• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今高校生なのですが、将来について悩みがあります。)

将来について悩む工業高校生の進路選択

mikunnnnnの回答

回答No.1

私だったら夢に突っ走りますね。 夢がはっきりと決まった瞬間、人は面白いくらい変わるんですよ!? 私の場合は勉強が苦に思わなくなりましたし生活の全てが充実し始めました。 あなたはまだ1年生でしょ!? 今から揺らがない夢を持てたなら2年間で周りをどんどん追い抜かせるはずです! ちなみに私は映像授業の塾に通ってたんですが、周りよりも急なレベルアップを目指すならオススメですよ(^O^)

littlemarry
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 夢は人を動かす。そんなこともある気がしてきました。 夢に向かって我武者羅に頑張れるような強い意志を持って生活していきたいと思います。

関連するQ&A

  • 工業高校からの進学

    私は、「自称」埼玉で一番の工業高校の2年生なのですが、工業高校からの大学進学について教えて下さい。 うちの学校は就職を重視していて進学などの説明があまりなく、先生に就職を勧められるほどです。なので自分で調べようとはしているのですが、進学についてはよくわかりません。受験方法などもよくわかりません。とりあえず調べてみて、うちの学校から進学した人は日本工業大学に行く人が圧倒的に多いです。 私は東京電機大学に興味をもっているのですが、この学校に行くのはどれくらいの成績が必要なのでしょうか。調べてみてもなんだかよくわかりませんでした。一年生の評定は3.4でした。あまり良くないのですが、どのくらいになれば入れる可能性がありますか。 また、私は機械科なのですが入れるのでしょうか。 もうすぐ三者面談があるので学校の先生の話もよく聞きたいと思います。 よろしくお願いします

  • 進学か就職か迷っています。

    高校3年生です。工業高校情報系の学科ですが就職するか進学するか迷っています。 私の高校は求人数が毎年6倍ほどきておりとても就職に強いです。 成績は5番以内をキープしていて、就職するにも企業を選べることが出来るし進学するにも指定校推薦や工業推薦も狙えます。 個人的には情報系について勉強してきたので情報系の企業に就職しようと考えています。 親は大学に行ったほうが良いと言います。自分では成績は良いのですが勉強は得意ではなく別段頭が良いというわけでもなく就職したほうが良いと思っています。 そこで大卒と高卒の給料の違いを教えてください。私立の指定校推薦でも大学に行ったほうがいいのか就職したほうがいいのか知りたいです。

  • 工業高校から電気通信大学

    現在高校1年生のものです。 高卒で就職したいと思い、工業高校へ進学したのですが もっとたくさんの資格を取れるように学びたいと思うようになり、大学進学を考え始めました。 そこで、工業高校から電気通信大学へ進学することは可能ですか? また、そのために取っておくべき資格等あれば教えていただきたいです。 成績は上位をキープしていますが、これだけで大学進学できるのかと不安になりました。 ご回答よろしくお願いします。

  • 将来の進路について/公務員/声優

    自分で考えても何も見えてこないので、皆さまの意見等を聞きたいと思い、質問させていただきます。 当然、最終的には自分の事なので自分の意志で決めることだと承知しております。 現在、男子高校1年生なのですが、タイトルに書いた通り、進路について悩んでおります。 その進路というのは、声優を目指す為に専門学校或いはプロダクションの養成所等に通うか、地方公務員を目指すかという物です。 前まで、指定校推薦を使い東京電機大学へ進学することも考えていましたが、大学へ行くリスクを負っても就職率は68.8%(記憶が正しければ)とどこでも厳しい物だと思い、今ではその考えはあまりありません。また、行ったとしても今の学力じゃ普通に卒業出来る自信もありません。 両方共に敷居、倍率は高いもので、声優なんて物に至ってはなれてもそれで生活していけるかなんて分からない世界であるので、より悩みます。 高卒地方公務員は倍率も高いですし、自分は御世辞にも勉強が出来る方では無いので今からにでも勉強をはじめなくてはいけないと感じています。 自分は何故この2つで迷っているかというと、きっと声優を目指して失敗するのが怖いのだと思います。公務員なら、今頑張ればその職業に就けた時、形として残りますが声優を目指し専門学校に入った場合”専門学校卒”という学歴もつくのであまり軽い考えでいくのもどうかと考えています。 所々文におかしい部分もあるかと思いますが、皆さまの意見などをお聞かせください。 ------------------------------------------------------------------------- 性別:男 高校1年 高校:工業系の物で就職希望者の内定率は98%くらいと、高いのですが進学はあまりありません。(公立、入試テストの半分(250点)を取らずに入れる程度) 駄文申し訳ありませんでした。

