• 締切済み

施主支給について

3120289の回答

  • 3120289
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.9

建築業者です。施主支給は多くなってきましたので 拒否はしてませんが、次の点に気をつけてください。 支給する材料、商品についての詳細をあらかじめ 提出していただく。2、納期については必ず守る 遅れた場合の損害はお客さんにて負担する。 施工範囲を決めて頂く、特にアフターについては 免責となりますので契約書にその旨を記載する、 ごみ処理は支給する方が負担する。 その他、支給するメリットデメリットを考えて 検討したほうがよいと思います。特に設備類は 長年にわたり使用しますので注意が必要です。 設備屋さんは接続のみだとかとなりますと アフターでもめることになりますので 要注意です。業者さんと十分打ち合わせが必要です。

関連するQ&A

  • 施主支給について

    現在あるハウスメーカーと契約し、プランを検討中ですが、給湯器、トイレ、玄関収納等を施主支給したいと伝えたところ、基本プランに入っている、キッチン、風呂、トイレ(1階用)については不可とのことでした。結局、2回のトイレ便器、玄関収納についてはOKにはなりましたが、やはり基本プランに入っている設備は施主支給できないものなのでしょうか。   契約書を見ると (工事材料)  乙(ハウスメーカー)は工事に要する材料を全て自己の責任において調達するものとする。とありこの法解釈に悩んでおります。  給湯器とトイレ便器2個はどうしても施主支給にしてコストダウンしたいのですが、ご意見をお聞かせください。

  • 施主支給について

    大工さんに家を建ててもらいます 少しでも安くいいものを建てるために、設備はネットなどで買って施主支給で以降と思っています。 現在はキッチンとお風呂の施主支給を考えています サッシは施主支給は難しそうですし安くなさそうなのでお任せにします。 他の設備・トイレ・照明などは考え中です。 何は業者に任せたほうがいいとか、どこで買うといいとか、注意点などあれば教えてrください よろしくお願いします。

  • 施主支給について

    住宅リフォームで施主支給を行います。(キッチン・洗面) 設備の見積もりを行い、現在2社のうちどちらにしようか迷っております。A社は県外の会社でホームページ等で調べましたが施主支給の専門と建築会社もしており、実績もそこそこあり会社の信頼的にはそんなに問題ないのかなと思っております。B社は地元の会社で私も行った事がある会社です。会社の規模、信頼性においてはA・B共そんなに代わらないと思いますがA社のほうが3万円程安いのです。3万を削るべきか、何かあったら行ける地元の会社にするべきか、地元の会社にした所で組み立てはメーカーなので何かあっても対応は同じなのでは?安くする為に施主支給を選んだのだから少しでも安い所にしたほうが良いのか?迷っています。また、考えられる問題として何を考えて置けば良いでしょうか?よろしくお願いします。

  • 施主支給について

    現在、HMにて新築一戸建てを計画中です。 しかし、自分の希望をかなえようとすると予算 オーバーとなってしまい悩んでいます。 そこで、施主支給を考えています。一応、営業マン には話をして了解をもらいました。基本的には 工事はHMにお願いしようと考えており、各設備の 取り付け費見積もりももらいました。 現在施主支給を考えているのものがいくつかあり その中で、エアコンは目星がついたのですが(価格.comで調べられるので)、下記設備について、 どこで見積もりを取ろうかと悩んでいます。 (1)キッチンのカップボード(キッチンがNationalの GENEOなのでそろえたい。ショールームにて標準 価格での見積もりをしてもらい、型番は分かって います) (2)エコキュート (3)洗面化粧台 (4)照明 (5)蓄熱暖房機 (6)便器 どこかお勧めのHP等がありましたら教えていただけ ないでしょうか?ちなみに、私は栃木県に住んで います。 よろしくお願いします。

