• 締切済み

住み始めてから1ヶ月以内に立退きを通知されました

詳しい方居られましたら教えて下さい。 分譲マンションを賃貸契約して住み始めてから半月ほどです。 仲介をしている不動産屋から連絡があり、オーナーが銀行とトラブルになっていると聞く。 そのトラブルとは、住宅ローンで契約しているのに賃貸していることが銀行側に知られたとのこと。 ここで不動産屋から、銀行側に嘘をついてほしいと共謀の話を持ちかけられるが断る。 それから何日か経ってから立ち退いてもらうという連絡がきました。 家賃 ¥83000 敷金、礼金 ¥169000 家賃滞納経験無し 立ち退きの通知は不動産屋から電話でしかきていません。 立退料次第で出たいと思っています。特約は無し 定期建物賃貸借契約ではありません。 現状は銀行側から家主への指示が止まっており、誰も身動きが取れないという状態です。 なので、立退料を受取り次第出たいと考えています。 ちなみに、不動産屋は住宅ローンと知りながら家主と契約していた、またその件に関して私が契約する際にしっかりと説明してくれませんでした。 このような場合、どのくらい立退料を請求出来ますでしょうか? 以下、個人的に出した内訳です。 敷金 ¥83.000 礼金 ¥83.000 仲介手数料 ¥43.575 火災保険 ¥20.000 鍵交換代 ¥15.750 引越し代 ¥180.000 食器洗い乾燥機部品代 ¥16.260 インターネット工事費 15.750 新居探し、退去に関するやり取り、引越し、住所変更に伴う各種役場への届出、友人知人への引越通知などの作業にかかる時間、労力、費用を考慮した迷惑料  ¥200.000 合計 ¥657.335 この金額は妥当でしょうか? また、やはり行政書士等に依頼した方がいいのでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

みんなの回答

回答No.3

兼業大家です。困ったオーナーですね。 共謀の話を断られたのは賢明でした。質問者様には何の落ち度もありません。立ち退き要請を拒否し、住み続けることも可能ですが、妥当な額の立ち退き料をもらって退去するのが穏便な解決法でしょう。 立ち退き料に関しては家賃の6カ月分という相場めいたものがありますから、それに当てはめれば50万円あたりが目安になります。65万はちょっと高いかもしれません。 いずれにせよ、先方からの条件提示を待った方がいいでしょう。借り手から金額を提示する必要はありません。

  • katyan1234
  • ベストアンサー率18% (347/1849)
回答No.2

その物件が抵当に入っていたと言う事でしょうか。 重要事項説明の時に話すべき事柄ですね。 立ち退いてもらうという連絡がきました・・・ 単に電話ならお願いみたいな感じなので何も出来ないと思いますよ・・・ こちらとしては住む権利があるし 相手もまだ期間いつと言う事を言ってないなら 10年後の話なのか100年後の話なのか。さっぱり・・・ ただ、不動産屋に宅建法違反で申告する事は可能かなと思います。 それを受けて後は弁護士相談されるのがいいのかな・・・ 20万で引越し・・そんな金額でしたいなら喜んで出してきますよ。 次回契約するための金額 敷金 ¥83.000 礼金 ¥83.000 仲介手数料 ¥43.575 火災保険 ¥20.000 鍵交換代 ¥15.750 引越し代 ¥180.000 食器洗い乾燥機部品代 ¥16.260 インターネット工事費 15.750 前回と同金額プラスカーテンなどの細々した必要経費・・10万 但し引越しも色んなものが増えてるはず・・そしてお任せパックにして見積もりして 契約したらその金額をもらい1ヶ月以内に退去すると言う契約書を作ってね。 それなら文句はないよね。 ただ抵当に入った後の物件にかんして新しい所有者に対抗できないように覚えてますね ただ要求してもお金があるのか微妙・・・ まずは弁護士に不動産屋の責任になるのか大家の責任になるのかを聞いたほうがいいかも 不動産屋なら供託金をいれてますから確実に引っ越せますね。 後は弁護士 司法書士 行政書士も可能かな・・・ 時間もないから有料のほうがいいかな・・・

  • jk39
  • ベストアンサー率54% (366/670)
回答No.1

●仲介業者、家主(貸主)に対して 契約不履行(契約期間まで借り受ける事ができなかったこと)を理由に、 少額訴訟を起こすのはどうでしょうか? 少額訴訟は60万円以下の金銭の支払いを求めるときに使える制度ですので、 仲介業者、家主それぞれに訴訟を起こすことで、 ご提示の損害賠償の見積額を請求することができます。 ●損害賠償請求額が妥当かどうかは、判断しかねますが、 この物件を選ばなければ必要なかった代金が挙げられていますので、 法外な請求とは思いません。 ●それとは別に、現状膠着状態のようですが、 住む限り賃料は払う必要があります。 しかし、家主に賃料を払って、損害賠償額が確定したとしても、 資力がないなどの理由から十分に補償を受けられない可能性もあります。 こちらが賃料を払う意思はあることを見せるために、 賃料分を「供託」をすることを勧めます。 可能であれば、法律の専門家に問い合わせるとよいでしょうね。

