• ベストアンサー

別荘所有の方、教えて下さい

goota_2005の回答

回答No.3

こんばんは まずはご質問にお答えいたします。 1.土地を購入してから7年、建物を建ててから2年です 2.ありません 3.私の場合は約2時間ですが、頻繁に利用するかどうかは自宅からの時間という要素よりも、ライフスタイルという要素の方が大きいと思います 4.lime_outra様のライフスタイル、趣味、物事の価値観、現在の生活環境などをお聞きしないと、お答えが難しいです。あくまでも私の場合は、ということでお答えいたします。 私は東京在住です。そして、夏に弱く、毎年と言ってよいくらいに夏休みに体調を崩していました。そんなこともあって、涼しいところという大前提があり、八ケ岳と軽井沢が検討対象になりました。 初めて実際に現地を訪問したのは15年くらい前です。当初は年齢も若かったこともあって、窓の下から吹雪が吹きあがって来るような場所が理想と思っていました。しかし、現実問題として、電気、水道が使えるところであって、個人が私有地として所有できる場所となると別荘地に限られることもあって、別荘地を見て回りました。 次に利用率を考え、現地から通勤も可能という要素が重要な要素となり、八ケ岳をはずし、軽井沢に限定しました。 いろいろと見ていると、一言で軽井沢と言っても街中もあれば、山奥もあり、環境も価格も全く違うということがわかりました。役場で都市計画図というものを買いました。これは、計画道路や地域ごとの建蔽率などがわかる資料です。 次に、(1)デベロッパーが開発した別荘地と、(2)元々から開けていた別荘地、(3)住宅専用地域、(4)」近隣商業地域とあり、「元々から開けていた別荘地」に絞りました。開発された別荘地は傾斜地なども多く、管理費がかかり、バブルのころに投資目的で入手した人も多く管理費未払いがあったり、水道が管理会社の運営であったり、冬場には道路の除雪がなされなかったりすることがあるので、避けました。住宅専用地域でも良かったのですが、建蔽率が60/200で家並みは東京と同じなので、別荘らしくありません。 元々から開けていた別荘地というところまで絞ったのは9年前ですが、そのころはすでに会社を早期退職しようかと思い始める時期でもあり、永住と言うことも視野に入り始めました。そうなりますと、歩いて駅まで行けること、歩いて買い物に行けること、という条件が加わり、軽井沢の中でのほんの一角に絞られてしまいました。そこで、現地の事情に一番詳しい不動産屋さんに、「この一角で売り物が出たら教えてください」と頼んでおきましたところ、2年後にちょうど良い売り物が出たため、即決しました。 その後転勤などもあり、そのままにしておりました。3年前、購入した土地の前の通りに下水が引かれることが決まったこともあり、建物を建築しました。 アドバイスですが、上記の「私の場合」という条件付きの中からご参考になる部分があれば参考にしてみてください。あと、私が思う(他の人は別のことを思う)一般論を記します。 場所選びは、ライフスタイルが最も重要(週末だけ・永住・独身か子供の年齢などなど)、次が物事に対する価値観(園芸が好き、山が見たい、海が見たい、温泉に入りたい、おいしいものが食べられないとイヤ、などなど)、予算などで、大体の地域を絞ってください 次に、地域を絞ったら、ご自身の足で何度も訪れ、役所や不動産屋さんを回り、現地の中のピンキリをよく理解して、場所を絞り込んだ方がよいと思います。見れば見るほど目が肥えて来て、ついには「この一角」と指定したくなる(指定できるようになる)ことになると思います。 (本当に良い場所は広告に出ませんので不動産屋さんのチラシにならず、私のような待ちのお客へ直で売買されます。東京でも渋谷南平台、自由が丘2丁目、田園調布の円の中などはチラシにはなりませんが、しょっちゅう家は建て替わってます。多くのお客は地域指定の待ち状態です。でも、たかが別荘にそこまでという考え方がほとんどですので、これは付録情報と思ってください。) 私はデベロッパー開発の別荘地を敬遠しましたが、こうした別荘地は開発主体の企業次第というリスクがあります。極端な話、ゴーストタウン化してしまい、管理費が払われず、運営会社が行き詰まり、ますますゴーストタウンになってしまった別荘地も多く存在します。また、バブル時に購入した傾斜地など管理費がかかるだけなのでタダでも良いから手放したいという人もいます。 もう少し、ライフスタイルや生活における価値観、長期の人生設計、予算などお聞かせいただければ、もう少しましはアドバイスができるかと思います。

