• ベストアンサー

布製ワッペンとナイロン素材との接着方法について

kaikai8の回答

  • kaikai8
  • ベストアンサー率64% (80/124)
回答No.2

アイロン両面接着シートと言う物があるので それで取り付けては? http://item.rakuten.co.jp/nakalace/1466159/ 只、接着シートやワッペンに最初から付いている 接着剤(おそらく接着シートと同じものだと思います)だけでは 洗濯の回数を重ねる度に剥がれてくるので やはりしっかりと付けたい場合は縫い付けも必要です。 洋服で縫い付けが困難な場所って 脇とか股の部分しか思い当たらないのですが (それでも平置きすれば困難ではないと思いますけど) ワッペンをぐるりと縫い付けなくても 4ヶ所ぐらい1cmずつ縫うだけでも子供が洋服を着れる期間は 十分に持ちます。もちろん接着シートも使って・・・ですけど。 裁縫が得意でなくてもボタン付けぐらいは出来るでしょうから 頑張って縫い付けてもらって下さい。 それと、ナイロン素材の洋服なら熱に弱く アイロンで溶ける可能性もあるので 十分に注意してください。 多分タグにアイロンマークが書かれていると思います。  

11012148
質問者

お礼

ご丁寧な回答を頂き感謝です。 接着シートですか?早速探してみます。 なるほど・・・確かに全部縫わなくても大丈夫かも知れませんね・・・大人と違い子供は細かいトコまで気にしませんからね(笑い) 早速トライしてみます。 どうもありがとうございました。

11012148
質問者

補足

先ほど手芸屋さんに行ったところ「接着シート」と「接着剤」の両方がありやはり「簡単」と言う事なら「接着剤」だそうです。 アドバイスを頂き申し訳ありませんが今回は「接着」でトライしてみます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • ナイロン素材にワッペンを付けたい

     ナイロン素材のジャンパーの肩付近にワッペンを付けたいのですが、どういう方法がありますか?  裁縫は全く駄目なので、、、  ボンドなどでも可能でしょうか?  是非お教えください。

  • スキーウエアにワッペンを貼る

    スキーウエアにワッペンを貼りたいのですが、糸で縫い付けるのは技術的にも見栄えを考えても避けたいと考えています。 最初からウエアーに付いているメーカーのロゴなどを確認すると縫い付けてある場合と、貼り付けてある場合があるようなんですが... ポリエステルやナイロン素材に強力に付くボンドや両面テープなどがあるんでしょうか? ワッペンの裏はビニールの様な表面処理がされています。 宜しくお願い致します。

  • ダウンジャケットにワッペンをつけたいのですが、どんな方法が良いのか教えてください。

    こんにちは この間、ユニクロでダウンジャケットを購入しました。 ワッペンを付けようと思っているのですが、ダウンなので穴をあけることができません。 アイロンで溶ける糸を使って付けようかとも考えましたが、表面が溶けてしまわないか、簡単にとれるのではないかと心配です。 どなたか良い方法を教えていただけませんか? 素材は 表地 ナイロン 100%     裏地 ナイロン 100%     中綿 ダウン  90%        フェザー 10%   です。 よろしくお願いします。

  • バッグのポケット部にワッペンを付けたい

    ショルダーバッグ(ヴィトンのようなわりと硬めのビニール素材)の表面にポケット部があります。同じ素材の生地が段差で二枚重ねになってる感じです。 そこに布の厚手ワッペンを付けたいのですが、ボンドなどの接着剤を使わずにうまく取り付けられる方法はありませんでしょうか?できれば糸での縫い付けが希望です。 ポケット部はそのまま使用したいので、ミシンで生地二枚あわせたまま縫い付けたくはありません。それと、バッグの生地がかなり硬めなので手縫いでは無理そうです。 よい方法をご存知のかたいらっしゃいましたら、どうか教えてください。 何とぞよろしくお願いします。

  • ナイロン袋?

    通常はビニール袋だと思うのですが、たまにナイロン袋と言う人がいます。 私が住んでいる首都圏でも、子供の頃に商店のおばちゃんがナイロン袋と言っているのを耳にしたことがありました。 ナイロンとは合成繊維のことであり、ビニールとは明らかに素材が違うと思うのですが、もしかして方言? それともビニールではないポリエチレンの袋をナイロンと呼ぶ人がいるのでしょうか。 どうでもいいことなのですが、長いこと気になっています。 ご存知の方、教えてください。

  • 接着材の寿命

    アウトドアを再開しようと、押入れを整理。 10年ほど前に買った、登山靴(皮製、ハンワグ、 当時30、000円で購入)。 ウェーディングシューズ(秀山荘、たしか10、000円)。 エントラントのカッパ。(たしか15、000円程)。 がでてきました。 カッパはシームテープ、及びコーティングが全体的に、はがれていて使用不可、泣く泣く、廃棄しました。 靴は、2足ともほとんど未使用(1~2回使用)。 素材(皮、ナイロン)は劣化していないようですが、 接着剤の劣化はありますか? 使用中に、底が突然、はがれたなんて、困りますので。

  • 雨に強い素材

    新しくバッグパックを購入しようとしていて、自転車通勤の際に雨にぬれても平気なものを探しています。 そこで、素材からして雨に強いのが良い気がしているのですが、水分をはじきまた濡れても変色しにくい、そしてカビにくい素材はあるんでしょうか。自分としてはポリやスエードなんかよりは、ナイロンと綿が混ざったものが一番なのかなと思っているんですが… よくわからない防水加工のことも絡めて教えてくださるとありがたいです。よろしくお願いします。 また、リュックなんかよりこんないいメッセンジャーがあるよーといったオススメも大歓迎してます。

  • スパンディング素材(アパレル用語)とは?

    パンストを購入する際に、素材 ナイロン85%、スパンディング15%と ありました。 初めて見た言葉で気になり『スパンディング』をネットで検索してみましたが、分かりませんでした。 (探しかたがわるいのかもしれません。) ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 新品パンプス(白色・布製)に全体シミが・・・

    去年購入のパンプスです。 気に入っていた為、箱に入れてずーっと保管してありました。 最近履こうと思い、見たところ、全体に色が変わってしまっていました。(;O;) パンプス… 白色に黒の水玉  素材… 布製 白色が焼けたようなアイボリーに・・・ 高かっただけにショックです。 これって、元の白さを取り戻すことはできますか? 良い方法があったら教えてください。 よろしくおねがいします。m(__)m

  • 組み立て家具の接着剤

    自分で組み立てる家具のことなのですが、以前私が購入したものは、ネジと接着剤で組み立てるものでした。 数ヶ月使用していると接着剤をつけた所がはずれ、機能を果たさなくなりました。私の組み立て方が悪かったのか、組み立て家具は、そのようなものとあきらめるしかないのでしょうか。添付の接着剤ではなく、瞬間接着剤のような接着剤を使用したらよいのでしょうか。 学習机を通販で購入し、まだ組み立ててはいないのですが、また、同じように接着剤を使用するものでした。 子供はデザイン的にすごく気に入っています。返品できる期間が限られているので、どうしたらよいか、困っています。どなたかアドバイス下さい。