関連するQ&A

  • 礼金は不動産会社の取り分ですか。

    賃貸契約ですが、敷金は家主さんの取り分ですよね。礼金は不動産会社さんの取り分なのですか?家主さんに聞いたら、礼金は不動産会社からはもらってないとのこと。私たちは、敷金、礼金、前払い家賃、仲介手数料をすでに支払いました。私たちが支払った礼金はどこにいったのでしょうか?領収書がありますから、何をいわれても大丈夫ですが。家主さんは、敷金、前払い家賃しかもらってないようです。明細を見せてくださり、合っているかみてほしいといわれ、計算しましたが、礼金がぬけていました。私たちも家主さんもだまされたのでしょうか?

  • 立ち退き

    家主の事業拡張のため、立ち退きを迫られております。 立ち退きは仕方がないと思っておりますが、立ち退きの際、 家主はどこまで借主を保障してもらえるのでしょうか? 友人から聞いた話ですが、新しい場所での敷金、礼金、引越し代金、今後2年間の家賃が保障されていると聞きました。本当でしょうか?

  • 賃貸人・大家さんからの解約・立退き

    賃貸人(大家)から急に、転勤のため家を出てもらいたいと言われました。住んで2年くらいになります。 遠い知り合いだったこともあり、不動産屋を仲介にいれず、個人同士で の賃貸借になります。契約書は友達の不動産屋から契約書を借りて、同じようなものを作って契約をしました。 契約期間は2年ごとの更新ということと、解約の際は、賃借人は1か月前まで、賃貸人は6か月前までに通知すること。となっています。 当初賃貸人は、当分は戻らないし、引っ越し先で永住するつもりだから、できる限り長く借りてもらいたいということで借りていました。 私もずっと使えるものだと思い借りていました。 子供の幼稚園なども近所に決めて入園させ、最低でも5年~10年以上は住んでいようかと思っていましたが、 2年たった今転勤でそちらに戻り家を使うから出て行けといわれたので、最初から転勤があるなら借りていないよ…という感じです。 賃貸人の転勤という理由もわかりますが、せめて、次の引っ越し先の引っ越し費用・敷金・礼金などの立ち退き料を請求できないかと思っています。 このような状況で、立ち退き料は請求できるのでしょうか? 不動産屋も仲介にいないので、まったくわかりません。

  • 立ち退きを通知されてます。賃貸マンションに6年3ヶ月住んでいるのですが

    立ち退きを通知されてます。賃貸マンションに6年3ヶ月住んでいるのですが、4ヶ月前に競売にかけられ所有者が変更となり新所有者の意向で社員寮として使用を考えているので5ヶ月以内に部屋を明け渡してくれと通知されました。 同じマンション内の空き室への移動なら敷金、礼金、手数料は無しとのことですが、それも猶予は年内までとあり、別の場所への引越しにかんしては保障などの説明は一切ありません。 敷金は競売取引になるので旧所有者への敷金精算が困難だから戻らないと言われてます。 1、競売は今年5月にかけられました。 1、私は今年6月末に更新だったのですが更新時に必ず郵送されてくるはずの更新手続き書類などが今年  は管理会社から郵送されて来ず、更新が切れて3ヶ月たつのに、いまだに更新手続きはしていないま  まです。変だとは思っていたのですが競売がからんでいたので、わけわからず放置してる状態でた。   私の想像ですが、契約更新書類が来なかったのは管理会社が意図的に郵送せず契約が切れた状態で私  に立ち退きを通知すれば、保証金がかからず済むと計画的だったのではないかと思うのですが、   現在更新していないままで住み続けていますが、この場合、  1、立ち退き料や引越し金などは貰えないのでしょうか?  2、敷金は戻らないのでしょうか?引越し猶予も短いと思うのですが?  3、結局引越ししなければいけないのでしょうか?     同じマンションに引っ越すにも費用がかかるのに、説明は一切なしです。   お金もなく頼る人もなく一人で不安で本当に困ってます。   どなたか宜しくお願いします。