lime_outra
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 予算、場所などはもう決めていて、温暖な海の近くで実際に別荘巡りも何度かしました。 主人は40代の働き盛りで、仕事も忙しい為、別荘利用は月1、2回程度で考えています。 子供は小学生。 ホテルの美味しいお食事、行き届いたサービスもいいのですが、私たちが求めるのはもう少し野趣あふれた遊び(釣りや磯遊び、自炊等)のような気がして別荘購入を検討しています。 回答者様も、随分と長い時間をかけて慎重に選ばれたようですね。 主人は別荘を購入して「飽きる事はないだろうし、子どもが引き続き使っていくだろう」と自信を持っているのですが、私は「飽きた時のお荷物にだけはしたくない」と言う気持ちがあり踏み切れずにいます。 ま、主人との考え方も違うんですけどね。 彼は田舎でじっくり遊びたいタイプだし、私もそれはありますが、どちらかと言うと世界中を飛び回りたいし都会も大好きなタイプなんで。 何だか、夫婦の価値観の違いが露呈してしまいましたね・・・。

関連するQ&A

  • 別荘で車庫証明を取ることは可能ですか?

    神奈川県在住の者です。 自動車を保有しているのですが、あまり利用しないため静岡県にある別荘に置きたいと思っています。この場合別荘で車庫証明を取れるのでしょうか? ちなみに現状は以下の通りです。  自動車=自分名義(自分所有)  別荘 =父親名義(父親所有)  現住所=神奈川県 現在車庫=神奈川県(神奈川で自動車を利用中) 別荘住所=静岡県 父親住所=愛知県 父親にあまり手間を取らせたくないと思っており、自動車を自分名義のまま父親所有の別荘に移したいと思っています。 回答よろしくお願いします。

  • 関西の貸別荘やコテージなどについて・・・

    大阪市北区在住の者です。 夏休みに大学の友達13名で旅行することになったんですが、なかなかよいコテージor貸別荘などがみつかりません; BBQができてできれば近くの川で泳げたりできる所がぃぃんですが・・・ 車は出せるんで、3時間前後以内で着く場所でどこかオススメな場所ないでしょうか?? よかったら皆さんの意見お聞かせください。

  • 両親の別荘へプレゼント

    最近、両親が別荘を建てました。 自宅は東京なのですが、別荘は信州です。 そこで、いつもお世話になっている両親へ 何か部屋に飾れるものを送りたいな、と思ってます。 時計や写真などがよくあると思いますが、 その他に考えられるものありますでしょうか? ちなみに別荘は一戸建てで、コンセプトは日常を忘れる可愛らしいお家です。 それに、別荘が完成したと同時にちょうど私が初賞与をもらうという プレゼントするには完璧のタイミングだと思っているので。。 私は20代半ばの女性です。 両親は二人とも60前です。 アドバイスくれる方、宜しくお願い致します。

  • リゾート地に建つ別荘の今後の資産価値は?

    自宅から30km程はなれたリゾート地の別荘の購入を検討しています。場所は鳥取県の大山です。 結構有名な別荘地なのですが、バブル以降地価が下落して当時1億の物件も今では2500万円位だそうです。中古建物付きはまだ売買対象ですが、土地については7割以上が売れていても建築されていません。また、それらの土地も売りに出している人が沢山いるとか。 当然、建物の価値も耐用年数成りに下落しています。 価格が下落しているのに、まだ下がらないか心配です。 今の経済の混乱で今後の資産価値が心配です。 購入すべきでしょうか?

  • 別荘を居住に使うとなれば

    現在、温泉付き中古別荘を購入するか悩んでいます。今はアパート暮らしですが、いずれは夫の実家へ同居も考えてはいるのですが、子供も小さいし忙しくなるので、あちらの実家からも今すぐじゃないほうがいいと言われており、目安としては小学入学くらいかと思っています。しかし、小さなうちは煩わしいがある程度手が掛からなくなったら同居という実家の考えも少し腑に落ちず、まして7年先となればそれまで賃貸にいれば500万弱は支払い何も手には残らないなら、この際中古物件でも持ち家を購入したほうがいいかと悩んでいます。そこで、たまたま見つけたのが別荘地の物件。造りも別荘というより、普通のおうちのようで、あまり使用感もなくきれいです。ただ、バルコニーの木は老朽化している箇所もある為、修繕が必要。あまり、詳しくはないですが、普通の民家に比べ別荘となるとデメリットはあるのでしょうか?不動産屋さんに聞いても曖昧で、温泉をひいてる為基本料金を訪ねても、3千円程度だと思いますと… 管理人がいる別荘地の為、毎月光熱費はまとめて管理事務所で請求するそうなんですが、かかっても2万ほどでしょうとのこと 税金等も普通の持ち家と同じですと話してくれました。実際、居住されてる方や別荘をお持ちの方、何かアドバイスはありますか?宜しくお願いします。

