• ベストアンサー

軽トラでの雪道

nantennodoの回答

回答No.2

二駆ですか、ならスタッドレス+チェーンも後輪用に1セットはあるといいですね。 チェーンは比較的簡単に取り付けできる、ラバータイプにスパイク付きの物をお勧めします。 金属チェーンは慣れていないと取り付け難しいですから。 あと万が一に備えて荷台にスタックから抜け出すようのベルト2輪分と、土嚢袋か何かに砂詰めたのを数袋積んでおければ安心かもしれません。 一応ジャッキと、やや大きめで厚い板、頭に付けるライト、グローブも、自分なら用意しておきます。 念のため、バッテリーも取り付けられるサイズの中で容量の大きめなタイプにしておきましょう。 私の失敗談ですが、スタッドレスを履いたトラックで空荷のまま登り坂に差し掛かり、後輪がグリップせずにズルズル滑り落ちながら180度ターンしたことがありました。 念のために砂袋を積んでおくのは、滑りどめとして撒くためと、荷台に少しでも荷重をかけておくためです。 雪道に慣れていないようでしたら、特に急がつく動作はしないよう心がけて運転してください。

kenta4477
質問者

お礼

「後輪がグリップせずにズルズル滑り落ちながら180度ターン」 スタッドレスを履いていてもこういう事があるんですね! でも砂袋は考え付きませんでした(^_^;) せっかく荷台があるので、非常時に備えていろいろ載せておきたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 雪道のアドバイスをください

    車は軽で、スタッドレスを履かせています。 ボードをやりに山へ行こうと思うのですが、インターネットで調べたら「積雪」や「凍結」と書いてありました。 チェーンも購入したほうがいいのでしょうか?

  • 冬場で積雪も凍結もしていない道路では道路保全の為チ

    冬場で積雪も凍結もしていない道路では道路保全の為チェーン禁止って聞いたのですが、幹線道路は積雪も凍結もしてないが、それ以外の市道などの脇道で積雪や凍結してたら、その区間だけ取り付けて、幹線道路では取り外すことをしなければいけませんか? 通勤路で言えば、自宅から幹線道路、幹線道路から職場迄の間、取り付けることをしなければなりませんか? 雪国でもなく、積雪なんかは、数年に一度、凍結なんかは数十年に一度あるかないかです。 早朝や深夜に凍結しても、通勤時間には幹線道路は積雪、凍結してません。

  • 二駆での雪道の運転

    お正月休みにマイカーでスキー場に出掛けようと思っています。 ですが、まだ雪道での走行経験が無く非常に不安です。。。。。(>_<) 一応、今年スタッドレスタイヤ(ヨコハマ:なんとかF720)を購入しましたが スタッドレスタイヤでの走行自体初めての為、本当に効くのかすら疑問です。 そこでアドバイスをお願いいたします。 車種:日産ウイングロード 二駆 FF (1)スタッドレスタイヤにプラスしてチェーンは必要でしょうか? (2)金属性のチェーンは巻くのが大変ですか? (ゴム性のチェーンの方が装着しやすいという話を聞きますが、 なにぶん値がはるので・・・・・) (3)雪道での運転で注意する事はありますか? 女の子3-4人で行こうと思っているのですが、 誰1人チェーンも巻けないのでカナリ不安です。 かといって、自宅から2時間程度のところにスキー場があるのに わざわざバスツアーで行くのはもったいないなっと。。。。。

  • 大阪周辺でのタイヤチェーンの使用について

    昨年までは冬はスタッドレスで走っていましたが、寿命で夏タイヤに変える時に処分してしまいました。 この寒波のせいか、近郊の店には195-60R15というサイズのスタッドレスがなくて困っています。 雪国での金属のチェーン走行には慣れているですが、大阪くらいの雪(積雪は数センチですが怖いのは凍結)でジャラジャラと金属チェーンをつけている乗用車は見かけません。 スタッドレスが手に入らない今年、非金属のチェーンを買っておこうかと思ったりしていますが、非金属のチェーンって音は小さいと聞きますが、凍結した道路にはどうなのでしょう。 カーショップを何軒かまわったのですが、店員さんの言うことがマチマチでかえって混乱してしまいました(ーー;) 車はFF、タイヤは夏用での使用です。 詳しい方のアドバイスいただけると助かります。