  • 立ち退きについて

    よろしくお願いします。 立ち退きに関する事で、お聞きしたいのですが。 約2年前、知人の紹介で、一軒やの物件を賃貸で、契約し、借りる事になりました。 物件は、不動産屋さんを通さず、貸主(大家)さんとの、直接契約です。もともと、大家さんが、実際住んでいた持ち家で、 大家さん自体は、別の場所に新居を構えたので、その空き家を、 家の状態も現状(築60年、増築、改築あり) で、賃貸契約で、お借りしました。(家賃6万円) 一応、大家さんの用意した契約書等で、2年契約(今年3月一杯で、満期)、後そのつど、 更新という形で、契約しました。 契約内容は、ほぼ、一般賃貸物件の内容と変わらないと思います。 それが、半年ほど前に大家さんから、突然立ち退きの旨を伝えられ、 困っています。 立ち退きの理由は、大家さんの経営する建築業が、負債で任意整理で、 事実上倒産との事で、その理由で、今回私が借りている物件も、 銀行の抵当に入ってるらしく、取られてしまうので、出て行って欲しいとの事でした。(遅くても、契約期間一杯になったら・・と) 自分では、こんなに早く出るつもりも無かったので、次に移る為の、 引越しに当たる費用、がまったくありません。 入居に当たる時にも、押入れが、大分傷んでいたので、 大家さんに相談したところ、うちでこれは、直します・・・ と言っていたのですが、結局その修復代金(6万ほど)も請求せれて、 最初の入居にあたり、敷金と一緒にお支払いしました。 立ち退きにあたって、敷金は返しますといってますが、 こちらとしては、引越しにあたり、敷金、礼金、引越し費用等で、 お金が、かかるのですが、今の現状では、自分では、 その費用が、用意出来ません。 居座って、くだを巻くつもりはありませんが、 今回の場合、やはり契約期間一杯で、退去しなければいけないのでしょうか。 次にかかる引越し費用(礼金、敷金。引越し代)等、大家さんに 請求出来るものなのでしょうか。 物置の修理代も返してほしい位なのですが。 大家さん自体も、新しい持ち家も取られてしまうそうで、 お金も無いと思うのですが・・・ どうしたらよいのかわからなく、相談、質問させていただきました。

  • 立ち退きについて

    立退きを通告されました。 宜しければ教えてください。 現在、賃貸アパートを2年6ヶ月借りています。 更新は、2年更新で半年前に更新しました。 賃料は、4.5万円 駐車場6千円 共益費2000円 です。 敷金2.5ヶ月 礼金1ヶ月 昨日大家が家に来て、息子がこの土地に 新築を建てたいので、半年以内にここから出て行って 欲しいと要請がありました。 もうすぐ2人目の子供が生まれます。 時期的にも厳しいですし 引越し費用や新しい転居先のを見つけたりと いろいろ考えると納得いきません。 ネットを見ると、立退き料が貰える例が載っていましたが 正確には 大家の任意で払わなくていいとのこと。 交渉は 不動産屋としてくれと言われて 拒否しようとは思っていますが、 最悪立退き料を請求しようかと思います。 ちなみに以下のを要求してみようかと思ってます。  ・新居の敷金/礼金/仲介手数料  ・現アパートの敷金変換  ・引越し費用  ・新居の家賃24ヶ月(迷惑料含み)  ・現と新居との差カーテン・家具代 いかがでしょうか? 宜しければ教えてください

  • 家主より家主都合での急な立ち退きを求められました!

    家主より家主都合での急な立ち退きを求められました! 3月半ばにその旨、通告され、5月15日までに立ち退けないかといわれました。 立ち退きまで2ヶ月しかなく新居も決まっていなければ、引越し費用、敷金などの 工面もつきません。 実はややこしい話、不動産屋を通した契約ではなく、一応の契約書を交わしはしましたが、 値上げをしない契約が値上げを求められるわ、駐車場込みの家賃だったのにもかかわらず、 家主が駐車場代金を滞納して家主の不注意で止められなくなるわでいい加減な家主でした。 借りた方も勉強不足で招いたことではありますが。 話を戻します。 このような場合、一般的にどこまで請求できるものなのでしょうか? 引越し費用、せめて新しいところを借りる際の敷金程度の請求は妥当なのでしょうか? お詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 1ヶ月後の退去を求められましたが…

