• ベストアンサー

「リベラル」「保守」 国防と経済において

sudacyuの回答

  • sudacyu
  • ベストアンサー率35% (687/1961)
回答No.4

 このサイトでは、政治学一般の常識とされる「リベラル」の認識と全く異なる回答が多いので、注意喚起の意味で回答します。 ・保守  今の社会の在り方を、あまり変えないで、心理的に不安のないやり方で政治をやろうという考え方。 ⇒保守的な国の在り方を突き詰めていくと、 .政府に権限を集めて、社会の変化が起こらないように政治主導で枠をはめる。(=トップダウン) ・革新  今の社会の在り方が、大きく変わってもいいから、効率的に政治をやろうという考え方。 ⇒革新的な政治のやり方を突き詰めていくと、 ・政府に権限を集めて、社会の枠を政治主導で外していく。(=トップダウン)⇒社会主義 ・リベラル  保守革新どちらも「政府に権限を集める」と言う方向性であるのに対して、リベラルは「政府の権限は必要最低限であるのが望ましい」というもので、福祉や社会問題は国民が自主的にお金・労力を提供して解決していくのが基本と考える。(=ボトムアップ)  民主主義の基本原則に忠実であるべきとする考え方だが、国民のモラルが均質的で高く、経済的・精神的に余力がある状況でしか、全面的には成り立たない考えでもある。  現実社会においては、NGOによる行政機能補完による公務員の削減・福祉費の削減など、可能な範囲で実行されている。 <日本の政党の実情> ・自民党=保守~リベラルな考え方を持つ人の集まり ・民主党=保守~リベラル~革新的な考えを持つ人の集まり ⇒反自民の政権交代を目標として集まった人たちなので、考え方はバラバラ。  その結果、政権交代後、それぞれの有力者が、それぞれの立場でつながりなく政策・意見を表明して、右往左往しています。 <国防・外交から見て> 「愛国反米」が保守、「新中新韓」がリベラルとなるのはなぜ?  そのような見方は、基本的には勘違いです。 ・愛国反米  現在、日本の国土の上に住み、日本語を話し、日本人としての意識を共有する人々の共同体の利益を守ろうとするのが『愛国』の意味でしょうが、そのためには 1、この共同体に属さない人を排除するべきと考える人(保守と考え方に共通性がある) 2、他の共同体との交流拡大が必要だと考える人  がいます。  どちらも愛国がベースですが、愛の対象となる「国」が、そのあり方を変えないほうがよいとするか、「国」が変わっていくことを容認するか、考え方が異なります。  1の人は、愛の対象である「国」が変わっていくことを容認する愛「国」を「愛国」とは認めない考え方を持っていて、1の考え方の愛国のみを『愛国』ととらえて強調します。  このような愛国の考えを持っている人は、他国の影響を嫌いますので、強い力を持つアメリカの影響力を排除したいという人もいて、「愛国反米」である保守の人が一定数存在します。  そういう考え方の『愛国』の人と言うのは、他国にも、過去に民族・国家としての歴史が長い国には、必ずかなりの割合で存在します。(ロシア・中国・韓国などには、他国を排除する考え方の『愛国』者がかなりいます。韓国の反米世論は相当強固です。) ・親中親韓  ネット上での、親中親韓がリベラルというのは、小泉内閣の影響が大きいのではと思われます。  自民党党内では少数派であった小泉政権(多数派であったのは、郵政選挙後の1年だけ)は、靖国神社参拝により、中国・韓国の反日世論を大きくし、対外強固路線を演出して、世論を味方につけて政権維持を行いました。  この当時、アメリカバブル経済の真っ最中で、経済界は対米貿易で大いに儲けていました。  その後、アメリカのバブル崩壊により、世界不況に突入し、アメリカはドル安戦略で日本経済の首を締め上げています。  日本の貿易額第一位は中国、第二位はアメリカ、第三位は韓国で、日本の貿易黒字もこれら三国に対するものが他国に比べて突出していて、小泉政権以前の歴代自民党政権、福田政権・麻生政権は、対中・対韓貿易や投資で両国が経済成長する原動力となっています。  ですから、親中親韓と言うのは、政治的には、保守(ごく一部を除く)・革新・リベラルの違いなく、本来ここ20年以上の一貫した日本の姿勢であって、小泉政権のみが特殊な例と考えるのが妥当です。  尚、リベラルな人は、基本的に政府の権限が出来るだけ小さいことを目指します。  ですから、国家防衛についても、一国だけで他国に対するというよりも、外交力を動員して多数の国で軍事強国の横暴を抑えたり、共同して軍事費削減しようと考えますから、「他の国と仲良くしようとしているからリベラル」だと言う捉え方は、普遍性があります。

