• 締切済み

分かりません!

B_D_Cの回答

  • B_D_C
  • ベストアンサー率41% (32/78)
回答No.2

三角形の面積は、  S=0.5×BC×AC×sinC   (つまり BCが底辺、 AC×sinCが高さになります。) で求められます。  BC=3  AC=6  C=135°=0.75π=0.25π  sinC=sin0.25π=1/√2  よって  S=0.5×3×6×1/√2   =9√2   ≒12.8cm2  となります。

参考URL:
http://www004.upp.so-net.ne.jp/s_honma/heron/heron.htm

関連するQ&A

  • 3角形の長さと面積の問題なのですが

    三角形ABC(向かいの辺はabc)がありBの角度は75度、Cの角度は45度かつ辺cの長さは8√2である。このとき辺aの長さと三角形の面積を求めよ。 という問題なのですが解き方が全く分かりません。どなたか解き方を教えていただけないんでしょうか?

  • 三角比

    三角形ABCにおいて、AB=4,BC=3,cosC=3分の√5, (三角形ABCの面積)=2 √3+√5とするとき、次の値を求めよ (1) sinCの値 と言う問題なんですが、角度が出ていないので求め方がわかりません。教えて頂けると嬉しいです。

  • 教えてください

    AB=6cm、BC=4cm角ABC=90度の直角三角形ABCがあり、点pはAを出発して毎秒1cmの速さで、この三角形の辺上をBを通ってCまで動く。点pがAを出発してからx秒後の▲ApCの面積をYcm2とするとき点pがAを出発してから4秒後のyの値を求めてください。それと点pが辺BC上を動く時のxの変域を求めてくださいよろしくお願いします

  • 三角形ABCにおいて、BC→=a→、CA→=b→、AB→=c→が

    三角形ABCにおいて、BC→=a→、CA→=b→、AB→=c→がb→・c→=-2 c→・a→=-4、 a→・b→=-5 を満たす時、 (1)三角形ABCの3辺の長さをもとめよ。 (2)三角形ABCの面積Sを求めよ。 この問題の(2)が解けませんでした。 (1)は|c|→=√6 |b|→=√7 |a|→=3となって、 BC=3、CA=√7、AB=√6と答えがでました。 (2)は 教科書の回答をみたら b→・c→=|b→||c→|Cos(180°-A) と式を作るみたいなのですけど。。 どうして内積の公式を使うとしても Cos(180°ーA)なのですか? 三角形ABCの図を描いてみたら、Aの外にある角度のことですよね??(なす角ってことですか) そのあと、(1)の結果を代入すると 上の式が -2=√7√6(-CosA)と成ってましたが、 ーCosAとどうして代わったのかわかりませんでした。 この後は、S=1/2AC・ABsinAをして面積Sを求めてました。 どなたか、どうしてーCosAに変化したのか教えてください。宜しくおねがいします>_<!!

  • 高校数学、図形の回転移動、通過部分の面積

    AB=5cm、AC=8cm、∠B=90°の三角形ABCがある。 三角形APQは三角形ABCをAを回転の中心として、反時計回りに90度回転したものである。 BCの通過部分の面積を求めよ。 通過部分がどのようになるかがわからないです、BCがどのように通過するか想像したのですが、上手くいきません。どのように考えれば通過部分はどうなるかわかるのでしょうか?

  • 助けてぇぇ~!図形問題がイマイチ・・・

    誰か教えてください。 完全にド忘れしてしまいました(T_T) 短い辺が3cmの長方形、△ABCの面積(青い部分)の面積を求めます。辺BC=5cmということが分かっています。

  • 高校数学ベクトル

    4点O(0、0、0)A(1、1、1)B(ー1、2、3) C(0、ー1、4)に対し、 BA→とBC→の内積 ∠ABCをθとする時cosθの値 △ABCの面積 これらの答えは BA→・BC→=3 cosθ=1/√11 △ABC=3√10/2 で合っていますか? 間違いがあれば ご指摘お願いします

  • 内接円について

    3cm、4cm、5cmの直角三角形があるとして中に円が各辺に接しているとする。このときの円の半径を出せって言われたら、普通は 三角形の面積=各辺の和×円の半径÷2から算出しますよね。 では、この三角形の中に、横に一列にn個の円が並んでいて(全て同じ半径の円、その半径をnを使ってあらわせって言われたらどうやってだしますか? 三角形ABCを書いて、一番頂点をAとして、時計周りにBCと頂点を定めます。角度A=90度、AB=4cm、BC=5cm、CA=3cmです。 いま、BCに接する円がn個あり、右端の円が、ABとBCに接していて、左端の円が、BCとCDに接しているとします。右端の円の中心をOR、左端をOLとすれば、頂点AとOR、OLを結び、ORとOLも結びます。端っこと真ん中に三角形そして、下に台形ができたので、この面積と直角三角形の面積が等しい事を利用して半径を算出する方法を考えたのですが、あまりうまいやり方ではないようなきがします。ほかに何か出す方法ってありますかね?

  • 三平方の定理

    図のようなAB=4cm、BC=2√5cm、CA=2cmの△ABCがある。 (1)∠BACの大きさを求めなさい。 (2)△ABCの面積を求めなさい。 三平方の定理の逆と題名に書いてあるんですが、解き方がわかりません。 辺AB、AC、BCを2で割っても2:1:√5にしかなりません。 三角形をどこかで分けるのかとも考えましたが、それもぱっときません。 (1)の答えは90°なんですが、なぜ90°なのかわかりません。 教えてください。お願いします。

  • 答えお願いします

    △ABCで、BC=1+√3、CA=√2、C=45°のとき 辺ABの長さ 角度Bの大きさ 角度Aの大きさの出し方教えてください