  • 高校選びについてです。

    高校選びについてです。 自分は福井県の嶺北地方(上半分)の中学生3年です。 工業高校か普通科高校のどちらにしようか迷っています。 工業高校だと武生工業 普通科高校だと鯖江か羽水です。 自分が今考えている進路は (1)普通科高校→理系大学→就職 (2)工業高校→就職 (3)工業高校→国立大学(推薦等)→就職 質問(1) 理系の大学に行く場合高校の偏差値-15が基準と聞きましたが本当ですか?そんな大学を出るよりは工業高校でトップを取った方が良いと思いました (2)については女の子がいないというのは自分にとってかなりの苦になるだろうとは思いますがあまり想像がつきません。学校に女の子がいないためまともに女の子と口を聞けなくなるというのも心配です。 実際、どうなのでしょうか? (1)と(3)の場合、(2)より待遇が良い企業に入れる確率はどのくらいなのか

  • 高校の勉強法

    自分は、高校生にもうすぐなる人です。高校生になったら「青春をしたい」と思っています。それと同時に勉強にも力を入れるつもりです。しかし、自分は入る高校でMARCHの指定校推薦を狙っています。指定校推薦狙いなのに「MARCHの指定校推薦を取れなかった」という結果にはしたくないです。でも、やはり、MARCHレベルの指定校推薦はかなり難しいですよね?テストで学年何位くらいにいなければなりませんか?また、今の中学校卒業時期に高校の予習もしているのですが、高校の授業も受けてないので分からないことが多いです。この時期にはどういった勉強方法で行えば良いでしょうか?

  • 大学・将来などの悩み

    現在大学4回生ですが大学・就職・将来について非常に悩んでいます。 今行っている大学では3,4年と同じゼミに所属し卒論を書いて卒業なのですが3回生のときゼミで自分の発表途中、教授に急に止められ理不尽というか納得いかないことを言われました。以前からこの教授が嫌いでしたがなんとか我慢してゼミにでていました。しかしこのようなことがありゼミに行かなくなりました。 3回生終了時点で必要単位も全てとり4回生はゼミに行き卒論を書くのみという状況です。3回生のときは「こんなゼミなんかもう行くか!」っていう感じでしたが今ではゼミに行くのが怖くてしかたがなく学校に行っていません。しかしゼミに行き卒論を書かなくては卒業できません。でも怖くていけない。このようにどうしたらいいのかわからない状態です。 ゼミの例の教授は学歴詐称かなんかでゼミ担当をはずされ今はその教授の助手がゼミを行っています。それだったら行けるんじゃないのと思われるかもしれませんが今となってはゼミのあの授業形式が(またなんか言われると思って)怖くてたとえ教授がかわっても行けないのです。 親にもいいましたがなんとか行けないのかとかいわれるので親と顔をあわせるのが嫌になり食事のとき意外部屋に閉じこもるように口もあまりきかなくなりました。学校の学生相談やカウンセラーに相談したらと親に言われましたが他人に会うのが怖い・嫌(特に学校の人間)なので無理なんです。 大学をやめて働けるものなら働きたい。でもこんなしょうもない理由で学校辞めたやつがはたらくところなんてあるかとかゆわれるのだろうか…などとあらゆる不安を抱えてしまい最近では大学のこと、就職のことを考えると夜もなかなか眠れずつらいです。死んでしまったらどんなに楽だろうでもそんなことをしてはいけないでも生きていてもなんもないなとかいろいろ考えてしまうようになりました。 4回生なら就職活動しなければいけないのですがやりたいこと興味がある業界などもなくなにも絞り込めずに困っています。やりたいこと興味があることじゃなく自分が得意なことできることをとも考えましたが思いつかない。会社説明会とかセミナーにいってみたと聞かれるかもしれませんが上の話同様ああゆう場に行くことができません。その前に学校のことがあるので就職活動もなにもないと思ってしまいます。 そもそもなぜ大学(その大学)にいったのと聞かれるかもしれません。それは高校が全校生徒大学進学が当たり前の進学校であったのと親も大学行くのが当たり前という状況だったからです。大学にはあまりいきたくありませんでしたが親に言われては反抗もできずです。今の大学も親にこの大学も受けてみたらといわれて受け、そしてその大学しか受かりませんでした。たいして大学に行く気もなかったため受験勉強もろくにしませんでしたが幸か不幸か合格しました。 ちなみに高校3年間もものすごく苦痛な日々でした。親しい友達もろくにいませんでしたし(大学でも友達はいないんですけど)なにより私立進学校でしたのでかなり厳しかったです。高卒ぐらいはしとかないといけないなという思いでなんとか卒業しました。 文章力のない長文になってしまい申し訳ありません。ぜひ皆さんの意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 工業高校からの進学について