ari340124
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大変申し訳ありません。 とても重大なミスを犯していました・・・ 質問文で「愛国反米」と書いてしまいましたが、「愛国親米」の間違いです。 しかしとてもわかりやすい内容で、とても勉強になりました。 経済的な面で言う「リベラル」とは、北欧型の福祉大国を想像しておいて間違いはないでしょうか。  >ですから、親中親韓と言うのは、政治的には、保守(ごく一部を除く)・革新・リベラルの違いなく、本来ここ20年以上の一貫した日本の姿勢であって、小泉政権のみが特殊な例と考えるのが妥当です。 親中親韓が経済的に日本の発展に繋がるという考え方ですよね? ただ国防の観点でここを切り離して考えることは不可能なのでしょうか? 中国も韓国も、反日であるにも関わらず経済的に日本とうまく付き合っているように見えるのですが・・・ 質問ばかりですみません。

関連するQ&A

  • 保守左派・経済左派

    私の政治思想は保守左派だそうです。一概にはいえませんが。政治は反米保守、経済は経済左派。この思想にあった本があれば紹介してくれませんか?

  • リベラルってどう思いますか?

    リベラルを調べてみました。「政治や経済などにおける思想や運動や体制の類型のひとつ。」とありました。 さて、そこで質問なんですが、利用規約を守らなくて削除されても、とにかく、自分勝手な思いで毎日投稿すればリベラルと呼べるのでしょうか?それとも、リベラルとは自分勝手で他の人たちなんてどうでもいい。って思ってる人たちのことを指すのでしょうか? 私は、自分の意見を勝手に他者に押し付けようとする、独裁者と同じような心理にある人のことをリベラルと呼ぶのではないか?と思ったりしてしまうのですが、こういう人はリベラルなのでしょうか?リベラルな人は他者の思想の自由を守らなくてもリベラルな思想を持っているでいいのでしょうか?

  • 日本にはちゃんとしたリベラル派っていないんですか?

    日本にはちゃんとしたリベラル派っていないんですか? なぜ日本にいる自称リベラル派たちは自国批判や自虐史観や媚中媚韓ばかりしてるいわば売国的な人ばかりなんですか? その人たちは日本人なのに日本が嫌いなんですか?なんでですか? 欧米や諸外国のような愛国心のある真のリベラル派はいないんですか? 決して欧米ではリベラル=売国ではないですよね

  • 反米保守の経済政策

    憲法改正や戦後責任問題では保守的な態度をとりつつ、アメリカへの外交姿勢で親米保守とは考え方を異にする反米保守はどのような経済思想をもっているのでしょうか?新自由主義やグローバリズムに対する反発は見られますが、では彼らはどのような代替案を主張しているのでしょう、反米保守には国民新党に同情的な方がおおく見られるように思いますが、とすると支持する経済政策もまた国民新党的な地方再分配政策なのでしょうか?

  • 「リベラルな民主主義」と「リベラルでない民主主義」の代表例は?

    ある書物に「リベラルな民主主義」という言葉が盛んに登場します。多分、「リベラルでない民主主義」国が存在するからではないかと想像します。 「リベラルな民主主義」として定評のある国家といったら、どんな国がありますか。如何なる観点から、そういえるのですか。 「リベラルでない民主主義」として定評のある国家といったら、どんな国がありますか。如何なる観点から、そういえるのですか。 何を指標とするかによって序列が異なるであろうと推測するので、この方面に疎い者(私)を相手にするときの大まかな話でよいものとします。 よろしくお願いします。

  • 「保守主義」とはなんですか?

    「保守主義」という政治思想について、いまいちよくわかりません・・・ 保守主義、保守思想、というのは政治思想を語るときによく聞く言葉だと思うのですが、自民党も確か長い間保守政党みたいに言われてたんですよね?そういうのもあって割と多くの人に支持されている思想のように見受けられるのですが… どうもよく分からないんですけど、今までの歴史の中で培われてきたもの、伝統的なものを大事にするとか、そのまま継承するとか、そういう考え方ですよね?今までのものを引き継ぐだけならそれこそたいして頭良くない人でも政治家勤まりそうだし…(実際日本の政治家は人間関係の調整能力だけで勤まるとか蔭口は言われていると思いますが。) 先日、保守の論客として知られる西部すすむ(漢字が出てきません。)氏の本を読んでいて、全体の内容としては大変面白かったのですが、氏が自分の思想の核心的なことを語る段においては、やっぱり良く分からんな~と思わざるを得ませんでした。大体大学教授とか評論家みたいな知的エリートの人が語る割には、全然論理的に聞こえません。伝統を大事にしたいなら、その辺の町の長老みたいな人が「伝統を大事にせんといかんぞ~」というのと変わらない気がします。何で知的エリートの人が語る必要があるのでしょうか?学問としてはバークと言う人が有名だと思うので、そういうのも含め今度時間があるときに読んでみたいな、とは思うのですが。 最近では小林よしのり氏もおそらく保守論客なのではないでしょうか? 社会に何らかの問題が大きく膨らんできているときに、改革を唱えたがる政治家や評論家が出てくるのは自然、当然なことだと思うのです。そういう人の気持ちは私は分るつもりです。結果がどうなるかは別として。しかしこういう保守思想の人たちは、常に改革と名のつくものは、社会の邪魔もの、不要物みたいにみなすらしいのです。そこがどうしてもわかりません。社会問題が大きくなっているときに、伝統に従いながらゆっくり解決ゆっくり解決、とやっていては、その問題に潰されて人生狂わされる人も増えると思うのです。 経済においても、ケインズが正しいか、ハイエクが正しいかではなく、その時の状況はケインズ的な状況か、ハイエク的な状況か、と、状況に合わせて経済思想を使い分けることが正しいやり方だそうですが、政治思想についても、その時の状況に合わせて、保守で良い時は保守、改革が必要な時は改革と、使い分けるのが正しいのではないでしょうか?

