて、順位としては、まあ500人中4位くらいだったんですが、理系がちょっと点数低めでした。とはいえ4位だし一言くらいはなんか褒めてくれるんじゃないかな〜とか期待してましたが、結果返して一言目が、「理系点数悪w〇〇点はやばくない?ちょっと、ちゃんと勉強してるの?」でした。それからも、ずっと「貴方はずっと理科ができてなくて〜〜」「計算ミス?うわー〜〜」とかで、確かに、そうなんだけど…みたいな… 通知表とかも、3段階評価中全部3だったんですけど、「ふ〜ん。学校の勉強なんてね」って感じで、テストとかも、いつもだからかもしれないけど全然100点でも何も言ってくれなくて、97点とかだと怒るし、 自分の好きなものも「何いってんのこの人達?ww」みたいに言われて、 免罪符みたいに「私褒めるの苦手だからさ〜」とか、 怒るとヒス起こして私を家から追い出したり、事情で「どうしても習い事行きたくない」って言ったりしても引きずり出したりします。 親ってみんなこんな感じなのですか? (私から見た親なので、本当はどうなのか(?)はわからないです。 伝わってないのに本当は〜〜って言われても…と思います。個人の意見なのですが)

  • 国公立出願について親ともめます

    こんばんは。私は高校三年生の絶賛受験生です。 先日の共通テストで大コケしてしまい、目標であった国立の推薦が受けれなくなったので、また志望校を変えなければいけなくかったのですが、私の点数では本来よりもずーっと下の大学しか、合格圏内にはなりません。 親はいつも自分が行きたいところに行けばいいとはいいますが、私にはずっとその言葉に違和感がありました まず、私の家には医学部受験用の秘訣!とか医学部受験情報まとめ!みたいな本がたくさんあります。 医療系の大学生の兄も、規制すると毎回、医学部にいけ、と言ってきます。 とてもプレッシャーでした。私の成績では医学部はおろか国公立薬学部にもかからないと思います。 それなのになぜ、受かる見込みもない学部を受けなければならないのか??と疑問に思います。 私には困っている患者さんを助けたい!とかいう大した夢もないので勉強のやる気も続きません。 さて、本題に戻りますがさすがに今回の共通テストの結果では、医はおろか薬も受かりません。 私はうっすーら大学にいったら生物学系の研究がしたい、という夢ができたので、合格圏内にある、農学部または理学部を受けたいです。それを親に言っても渋い顔をされます。 そして最近、私が受けるつもりもない大学の赤本が数冊家に届きました。まるでここを受けろ、と圧を掛けられているようで、つらいです。 親は受かりそうな大学を選んで受けるよりも自分が本当に行きたい大学(すなわち親が行かせたい大学)を受けろ、と言ってきます。 意味がわかりません。私は現役で行けるところにいって研究が出来ればそれでいいと思っています。 担任との三者面談でも、受かるところがあるんだからそこを受ければ?と軽く促されて、それはそうだと思いました。夢も進路も大学で勉強しているうちに見えてくればいいと思います。 なのになぜ受かる見込みも限りなく低い大学を受けなければならないのでしょうか。 兄弟と親も私の知らないところでLINEで私が進路決定でわがままだ、とか言っています。 つらいです。助けてください。 文章が拙くてすみません

  • 国公立出願校について

    こんばんは。私は高校三年生の絶賛受験生です。 先日の共通テストで大コケしてしまい、目標であった国立の推薦が受けれなくなったので、また志望校を変えなければいけなくかったのですが、私の点数では本来よりもずーっと下の大学しか、合格圏内にはなりません。 親はいつも自分が行きたいところに行けばいいとはいいますが、私にはずっとその言葉に違和感がありました。 まず、私の家には医学部受験用の秘訣!とか医学部受験情報まとめ!みたいな本がたくさんあります。 医療系の大学生の兄も、規制すると毎回、医学部にいけ、と言ってきます。 とてもプレッシャーでした。私の成績では医学部はおろか国公立薬学部にもかからないと思います。 それなのになぜ、受かる見込みもない学部を受けなければならないのか??と疑問に思います。 私には困っている患者さんを助けたい!とかいう大した夢もないので勉強のやる気も続きません。 さて、本題に戻りますがさすがに今回の共通テストの結果では、医はおろか薬も受かりません。 私はうっすーら大学にいったら生物学系の研究がしたい、という夢ができたので、合格圏内にある、農学部または理学部を受けたいです。それを親に言っても渋い顔をされます。 そして最近、私が受けるつもりもない大学の赤本が数冊家に届きました。まるでここを受けろ、と圧を掛けられているようで、つらいです。 親は受かりそうな大学を選んで受けるよりも自分が本当に行きたい大学(すなわち親が行かせたい大学)を受けろ、と言ってきます。 意味がわかりません。私は現役で行けるところにいって研究が出来ればそれでいいと思っています。 担任との三者面談でも、受かるところがあるんだからそこを受ければ?と軽く促されて、それはそうだと思いました。夢も進路も大学で勉強しているうちに見えてくればいいと思います。 なのになぜ受かる見込みも限りなく低い大学を受けなければならないのでしょうか。 兄弟と親も私の知らないところでLINEで私が進路決定でわがままだ、とか言っています。 つらいです。助けてください。 文章が拙くてすみません

スキャン時の解像度変更
このQ&Aのポイント
  • DCP-J968Nを使用している際に、スキャンやPDF作成時に解像度を変更する方法を知りたいです。
  • ブラザー製品であるDCP-J968Nを利用していますが、スキャン時やPDF作成時に画像の解像度を調整する方法について教えてください。
  • DCP-J968Nを使ってスキャンやPDF作成を行っているのですが、解像度の変更方法がわかりません。どのように設定すれば良いでしょうか?
回答を見る