• ベストアンサー

切り替える、考えないようにするには

sky_blue77の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

直ぐには出来ませんので、何事も徐々に進歩していくことを念頭に置いて下さい。 そして必要なことは続けることです。 ただ義務的に続ける必要性まで追い詰めないようにして下さい。 これは見方の問題だと思います。 趣味と仕事を並列させて考えているので、総合的な結論となってないですか? まず趣味だけを考えるようにし、どれだけ趣味に集中出来るかを見て下さい。 今は他事を考えてしまうレベルでしか趣味に取り組めていません。 そしてもっと趣味に集中する方法を考えましょう。 ここで仕事等の他事を考えてしまう欠点を追い求めないことです。 そうすれば趣味をする時に音楽を聴きながらすると趣味に集中出来るなど新しい取り組みが出来るようになってくると思います。 簡単に出来ないから難しいですが、諦めたら前進はありません。 まずは視点を変えて取り組んでみたらどうでしようか? また趣味ばかりするのではなく、時には他事をして気分を切り替えたりすることも大切です。 ご参考となれば幸いです。

関連するQ&A

  • 趣味が少ないもしくは無い人って男性が多くありませんか?

    趣味が少ないもしくは無い人って男性が多くありませんか? 大学生や若者でも休日趣味がなく家でゴロゴロしていることが 多いのは男性が多い気がします。 中高年層は仕方ないと思います。仕事が忙しく休日でも仕事の残りをせねばならなかったり、財布は奥さんが握っている場合が多いですし。 その理由ですが、男性は一つの事に集中するのに優れているの言われます。ですから、勉強や仕事に集中するとそれ以外のことまで頭が行かなくなる。趣味があっても一つの趣味。例えば酒を飲むことだったらそればかり見たいな。 どうでしょうか私の意見は?

  • 仕事とプライベート 気持ちの切り替えかた

    誰でもあることだとは思いますが明日が仕事だと思うと憂鬱でたまりません。 仕事中も、出勤してから退勤まで必要以上に緊張してしまってるのか帰宅後はすごくホッとします。 ただ帰宅してもしばらくすると明日の仕事のことを考えてしまって不安で仕方なくなってしまうんです。 寝る前に仕事で失敗したことや嫌なことを思い出しどきどきしてなかなか寝付けなかったり、落ち着きがない、ソワソワしてると言われてしまいます。 趣味も充実していて友人関係も良好なのですがいまいち仕事とプライベートの気持ちの切り替えが下手です。 仕事のことが頭を離れないせいか休日も心身リラックスできてない感じです。 皆さんはどのように仕事とプライベートを分けていますか? 仕事は仕事と思って割り切れていますか? 仕事とプライベートについて、考え方、切り替えかたなど何でもいいのでアドバイスがあれば教えてください!

  • プライベートと仕事のメリハリ、両立のコツ

    こんにちは。24歳女です。 タイトルのことでご相談したく、トピックを立てさせていただきました。 春に転職し、完全に仕事に慣れていないということもありますが、 プライベートと仕事を上手く両立できないことで悩んでいます。 現在の仕事は、総合的に高い能力が必要とされる仕事で、責任も重く、難しい仕事です。 日々、業務のことで頭がいっぱいで、暇を惜しんで努力しなくては業務に支障が出ます。 他の社員もやりがいはあるけどキツイ仕事だと言っていますし、 仕事で悩むことが多く、休日を楽しむ余裕があまりない社員も私だけではありません。 ですが、私はあまりにも仕事に精一杯で、自分が異常に不器用なのかと思っています。 「仕事と私生活はメリハリをつけた方がいい」 と、よく言われますし、もちろんプライベートも楽しみたいですが、 今の自分にはそんな余裕がないのです。 休日も仕事を進めたり、仕事に関する知識の勉強等しなくては、 次の出勤日に差し障ります。 やりだしたらキリがない、と思い、遊んだ休日もありました。 でも、次の日に決まって後悔します。 「これができていない」と思いながら遊んでいても、 ただただ現実逃避しているような後ろめたさがどこかにあり、 実際に、準備不足で次の出勤日にとても後悔します。 また、体力勝負でもあるので、休日に遊びすぎると疲れて、体力が温存できません。 なので、休日は、休みながら仕事のことを考える時間にしよう、と思っているのですが、 それもそれで、20代の貴重な時間なのに寂しい人生だと思ってしまいます。 仕事では半人前な私が偉そうに言えることではないですが、 休日くらい彼氏や友達と遊んだり、趣味をやりたいという気持ちもあります。 「仕事はほどほどに、休日は楽しいこと考えたら?」と、彼氏にもよく言われます。 ですが、そういった余裕を見出すコツがわかりません。 「○時までにこれをやる。あとは遊ぶ」という風にしても、やはりやり残しがあって、 遊びに集中できません。もちろん効率の悪さ、要領の悪さはあるのでしょうが・・・。。 ある程度ルーティーンな仕事をしている時は余裕があったので、 転職して自分の能力に合った簡単な仕事をしたらいいのかもしれません。 でも、ハードルが高くても、今の仕事はやりたい事なので、無理して始めました。 でも、ここまで辛いなら楽な仕事に切り替えて辞めたほうがいい?と迷ってしまったり、 むしろプライベートはあきらめて仕事人間に徹する? それとも上手いメリハリのつけ方ができていないだけ?と、 解決の糸口が見いだせずに悩んでいます。 同じように仕事とプライベートの両立で悩んだことのある方、何かアドバイスを頂ける方、 いらっしゃればご意見いただければ幸いです。