  • 新築の施主支給について

    新築するにあたりできるだけコストを落とすためネットなどで施主支給したいのですが、オススメの施主支給サイト(安い)をご存知でしたら教えてください。また一部施主支給で建築する場合、ハウスメーカー、工務店、設計士(建築士)のうちどこに依頼すると一番スムーズでかつ安く建てられるでしょうか?よく、依頼先に嫌がられるとか、取り付け料を高く取られるとか聞きますが、そのあたりも教えてください。特に経験者の方の体験談もおききしたいです。また、施主支給しないほうが良いもの等、施主支給に関するいろいろな情報、アドバイスを宜しくお願いします。

  • 施主支給について解り易く教えてください

    築30年の一軒家をリフォームしてます すでに、床や壁などは地元の業者に頼んで始めてもらってます キッチンとユニットバス、洗面台が決まっていなかったので メーカーで見積書をもらい ネットで見つけた施主支給を取り扱っているところと 頼んでいる地元の業者にそれぞれ渡して見積書を作成してもらったところ キッチン、バス、洗面台を合わせて約100万円近くの差が出てしまい、現在悩んでます 建築、リフォーム関連のことはさっぱりわからないので、ここで他の施主支給の質問・答えをいくつか拝見したのですが、素人でも解り易くデメリットとメリットが解る方いましたら 教えてください。 地元の業者の方は、取り付けもネットの業者でやってくれるのならOKと言ってます もちろん安くできることに越したことはありませんが、すごく悩んでます。 よろしくお願いいたします

  • 施主支給について

    教えて下さい。新築一戸建てを計画中です。土地、建物を契約済です。契約時に建物の金額調整とこちらから施主支給しても良いとの話(口約束)で契約書にサインしましたが、話を詰めていくうちに、施主支給だと建物の保証ができない、と言われました。(ものによっては建築屋さんに請求等を通せば可能だそうです。この場合は下請けという形で。)この場合、契約違反ではないでしょうか?また、建物の保証というのは言い訳のような気がするのですが、いかがなものでしょうか?

  • 施主支給について

    こんばんは。 住宅購入の話を進めています。 友達に東京電力の子会社に勤めている人と大手住宅設備メーカーに勤めている人がいます。 それぞれの友達に社員割引で購入を頼むと、エコキュートとIHクッキングヒーターは半額程度、ガラス戸、キッチン、お風呂などが半額近くで買えます。 それでそれらを施主支給にできたらな~と思ってます。 主人には「そんなことをして安く仕入れても最終的にHMのトータルの値引きを受けられず同じぐらいになっやうんじゃないの」 といわれます。 そんなもんでしょうか? 少しでも安くしたいので、友達のコネ(?)を利用したいのですが。

  • 施主支給を強くお願いしていいものか・・・

    キッチンのリフォームを工務店と打ち合わせ中です。 水栓金具とオーブンを施主支給したいのですが、 ちょっと話しただけで嫌な顔をされてしまいました。 その後、施主支給がOKかどうかの返事はないまま 20%オフにはしてくれたのですが、 施主支給にすると数万安くなります。 100万超えると麻痺しますが、普段の生活で数万って大きいので、 少しでも安くしたいのですが、 そんなに無理なお願いなんでしょうか。 キッチンはオーダーなのでどのサイズでも大丈夫なのです。 換気扇や照明などはおまかせしたので定価のままお願いするつもりです。 水栓とオーブンについては自分でカタログを取り寄せたりして 決めたので何となく納得いかずです。 今後もおつきあいしていきたい工務店なので、関係が悪くなるより数万払っちゃったほうがいいでしょうか。 巷には工事もしていて値引き販売しているお店がたくさんあるのに、なんで工務店だと定価なのか不思議です。

  • 施主支給の範囲

    以前どなたかがご質問されていた施主支給について 大いに参考にさせていただきましたが、もっと詳しく教えてください。 どこまで施主支給でできるのでしょうか。 最安価に拘っていますので、 施主、工務店、メーカー等具体的に教えていただけると助かります。 特に (1)天井埋め込みエアコンの購入と設置、配管 (2)照明(シャンデリア、ペンダントライト、ダウンライト)の購入と設置、電気工事 (3)造作のカーテンボックス (4)オーブンレンジをシステムキッチン内に設置 (5)トイレ内の壁埋め込み式手洗い器の設置 を検討中です。