  • 保守主義とナショナリズムの関係性。

    世間で「国粋的・民族主義的」な人達を「右翼」と言ったりするのを耳にします。 最近だと、ネット上で「反韓・嫌韓」な発言をする人達を「ネット右翼(またはネトウヨ)」とも言います。 ウィキペディアで「右翼団体」と検索しても 「右翼団体の多くは、その国や地域の文化的・歴史的・伝統的な価値観や、それらに基づく社会秩序や社会体制を支持しており、ナショナリズムや民族主義や国家主義あるいは地域的な共同体を重視した多数の思想や運動が存在している。」 と書かれてあります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B3%E7%BF%BC%E5%9B%A3%E4%BD%93 ただその下の日本の右翼を読むと「伝統的な意味の右翼思想は、伝統や文化の価値を重視する保守主義であり」とも書かれてあります。 実際、在特会などの「行動する保守」と呼ばれている保守系団体も「右翼団体」とされています。 そもそも「保守主義」とは「人間の理性を懐疑し、遠くの理想より目先の利益を追求する考え。」とする「漸進主義」的な考えだと認識しています。 では何故、現代において「保守主義」が「ナショナリズム」や共同体を重視するのでしょうか?

  • 右翼と左翼

     右翼は、 保守 自由主義? 民族主義 王党派 反共主義者 コンサバ といった言葉、  他方、左翼は、 革新 社会主義・社会民主主義 共産主義 アナキズム リベラル と言った言葉で特徴付けられると思います。  傾向としては、右翼は自由、左翼は平等ということになると認識しています(これが間違っていたら、指摘してくださればありがとうございます。)が、 なぜ、右翼には、愛国主義的な思想が、 左翼には、革命的な思想があるのでしょうか?

  • 国防意識ゼロどころかマイナスの民主党

    国家の最後の砦は「国防」だと思いますが、民主党に国防意識が全くないように思います。 日本が他国に侵略しやすいように法整備を進めたいようにしか見えません。 日本の周りは友好国ではありません。中国・韓国・北朝鮮・ロシアは国民全体が日本に積年の恨みを抱いている敵国です。 その敵国から日本を守るのが政治家の勤めのはずが、逆に友愛とかいう胡散臭い言葉で様々な権利を与えようとしています。 鳩山さんや小沢さんはテレビではうまいことをいい、人気を得ているようですが、この人たちの狙いは何なのですか?国民の生活が第一なんてウソですよね? 鳩山さんはさっそく韓国に渡るそうですが、小沢さんといい鳩山さんといい、なぜ選挙が近くなると中国や韓国に行くのでしょうか?何か打ち合わせでもあるんですか? 私は自民党政治は褒められたものではないと思いますが、国防だけはしっかりしていると思います。この国防がぶち壊れれば、日本人は本当の意味での奴隷になってしまいます。しかしそれを推し進めようとする民主党の本心を知りたいですが皆さんはどう思いますか? ちなみに国防とは軍事的国防のほかに経済的国防、政策的国防、教育的国防など様々な方面から国を守ることだと思います。

  • 反米・反中・反韓・反露の基準。

    最近本やネットで政治について調べていると「反米・反中・反韓・反露」と言う言葉を目にするのですが、この政治用語の「反〇〇」って明確な基準があるのですか? 例えば日本の右翼や左翼が言う「反米」は「日米同盟反対」と言った主張をするのが特徴って知り合いから聞いたんですが、その他の「反中」「反韓」「反露」についての基準が今ひとつよく分かりません。 その国の政策・方針に反対する事なのか、単純にその国が嫌いって事なのか? 政治上「反〇〇」の基準って何なのですか?