  • 仕事の世界で感情のコントロールができません

    私は仕事の場面でも自分の好き嫌いを出し過ぎて、成果を上げられずに困っています。あからさまに嫌だと言うことは無いのですが、嫌な仕事だとダラダラやってしまったり、先延ばししてしまったりします。 今のところ仕事を潰してしまうような大きなミスはしていないのですが、今のような態度ではやがて大きなミスをしそうですし、お客さんにも失礼だと思うし、自分自身も物足りない不満だらけの感情に苦しめられそうです。 趣味や遊びは感情の赴くままにやるので、とても楽しいです。でも仕事の場面ではそれではいけないですよね。顧客満足や利益追求など、単なる感情ではなくもっと高度な計算が必要になると思うのです。多くの人と同様に、私も趣味や遊びの時間よりも仕事の時間の方が圧倒的に長いので、趣味や遊びが面白くてもしょうがないじゃないか、とイライラしています。 もっと冷静に仕事を見たいです。皆さんは感情を仕事モードとプライベートモードで切り替えることができるのでしょうか。プライベートでもあまりダラダラせずに、仕事のために勉強をしたり、気持ちを落ち着けたりする訓練をするのでしょうか。どうかご意見をお寄せください。

  • 好きな事を仕事に。

    長年の夢だったお店で働いています。 簡単に言うと、雑貨屋とカフェがあわさったお店です。 しかし、毎日心に余裕がありません。 休日も職場のことで頭がいっぱいで 仕事から帰ってきても食欲がなく、 食べずにそのまま寝てしまい朝風呂… という生活が続いています。 前までは、食べることが幸せの一時でした。 店長から「一番先輩なんだからもっと動いて。 あの子は出来ているのに、○○さんは出来ていない」 と、あれもできていない、これもできていない、 と指摘が入り、一つ一つ業務を遂行しているのですが、 その作業は勤務外にすることが多いです。 他のスタッフとは半月違うくらいなのに、 一番最初に雇ったのが私だからか、 スタッフへの指導はすべて私に託され、体がついていきません。 私は多趣味なのでこの生活に限界を感じています。 プライベートを充実させたいとシフトを減らすお願いをすると、 「でもその趣味は成長できるの?」とか、彼氏がほしい話をすると 「恋人をつくっている暇はない」など、 プライベートも仕事をしろと言われている感覚です。 ちなみに半年後に正社員になる契約で、現在はアルバイトです。 私には好きなことを仕事にすることは無理だったと あきらめてやめようと考えているのですが、 そういった選択をされた方はいらっしゃいますか? 後悔はありましたか?ご意見をお聞かせ願います。

  • 仕事と私生活のバランスについて・・・

    こんばんは。 おとこ。34歳です。 人生はバランスが大事だと言われています。 ところが仕事によっては朝から晩まで勤務するものもあると思います。 そうなるとおそらく休日はぐったりして休息するためだけになりそうな気がします。 私は現在派遣社員で仕事の終わる時間は固定されていますのでプライベートはわりと充実できますが今後正社員を目指しています。 そうなると自分の趣味(バンドなど)や家族サービスなどが充実できないのでは・・・と思います。 しょうがないでしょうか? いろいろな意見をお聞かせください。 お願いします。

  • 甘えでしょうか?

