• ベストアンサー

モニターの文字が滲むのですが

k135jの回答

  • k135j
  • ベストアンサー率24% (134/541)
回答No.1

モニタは推奨解像度以外の解像度に設定すると、大抵文字が見えにくくなります。1920×1080で見たいということであれば、推奨解像度1920×1080のモニタを使うしかないと思われます。

関連するQ&A

  • 外部モニターの文字がにじむ

    ノートPC -> USB 3.0 HDMI 変換アダプター -> HDMI-DVIケーブル -> モニター という構成で接続しているモニターの表示の一部がにじみます。 メモ帳を全画面にし、”#”で埋め尽くすと水平方向で滲む行が現れるような状態で、スクロールしても滲みは追従しません。 アナログ接続ならともかく、すべてデジタルなので接触不良というのも考えにくく、 日によってはこの現象は起きません。 USB-HDMI変換はDisplaylinkのドライバ削除とインストールを行いました。 ほかのHDMI付PCへUSB-HDMI変換と内臓HDMIで接続し表示したところ滲みは発生しませんでした。 解像度はすべて1920x1080です。 原因箇所がどこなのかわかりません。 ほかに確認すべき設定等ありますでしょうか。

  • パソコン上の文字がにじむ

    インターネットゲームをダウンロードしたら、ディスプレーの文字等がにじむようになってしまいました。解像度が変化したためかと思い、 確認しましたが、ディスプレー推奨の1280×1024で問題ありませんでした。解像度をあげると文字のにじみ(一般に解像度を下げた状態のような場合のスムージングの状態)は解消されるのですが、それでは、画面の表示範囲が大きく、全体を表示させることができなくなってしまいます。ダウンロードしたソフトは削除したのですが、もとにもどりません。どうしたらよいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • HDMI同士の接続ができない

    お世話になります。 PCとTVをHDMI同士で接続したのですが音も画面も出ません。 PC側に認識はされているみたいなのですが他の質問にあるようにD-SUBを抜いても表示されません。 DVIは表示されました。 なので、HDMI同士だけが無理なようです。 どなたか同じように困って解決された方がいたら教えてください。 TV SHARP AQUOS LC-40SE1 ビデオカード GeForce GTS250 よろしくお願いします。

  • 液晶テレビをPCモニターとして使うには

    初めての投稿です。よろしくお願いします。 TOSHIBAの37Z8000をPCモニターとして使用したいのですが、うまく映りません。 PCはDELLのDimension9200、グラフィックはGeforce8600GTSを使用しています。 DVIをHDMIに変換して接続しています。 PC側の解像度の変更や、BIOSの設定が必要なのでしょうか? わかる方、回答よろしくお願いします。

  • オススメのモニタを教えてください

    PCを購入予定です。合わせてモニタも購入予定です。 以下の条件に当てはまるモニタで皆様オススメのモニタを教えてください。 1、24型ワイド 2、解像度フルHD(1920x1080)またはWUXGA(1920x1200) 3、16:9 4、入力端子DVI-DまたはHDMI 5、ビデオカード ELSA GLADIAC GTX 260 V2 896MB(55nm Edition)で使用可能 6、使用用途…地デジ、BD鑑賞、FPSゲーム 7、値段3万円以内 ちょっとくらい条件満たしてなくても結構です。 是非あなたのお勧め商品を教えてください。

  • PCのモニタを大きくしたら文字が小さくなった

    PCのモニタを17インチCRTから21.5インチ液晶モニタに取り替え、さぞ使い易くなったかと思いきや文字が小さく目が疲れてしまいます。 17インチCRTの時の解像度は800×600でしたが現在は1920×1080です。 文字が小さいのは当然なんでしょうか。 モニタを大きくすればモニタから離れて見れると思ってたのですが、逆に顔をモニタに近づける結果となりました。以前、会社で使っていたキャドの大型モニタでは目が疲れた覚えが有りません。 解像度を落とすと文字がぼやけた感じになります。 何かよい手は無いでしょうか。 ちなみにモニタはLG電子のE2241V-BN、グラフィックボードはGIGABYTEのGV-R455D3-512Iで、DVI端子接続です。 解決策があったらお力お貸し下さい。 なお、HDMI接続はケーブルが手元に無いため試してませんが、総合的な意味でトライする価値があるんでしょうかお教え下さい。

  • 1366×768で出力できるグラフィックボード

    アクオスのLC37GD6にVALUESTER TXをDVIで接続したところ、1366×768という解像度がなかったため、新たにグラフィックボードを買おうと思っております。 1366×768かそれに近い解像度が出せるグラフィックボードで、さらにDsub15pinとできればHDMI端子が付いたものでは、どういったものがあるのでしょうか?(PC側にはPCIとPCI Epressボードがついてます) 宜しくお願い致します。

  • PCのモニタ替わりにテレビを使いたいのですが

    現在、 LG W2261VG BENQ FP222W この2枚のモニタを ZOTAC GTX260 2 でDVIにて接続しています 本題ですが、LGのモニタを SHARP LC-32E9 に変えようと思い、 DVI→HDMI変換コネクタを使い接続しました ですが、テレビはうんともすんともいわず・・・ どうしたらテレビに出力できるのでしょうか?

  • HDMIにすると音声がでません

    OS VISTA MB ASUS P6T グラフィックカード ELSA GLADIAC GTS 250 モニター ProLite E2209HDS DVIからHDMIに変え、S/PDIF音声コネクタとグラフィックスボードを音声ケーブルで接続し、メディアプレーヤー等でDVDを再生したところ、映像は出るのですが、音声はまったくでず、それどころ工事現場の削岩していているような騒音(雑音)がでます。ほかの映像ファイル(AVI,MPEG)やWAVはきちんと音がでるのですが、原因と対策についてアドバイスをお願いします。メーカーに聞いても分からないとのことでした。

  • dell モニターS2209Wの解像度設定で 推奨設定でも 文字がにじむ

    dell モニターS2209Wの解像度設定で 推奨設定でも 文字がにじむ PCは DVIがないので アナログ接続ですが 推奨の1920×1600 でも フォルダーの文字 そのほかが にじんだよう ようなかんじになります。 モニターワイドの宿命でしょうか? また DVI接続にしたら かわるものでしょうか? サポートに聞く問題だとおもいますが よろしくおねがいします。