    ご教示下さい。 家主から1ヶ月後の退去を求められています。 05年4月に、家主が転勤する為に空いたマンションを、法人契約として賃借しました。契約期間は05年4月からの2年間、居住して1年4ヶ月弱です。今回、家主が転勤で9月に戻ってくることになり、9月初の明け渡しを求められています。まだ家主や家主側の不動産業者と直接は話しておりません。 私の希望としては、そのまま住み続けるのが第一希望ですが、家主の気持ちもわからなくもないので、条件面で折り合いがつけば受け入れようと思います。以下私の考えです。 (1)そのまま住み続けたい。 私も転勤族であり、自分も遠からず(1年~2年後)転勤が控えているため、長居はしないのは確実。 (2)どうしても9月に明け渡す事を要望するのであれば、それなりの見返りを求めたい。 もし引っ越す事になれば、会社都合ではないために、引越代・新居の敷金礼金含め、私の会社は1円も負担してくれず相当な出費が必要。また家捜しなどで忙殺されるのは堪らない。 そこで質問です。 (1)9月明け渡しを拒否し住み続けた場合、家主は再度、来年3月の契約満了をもって退去を要望してくるものと思われます。この場合、引越代程度の立退料の要求を請求する事は妥当でしょうか? (2)9月明け渡しを受け入れる場合、立退料として相当な金額を要求しようと思いますが、適当な線はどれくらいでしょうか?自分としては、契約満了前である事、急な明け渡しを求めている事を考えると、敷金全額、引越費用、新居の敷金・礼金・仲介手数料、迷惑料などで、家賃の10ヶ月分は要求したいと思いますが、如何でしょうか?

  • 賃貸アパートの立ち退きにあたって「立退き料」の交渉

    賃貸アパートの立ち退き交渉にあたって、大家さんに「立退き料」を何処まで請求して良いか、 また、今後具体的にどのように交渉を行っていくべきかについて相談させてください。 現在、築40年の木造賃貸アパートに約11年間住んでおり、 仲介の不動産屋さん経由で、大家さんから立ち退きを要求されています。 ※立ち退きの要求自体は約1年前(2013年頭ぐらい?)に通知されました。  立ち退きを求める理由は、大家さんの方で相続が発生し、  アパートも古いので取り壊して更地にするとのことで、  既に解体業者さんにも連絡をしているようです。 去年の年末に不動産屋さんから改めて連絡を受けて、 素人ながら色々調べてみた結果、こういう場合には貸借人に立ち退きを 要求する正当事由に代わるものとして、次の引越しにかかる諸費用を「立退き料」として 請求できる可能性があるとお聞きしました。 現在、私の方から大家さん側に、不動産屋さん経由で「立退き料」として以下を請求しております。 ※法的に「立退き料」を支払う規定はなく、当事者間の話し合いで決めることであるとも理解しております。 -------------------------------------------- (1)引越し先物件の敷金+礼金+前家賃+契約手数料等の、  契約にかかる諸費用 (2)引越し業者に払う費用 (3)現在住んでいるアパートの敷金の全額返還  (アパート取り壊しとのことで、現状回復は不要であり、敷引き自体が発生する要件をなさない   そもそも、今回の立ち退き料とは切り離して考えるべきと判断いたしました。) (4)役所や会社・友人や業者など、関係各所への住所変更等の手続きの諸費用や時間的負担に対しての迷惑料 -------------------------------------------- (1)→大家さん了承済 (2)(4)→大家さん拒否 (3)→あまり返還する気はないが、それなら引越し費用などは請求するなとのことです。 (4)については、全く考えていないとのことでした。 ※仲介の不動産屋さんのお話によると  大家さんの方でも、今回の件についても普段からお付き合いのある弁護士の方に  相談されているとのことです   私自身は、上記(1)~(4)の費用を出来るだけ大家さんに負担していただき、 引越しまでのある程度の時間的余裕をいただけるという条件が揃うという前提があるのであれば 今のアパートから引越しても良い、と考えております。 仲介の不動産屋さんには、 「大家さんはこれ以上譲歩しないので、後は調停や裁判になりますね。」 と言われてしまい、現在私自身あまり経済的に余裕がなく、本意ではありませんが 司法書士の方、あるいは弁護士の方を間に立てて交渉を行なわないと、 立場的に不利になるのかな、という不安があります。 調停、もしくは訴訟となってしまった場合のリスクについても私自身なにも分かっていません。 弁護士の方にお仕事を御願いすると、それなりに費用もかかってしまいますし、 かといって、自分が相手方の弁護士相手に有利な交渉が出来る自信もなく、 大家さんが仰っている条件を、泣く泣く飲むのしかないのかな・・という心境になりつつあります。 今後具体的にどのように交渉を行っていくべきでしょうか。 どうかご回答の程、宜しく御願いいたします。

  • 公共事業による賃貸マンションの立ち退き

    現在済んでいる賃貸マンションが、2~3年後に国の公共事業(道路拡張による土地収用)を受けて、取り壊される予定です。 入居したのは半年ほど前で、その時点で既に上記事実を不動産屋から知らされており、契約書にもその場合には家主に協力すること、と記載されております。 当然立ち退きを拒否するつもりはないのですが、このような場合でも公共事業主からの立退き料は支払われるのでしょうか。 通常立退き料は、 ・今と同等の賃貸物件を契約するための敷金礼金 ・引越し代金 ・+α と認識していますが、退去時に新居を購入する場合でも同様の金額が支払われるのでしょうか。