• 締切済み

地図学ですが、わかりません。

相対分布図と絶対分布図の利点、欠点。利用上で気をつけることを調べているのですが、検索してもさっぱりです。 用語の意味すら分からない状態です。 通信大学のレポートなんですが、テキストにも出てない用語なので、困惑してます。 教えてください。

みんなの回答

  • 918BG
  • ベストアンサー率48% (476/984)
回答No.1

参考URLに用語の意味が解説されています。「分布図」の所を見て下さい。 http://www2.ocn.ne.jp/~hiroseki/hagyo.html 同じ種類のものをまとめて範囲を示すのが相対分布、一つ一つの場所を点などで記入するのが絶対分布です。 それぞれの長所・短所、利用する上で注意すべき点は、ご自分で考えてレポートを書いて下さい。勉強、頑張ってね。

参考URL:
http://www2.ocn.ne.jp/~hiroseki/hagyo.html
morimorimori
質問者

お礼

私も検索してすでにそのURLは知ってはいるのですが 具体例を挙げているサイトなどどなたかご存知ありませんでしょうか? ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地理の変形地図について

    こんにちは。 学校で地図の種類について勉強しているのですが、カルトグラ厶(変形地図)というものが出てきて絶対分布図なのか相対分布図なのか迷っています。多分、相対分布図だと思いますが、どうなのでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • 分布図ってなんですか。 図書館でも不明。

    めげずに質問します。 相対分布図と絶対分布図の違い、利用する上での注意点、長所、短所などを調べてます。  gooの国語辞書で用語を調べてみたところ該当するものはありませんでした。 グーグルで検索してみたのですが参考になりそうなサイトはありませんでした。 http://www2.ocn.ne.jp/~hiroseki/hagyo.html http://geo-edu.net/lex/k1.html 今日図書館に行ってきました。 司書の人と一緒に上記の言葉について調べたところ 該当するものがありませんでした。せっかく図書館にいったのに・・・ 持ち出し禁止の分厚い本でも調べたのですが、ありませんでした。 現段階で分かっているのは 階級区分図は相対分布図の一つ.ということだけです。 行き詰ってます。なにかヒントになるようなことありませんか。 どんなことでもいいので、お願いです。

  • 地理学 絶対分布図・相対分布図って?

    地理学に詳しい方に質問です。通信教育の大学で出た課題に手も足も出ません。 「複数の地理事象を、絶対分布図と相対分布図によって2枚の地形図に表せ。2つの分布図から導き出される仮説を述べよ。」 ・・・これって具体的にどのような地理事象(データ)を用いて作ればいいのでしょうか。どんな地理事象が考えられるでしょうか? アドバイスお願い致します。本当に困ってます。

  • 相対評価の利点 絶対評価の欠点

    今の日本ではほとんどの学校が絶対評価だと思います 僕は現在中学生です。相対評価で成績を付けられた事がありません。 相対評価の意味などは他の質問を見て理解することができました。 しかしどの質問でも絶対評価の利点が書いてある所が多かったです。 出来れば下について詳しく教えてくれれば幸いです ・相対評価を辞めてしまったことで日本が損した点 ・相対評価を辞めて僕ら教育を受ける側が損した点 ・相対評価を辞めて教師が損した点 あと僕たちが今受けている絶対評価の欠点も教えてください

  • 相対評価の利点 絶対評価の欠点

    今の日本ではほとんどの学校が絶対評価だと思います 僕は現在中学生です。相対評価で成績を付けられた事がありません。 相対評価の意味などは他の質問を見て理解することができました。 しかしどの質問でも絶対評価の利点が書いてある所が多かったです。 出来れば下について詳しく教えてくれれば幸いです ・相対評価を辞めてしまったことで日本が損した点 ・相対評価を辞めて僕ら教育を受ける側が損した点 ・相対評価を辞めて教師が損した点 あと僕たちが今受けている絶対評価の欠点も教えてください

  • 食品成分表の欠点と利点

    私は大学で遺伝子工学を専攻しているものですが、 今回 突然「食品成分表の欠点と利点」を調べたレポートを作成せよという課題が出題されました。 専攻分野とあまりにかけ離れているので手元に資料もありませんし、 インターネットで自分なりに検索してみましたがそのようなことが記載されているHPは全く見つかりませんでした。 必修講義のレポートなので落とすわけにもいかず、本当に困っています。 食品成分表の欠点・利点について、その内容が書かれたHPをご存知の方がおられましたら、ぜひご教授ください。 お願いします。

  • コマンドの問題

    現在、/home/guest0/it1というディレクトリにいる。/home/guest1/it1/reportというディレクトリに移動するコマンドを相対パスで書け。という問題です。 絶対パスは分かるんですが。相対パスの.や..の表し方が分かりません。また、図を描くと分かりやすいとのことですが、どうやって図を書くのですか。教えてください。

  • LinuxのASTEC-X

    今、大学でLinuxのASTEC-Xを使って勉強しています。 その中で、絶対パス、相対パス、カレントディレクトリ、ホームディレクトリなどの用語あるいは作業が全くわかりません。 教科書を見ても専門用語ばっかりで全く意味がわかりません。 それぞれ、どういう意味か教えてください。

  • DBとテキストファイルの比較

    DBとテキストファイルのそれぞれの利点・欠点を教えて下さい。 顧客管理などの常に情報が変更しやすい場合は、やはりDBの方がすぐれているのでしょうか? 掲示板などの情報が蓄積していくものはどうでしょうか? 検索機能などを考えると、DBの方がいいような気がするのですが、 膨大な文字数を扱うことを考えると、従来のテキストファイルの方がいいような気がしてしまいます。 (フリーの掲示板などはテキストファイル式のものがほとんどですし・・・) 検索・読込・書き足しの早さや容量の多い情報を扱う場合などで、それぞれの 利点・欠点などわかりましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • エクセルの相対参照と絶対参照について

    本を読んだのですが、 相対参照と絶対参照の意味がイマイチ良く分かりません。 できるだけ専門用語を使わないで、分かりやすく教えてください。 お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 番号非通知からの着信時に、「恐れ入りますが電話番号を表示しておかけ直しください」というメッセージが大音量で流れます。突然のメッセージにより、夜中でも飛び起きてしまう状況です。番号非通知設定をしているにも関わらず、自宅にメッセージが流れてしまうのを防ぎたいです。
  • お困りの状況は、番号非通知からの着信時に大音量のメッセージが流れてしまい、いつでも電話がかかってくるため夜中でも驚かされることです。番号非通知設定をしているにも関わらず、メッセージを自宅に流れないようにしたいと思っています。
  • 現在、番号非通知からの着信時に大音量でメッセージが流れるため、いつでも電話がかかってきた時に驚かされます。番号非通知設定をしているにも関わらず、メッセージを自宅に流れないようにする方法を教えていただきたいです。
回答を見る