    工業高校に通っている高校三年です。 卒業後の進路は大学への進学と決めているのですが、なかなか進学先が決められません。 ここで自分の進路決定について質問するのは軽率だと分かっているのですが、それだけ切羽が詰まっているので回答を参考にさせてください。 進学先の候補は ・東京電機大学 理工学部 建築都市環境学系 ・日本大学 生産工学部 土木工学科 ・金沢工業大学 土木工学科 です。 一番進学したいのは東京電機大学です。 ここには指定校推薦で受けることができるのですが、入った後に講義についていけるのか心配です。また、オープンキャンパスに行った際、おとなしい学生が多かったため大学に馴染めるかも少し心配です。 第二候補は日本大学です。 ここには指定校推薦がないため公募推薦を受けなければなりません。私は一度部活を辞めているので合格できるかわかりません。また、公募推薦の試験日は12月になるので、落ちた場合あとがなくなります。(一般入試は考えていません) 公務員になることも視野にいれているのでセミナーなどが多く行われる都市圏への進学がいいかなと考えているのですが、金沢工業大学もいい大学なので迷っています。 どなたかアドバイスをください。 お願いしますm(_ _)m

  • 将来について

    将来について 私は現在大学1年生です。とはいっても入学式以来学校には行っておらずゴールデンウィーク前に中退するといってあるだけでまだ退学届けはだしておりません。 なぜ中退しようと考えたかと言いますとあんまり興味のある分野の学問じゃなかったからっていうのと、なぜか大学に行くだけで気持ちが鬱になるっていうか胸が締め付けられるのがつらいんです。 全部言い訳になってしまいますが、私が本来学びたかったのは心理学でした。今いる大学では会計学科に属してます。 私は高校の時も中退しています。再受験して工業高校の定時制に入りなおしました。 定時制時代は少し頑張って4ヵ年精勤賞、4ヵ年成績優良賞、平均評定も4.7でした。 とはいっても所詮は定時制です、センター模試を受けたんですが政治経済以外は4割も取れていませんでした。 そんな結果ばかりだったんで学校の先生に心理学はどこもレベルが高いから簡単な経営系にしたら?と言われたんで経営学部や商学部を受けることにしました。   多分、本当は心理学にもあまり興味がなかったのかなと思っています。なぜ心理学を学びたかったかというとたまたま本屋で心理学の本を手に取り面白そうだったので入門書を買って読んでみて実際面白かったので心理学を学びたくなったて感じです。  でも、先生の一言で自分の意見が変わってしまっているので結局のところはあんまり興味がなかったんだなと思っています。   それで今はアルバイトをしてお金を貯めて夜間の専門学校にでも行ってなにか資格をとって就職をしようと考えたのですが特にやりたいことのない自分逃げ癖がついてしまっている自分。 色々考えると大学に通っていたほうがいいんじゃないのかと考え直しています。 なにより2回も中退している私を雇ってくれる企業が無いような気がして。 今更大学に通えるのか分かりませんが大学にはいくべきなんでしょうか? 長文、駄文ですみませんでした、よんで頂き有難うございました。

  • 工業高校から東京電機大学への進学

    偏差値48程度の工業高校に通っている3年生です。私は進学希望で東京電機大学に行きたいと思っています。 内申点が低く、自分なりに頑張ったのですが3.4だったのですが、この成績で電大に行くことはできますか? まだ3年の1学期が残っていますが、大幅に上げることは難しいと思います。指定校推薦もこの評定では難しいと思いますし、一般入試ではまず無理だと思います。ですのでAO入試での受験になると思います。日本工業大学には行けると言われました。 それと、もし受かったとして私は数III、A、B、Cを取っていないのですが、ついていけるのでしょうか? 東京電機大学に行ける可能性はありますか?あるとしたら私は今何をすべきなのでしょうか? よろしくお願いします。