    短大2回生の女です 最近、やらなければいけない事がたくさんあるのに、時間はたくさんあるのに、どうしても手がつけられません。 例えば、洗濯、炊事や試験のレポートや、提出物すらできません。 平日は朝から晩まで学校なので、せめて休日になったらやらなきゃ!と思ってはいるのですが いざ休日になると、布団から一歩も動かないまま、起き上がる事も無いまま夕方になっていたりします。 最近学校でもプライベートでもあまり良い事が無くて、週末も自分の時間がほぼ無いので 好きな事したい!ちょっと休みたい!疲れたわ! という思いが、誰にも話せず、たまってしまったのかな、とも思います。 毎日のイライラともやもやを解消したくて、ダラダラしてしまうのかなと。 でも、それって甘えているのでは? 皆休みたいしレポートなんてしたくないし嫌な事なんて山ほどあります。 でも皆頑張ってるのに自分はとんだ怠け者でダラダラしてばっかりでイライラします。 本当は学校にも行きたくありません。勉強もわからない、友達も居ない上バカにされて、それでも後輩には先輩らしくしなきゃいけない。 皆がしてることがどうしてできないの。レポートもまともに書けない授業も頭に入らない家事もできない。人間関係もまともに築けない。 そんなのでこの先仕事できるの?結婚もできないじゃない。なんもできない。役立たず!と思ってしまいます。そしたら、また布団から起き上がれなくなって、イライラして… と、延々ループしてしまいます。 私は、そんな自分は学生生活に甘えているのではないかと思っています。皆さんはどう思われますか?やはり甘えでしょうか? 周りからの率直な意見があれば、やる気も出てくるんじゃないかと思うのです。よろしければご意見を聞かせてください。 読んでいただいてありがとうございました。

  • プライベートを充実させたいです。

    プライベートを充実させたいです。 24歳男です。 仕事は忙しいけど、充実してるし何だかんだで楽しんでます。 ただ、休日前になると「今回も無駄に休日を過ごすんだな」っと考えてしまい 有意義に休日を過ごした感じがしません。 週初め、今度の休みは何か趣味や習い事をしようと思うんですが、仕事に入ると それどころではありません。気付くと休日前になってて、終電で帰る時「自分何してんだろ」と 思うようにもなりました。 また、最近付き合ってた彼女にふられ、失恋した気持を紛らわしたいのもあります。 友達と遊んでいても、何故か楽しめません。 どうすればいいでしょうか? わがままな質問、許して下さい。

  • 仕事=趣味の人

    大学生です。 就職活動をしているため、企業の方と話すことが多いのですが、「仕事=趣味だから、プライベートでも仕事をしていることが多い」という方がたまにいらっしゃいます。 仕事=趣味であることは別に構わないと思うのですが、こういう方は、他に趣味をお持ちでないのでしょうか? 子供のときから仕事のことばかり教わってきたのでもない限り、仕事以外の趣味があるのが普通だと思います。 プライベートでも仕事ばかりしていると、仕事以外の趣味を楽しむ時間がほとんどないと思うのですが、仕事が楽しいから他の趣味を犠牲にしても別に気にならないのかな? といつも疑問に思っています。 仕事=趣味の方、あるいはそういう人とつきあっている(結婚なさっている)方、ご意見お願いします。

  • 趣味がないことで・・・

    26の男です。 タイトルのとおり、趣味や時間を忘れて没頭できる事がありません。 趣味が無くても、ストレスを解消できモチベーションが回復するのならそれでもいいと思うのですが、そうではありません。 ここ数カ月、せっかくの休日もボーっと過ごして、気持ちが上向かないまま翌日の仕事を迎えている状態です。 趣味となり得るかは別として、やってみたいことはちらほらとあるのですが、 平日は定時で帰れることはなく、また毎日いつ帰れるのか分からない、 少し早く帰れたとしても家事や少しでも睡眠時間をとることに意識が割かれて気が回りません。 休日は休日で"何かしたい"と思い情報など集めはするものの、悪循環に陥っているのか全くの無気力で、 「何かすると時間が早く経ってしまって休日が短くなってしまう」とひねくれた(?)意識が働き、実際に動くことが本当に億劫で動けません。 日用品・食品など近くへ買いに出かけても、家に楽しいことがあるわけでもないのに早く帰りたくて仕方がありません。 こんな状態を続けているせいなのか、先ほど食事をしているときに仕事の電話がかかってきた途端、 気持ち悪くなって食事が喉を通らなくなってしまいました。初めてです。 仕事はとても嫌なわけではないのですが、"仕事は仕事。プライベートはプライベート"と、 メリハリがつけられないところにとても苦しさと感じてしまっています。 今のこの文章を打ちながら、変な動機が収まりません。 以前私とよく似た状態になっていたという方、 おられましたらどういう事をしてこの状態から脱却できたか。 また、公私の気持ちの切り替えをどうやっているのか、どうか教えて下さい。