  • 不慣れな雪道走行。タイヤチェーンの選び方について。

    普段は雪の多い地方ではないので、 最近の大寒波による雪での運転がとてもこわく感じています。 週末、遠出をするつもりですが、 山道は積雪または凍結している可能性が高いです。(特に凍結がこわい) そんなに雪の頻度はないので、スタッドレスタイヤを買うまではいきませんが、 チェーンを買おうと思っています。 金属製のチェーンと、ゴム製のものとあるようですが、 メリット・デメリットを教えてください。 ちなみに車は4WDです。 あと、車が滑ってしまった時の対処方法(運転)も、 何かアドバイスありましたら教えてください。 雪に慣れてないので、無知で恥ずかしいのですが、宜しくお願いします。

  • スタッドレスタイヤとスノータイヤ

    雪による積雪や路面凍結に走行するとき、スタッドレスタイヤとスノータイヤとチェーンをどれに着けて良いか? スタッドレスタイヤとスノータイヤとの違いは? 教えて下さい。

  • 雪国での生活にチェーンは…

    ご覧頂ありがとうございます。 当方、白馬で初のスキー場バイトが決定しました。そして車を持っていこうと思います。 そこで、今年スタッドレスを新調(BRIDGESTONE製 MZ-03)しました。 ですが、色々見ていると、チェーンはあったほうが良いとか聞きます。当方自体は、新品のスタッドレスがあれば、よっぽどの道でもない限りチェーンは不要と考えていますが、それはスキー場への道を考えての事で、雪国にずっと車を置いておくことは考えていません。 ですから、実際雪国に生活をしている人は、チェーンはどうされているのでしょうか?まさか、毎朝着脱しているとは思えませんが…詳しい方や、雪国にお住まいの方、教えてください。 ちなみに車はラルゴで二駆(FR)、今年雪道運転は4年目で年10~20回ほどスキー場へ行きます。

  • 12月の道路凍結/積雪状況

    12月初旬より12月末までの期間、車(スポーツカー)で東京を出発し、各地観光をしながら、鹿児島まで南下して旅行する予定でおります。 神社や温泉等をまわりながらの南下を考えておりますが、12月の各地の積雪または路面の凍結はどのような状況なのでしょうか? スタットレスタイヤは持っていなく、普通タイヤで旅行が出来ればと考えておりますが、甘いでしょうか。。。? もし、山間部が凍結なら、できるだけ凍結や積雪のない場所を選んで走ろうと 思っております。 アドバイス頂けますとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 貨物用バンには金属チェーンしか無いのか

    トヨタ ハイエース 小型貨物用ロングバン4WD に215/70R15のスタッドレスタイヤを装着、常時約500kgの荷物を積載して雪国や雪山へ出掛けます。 通常はこれで充分なのですが、時と場所によっては、凍結路や急な坂道にさしかかり、チェーンを装着したくなる時が多々あります。 上記車種に適応する、チェーン(金属チェーン以外でスパイクの付いたもの)を探しているのですが中々見つかりません。 ご存知の方、メーカーや型番等教えていただければ有り難いです。

  • スキー場に車で行く場合のタイヤ

    こんばんは。 日帰りでスキー場へ車で行こうと計画中なのですが、 雪道の運転経験がなくスタッドレスの要否が よくわからないので質問させてください。 出発地:静岡 目的地:ふじてんスノーリゾート(山梨) ホームページ(http://www.fujiten.net/pc/)には 国道139号 凍結積雪 : チェーン : 要携帯 国道からふじてんまで 凍結積雪 : チェーン : 要携帯 早朝は路面凍結箇所があります。スタッドレス以外のお車は滑り止めを携行して下さい。 と書かれています。 これはチェーンさえ携帯していれば、 ノーマルタイヤでも行けるということでしょうか? また、チェーンに履き替えるポイントなど わかる方がいましたら、教えて頂けると助かります。 ちなみに車は日産マーチ(1200cc)です。 物知らずで申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。