• 締切済み

木工細工について

日常生活の中で、あればいいなと思う物や思いついたものを作ってみたいと思います(今は、木工に限って)何か良い作り方の本や、これだけはそろえておいた方が良いと思われる道具(例えば木工旋盤等)があれば教えてください。

みんなの回答

回答No.4

質問の趣旨と少しはずれますが あまり広い部屋がとれない場合は始めから小作品に限定すれば 電動イトノコだけでも 結構作品を作ってたのしめます これに 彫刻刀を加えれば更に楽しみが増えます 木彫講座 1~12巻 渡辺一生 小黒三郎 組み木シリーズ 1~ 8巻 参考URLは私のHPです 

参考URL:
http://www2.oninet.ne.jp/nishida-/
pekopon123
質問者

お礼

楽しそうな、HPをありがとうございます。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21649
noname#21649
回答No.3

>これから初めてみようかなと 最低でも8畳程度の床がコンクリートの土間を作ることが先決でしょう。注意点として.旋盤等は3φ200Vを必要とする場合があり.たしか東京電力では.住居と同じ場所に負荷(モーター等)を設置することを見とめていません(契約電力会社に問い合わせてください)。つまり.別棟とすることが必要です。構造は.安物の鉄骨木造で十分でしょう。 駐車場兼用で.側面を全開にしても.作業上問題はないです(雨が降りそうな日はビニールシートをかけておく.ウ線内に電気器具を設置しないで済む様に配置と間取りに注意)。不安ならばシャッターでもつければ良いでしょう。 適当な木材を振り回せる場所に注意してください。慣れない方が配置を決定した場合.「押し出しカンナに木材が入れられなかった」なんて悲劇が待っています。 灯りは.成るべく沢山とりつけて.手元に影ができないように配置してください。特に注意するのが電気屋さんが取り付けのしやすさ(照明の行き渡りやすさ)から突起物に取り付けたがる傾向があります。すると.「ぬきを1本持ち上げて壁に建てかけようとしたら.蛍光灯を割っちゃった」なんて.なりかねません。柱などの影にとりつけて.柱を動かしたときにぶつからないようにする必要があります。 あとは.騒音対策。今の機械は静かになりましたが.それでも70-80db程度は出ます。この騒音を側面に逃がすとご近所との騒音問題になりやすいので.上空に逃がすように塀などの関係に注意してください。 電気代が高いですから.機械の選択には十分注意してください。基本料金1000円.電気使用量300円ならあきらめもつきますが.基本料金5000円.電気使用量100円は泣くしかないです。

pekopon123
質問者

お礼

お礼が遅れてすみません。 大変ご丁寧なアドバイスをありがとうございました。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#8408
noname#8408
回答No.2

婦人生活社の「手づくり木工事典」が、お勧めだったのですが、婦人生活社がつぶれてしまったようで・・・。 古書店などで見かけたら、チェックしてみるといいかもしれません。 こんな本です。↓ http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4574805498/249-9770067-0581922

pekopon123
質問者

お礼

早速のアドバイスをありがとうございました。 なにぶんにも、これから初めてみようかなと思って質問しました。 書店でも気を付けて見ていますが、なかなか自分のレベルに合いそうな本が見つからず、質問しました。 ご紹介の本があればよいのですが、、、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21649
noname#21649
回答No.1

頑丈一点張りの.作業用机. 又は.複数個の作業台にもなる作業用椅子 旋盤が置けるのであれば.作業所は問題(たいかじゅう等)ありませんね。 旋盤やカンナを使うと掃除が大変なので.大型掃除機が必要になるかもしれません。

pekopon123
質問者

お礼

早速のアドバイスをありがとうございました。 なにぶんにも、これから初めてみようかなと思って質問しました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 木工旋盤について。

    木工旋盤で器の内側を掘る際に、大きくえぐりとる物があると聞いたことがあるのですが、どなたか情報ありませんか?大雑把にえぐれればそこからの形成が早いと思い質問しました。よろしくお願いいたします。

  • 木工旋盤ろくろ脚の縦ライン

    木工旋盤で削った脚に、縦ラインの彫り込みがあるものを見かけますが、 あれは旋盤での加工ではないですよね どうやって彫っているんでしょう。 素敵なのでぜひやってみたいのですが。 一応一通りの電動工具や道具はあります。

  • 木工旋盤加工で毎回、複雑な形を掴むにはどうしたら良いでしょうか?