  • 別荘購入の吉方位と購入時期について

    風水、九星方位気学などの吉方位に詳しい方、教えていただけないでしょうか? 自宅ではなくて、軽井沢(南軽井沢、中軽井沢、追分あたり)の別荘の購入 を検討している者です。購入時期について教えてください。 当方は、千葉県四街道市在住で、4人家族ですが、4人の構成は 以下のとおりです。 私 昭和36年4月30日生(三碧木星) 配偶者 昭和36年7月3日生(三碧木星) 父 昭和7年1月11日生(六白金星?) 母 昭和8年5月5日生(四緑木星) 軽井沢の別荘を探している最中で、まだ物件は決まっていませんが、 そもそも、別荘購入でも、購入時期(契約時期)の吉方位というのは考える べきなのでしょうか? 千葉から軽井沢というと、北西の位置でしょうか? 物件は、まだ未定ですが、土地を購入して一から建てるというより、 手早く、土地付き戸建て(できれば新築)別荘を探しています。 物件自体の家相や土地の状態も重要なのだろうと思いますが、 まずは、今年の10月以降、来年にかけて、購入時期として どうなのか教えていただけると助かります。

  • イケてない4人が使う別荘名が何がいい?

    もしイケてない4人が共同で使用する別荘を購入したとして、その別荘名を付けようってことになった場合に、下記のどの名前が良いとおもいますか? ========================== 1、イケてないハウス 2、ブサイク達が住む館。 3、振内荘(美紀の故郷である平取町振内にちなんでいます) 4、人生終わった人間たちが集まる家。 5、THE悲惨な館。 6、その他。 ========================== イケてない4人の仮名とプロフィール↓ 1、弘道(45歳男性:薄毛で157cmのブ男、どんな不細工な女性や巨デブな女性を紹介しても必ず可愛いと言って喜んで付き合うストライクゾーンの広さがある。) 2、りえ子(46歳女性:若い頃からオバちゃん臭い喋り方をする女性で見た目年齢も10歳老けている。) 3、美紀(41歳女性:ゴリラ系の顔) 4、ことろん(21歳女性:マザコンで母親の服をよく着ているが顔はまあまあ可愛いので4人の中では一見一番まともそうだが実はメンヘラである。)

  • 中古のログハウスを別荘として購入したい

    始めまして、私は関東地方在住で中古の別荘を購入したいと考えております。 購入資金は数百万円で、家族4人(夫婦+小学生2人)、行けるのは月1回程度。 アドバイスいただきたいことは、  できればログハウスがいいのですが、この予算ですと築年数がかなりたった ものになると思うのですが、建物としてどれぐらいもつのか、また、メンテナンス費用は どれぐらいかかるのか。月1回程度だと行く度に掃除やメンテナンスで終わってしまうと いうような話をききますが、実際にそういうものなのでしょうか。 憧れだけで購入すると結局めんどうになり使わずに終わってしまうものなのでしょうか。 家族を含め回りのものからは反対されております。購入に向けて説得できるものを 教えていただければありがたいです。  また、おすすめの場所等あればお願いいたします。 よろしくお願いいたします。 

  • ログハウスについて

    別荘の購入を検討しています。 ログハウスに憧れるのですが、普通の住宅と違い維持管理に特別な費用がかかったりしますか?また耐震強度などは大丈夫なのでしょうか? 素人考えですが、木を止めているボルトなどは年数とともに緩んでくるような気がします。また、地震にも弱いような気がするのですが、詳しい方いましたら教えてください。

  • 亡くなった祖父の別荘の処遇

    祖父が千葉県の九十九里と、長野県北軽井沢に別荘を持っていました。 千葉 土地 約50坪(周囲は林の中の10軒程の宅地)、建物 木造平屋築35年 延面積約60平米 軽井沢 土地 約150坪(周囲は畑)、     建物 木造2階建て築20年、延床面積約120平米、祖父のDIY改造で建物が傷んでます。 昨年祖父が亡くなり、その処遇(売却? or 保持?)を検討しています。 私の祖母や親はその別荘の維持や利用に興味がなく、無駄に固定資産税や水道光熱費の基本料を払っている状況です。(しかも北軽井沢の別荘地向け水道プランは結構いやらしい) どちらも建物は老朽化しており、資産価値はないと思います。 固定資産税の税額もこれから把握したいと思います。 これらの建物の有効な活用方法や、処遇はありますでしょうか? 不動産として売却する場合の手順も教えて頂ければ幸いです。 軽井沢は自宅から車で4,5時間かかるので今後自分の家族は利用しないと思います。 千葉は割と実家から近いのですが、建物がボロボロで泊まれる状況ではありません。 先日行くと、裏のカギも壊れていて、不法占拠や放火などされないか心配になりました。 よろしくお願い致します。