    木工旋盤加工で毎回、複雑な形を掴むにはどうしたら良いでしょうか? 木材を手で切断して形の違う6角形とか、5角形とか、8角形とか、にします。 1辺の長さとか太さもそれぞれ違う形の物を旋盤で丸く加工します。 同じ形のものはありませんが、旋盤で固定して丸く加工したいです。 どうやって芯を中心になるようにして掴めばよいでしょうか? 初心者ですのでよろしくお願いします。 また、4爪で掴んで加工すると、芯があっていないのか、回転センターをあてていますが 少し、テーパーになってしまいます。 テーパーにならないように丸い棒をつくるにはどうしたらよいでしょうか?

  • 木工 厚物 切断

    木が好きで木工アートを始めましたが、接着して厚くした板や棒をまっすぐ 切りたいのですが、バンドソーではうまくいかず、道具選びで悩んでいます。 130mm厚前後を綺麗に切断するのに何がベストなのでしょうか。 作業環境は室内やベランダなので、大がかりな物は無理なのですが。。 具体的な製品名など教えて頂ければありがたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 木工用ボンドのついた流木

    使ってない流木を木工用ボンドで接着してオブジェを作って いたのですが、この度、それをばらして水槽の中に戻したくなりました。 ボンドのついたところは大まかに削りましたが、何せ 流木ですので、あちこちの隅に入り込んで残っています。 木工用ボンドは水性なので、当然水に溶け出してしまうと 思いますし、決して良い事ではないと思っていますが、 ずばり、木工用ボンドは熱帯魚やエビにとって毒になるのでしょうか? 誰もこんなリスキーな事しないか?と思いつつも 愛着のある流木をなんとか使いたいと考え もしご存じの方がいればと思い質問してみました。 よろしくお願い致します。

  • 木工用ボンド

    板が割れたので、木工用ボンドで接着しますが、 貼り付ける時に、クランプでしっかりと圧着して 乾燥させた方が良いのでしょうか? 圧着すると、ボンドがグニューッとはみ出すので 中のボンドが減る気がして。 どの位の力で圧着するのが効果的でしょうか?

  • 木工品を本格的に作りたい

    ある休日に日曜大工程度の事をやってみたら想像以上に楽しいものでした。小さい頃から手先は器用な方で細かな作業なども好きでよくやっていましたが今になってもっとやりたいと強く思うようになったのです。自分の好きなものを好きなように作り上げる事ができたらとても素晴らしい事だと思います。しかし木工技術は素人で木の名前すらよくわかりませんが頑張ろうという気持ちは十分にあります。どこか本格的に木工技術を教えて頂ける場所を知っている方いましたら教えて下さい。住んでいるとこは埼玉県三郷市ですが、神奈川県茅ヶ崎市や千葉県鴨川市などによく行くのでその周辺で探していますが特にこの地域限定と言う訳ではありません。本格的であれば場所は問いません。また通常昼間は会社員で働いていますのでその後、夜中に教えて頂ける場所や、私が休みの日に無給で構わないので木工作業を仕事としてやっている方の手伝いなどさせてもらえる場所なども探してます。よろしくお願いします。

  • 木工細工の描き方

    今回、木工細工の図面を依頼されたのですが、 どうもわからず、どこかにサンプルの様な木工図面ないでしょうか? (今回は、細木を何本も、組み合わせた様なものです。) 以上宜しくお願い致します。

  • 木材や木工の業者に詳しい方教えてください

    今、兵庫県で積層のランバーコアや集成材などを、 DIYのお店などではなく、 卸で扱っている木材屋さんを探しています。 その他にも、ソファを少ないロッドで、 デザインどおりに作ってくれたり、 脚だけの加工をしていいただける 木工業者さんを探しています。 木工関係や機械関係の業者に、 詳しい方、いらっしゃればぜひ教えてください

  • 木工材料の購入先は?

    今度木工で引き出し付の棚を自作する予定ですが… 木工初心者です。 参考にした本にあるような木材が近くのホームセンターにはありませんでした。 材木のサイズ(厚さや長さや材質) の種類がなくて、どうも無骨なデザインになっちゃいます。 カフェにおいてあるような、 雑貨っぽいものも映えるような、 華奢なフォルムにしたいのです。 おすすめのDIY店を教えてください。 ちなみに、埼玉川越近辺です。 すでに、 カインズホーム鶴ヶ島店と スーパービバホーム飯能店はリサーチ済… しかし…。 なかなかジャストサイズがみつからないんです。 とくに厚さのバリエーションと、長さのバリエーション (求む1820mm長さ×幅の豊富さ!!) があればよいのですが… ご存知の方、お願いいたします。 皆様はどこで購入されているのでしょう…??

専門家に質問してみよう