• ベストアンサー

マンションの床が沈む

熊本のハウベストマンションですが、建設されて5年くらいです。台所の流しの前の足元など、人がよく利用する場所の床下が沈み込みます。また、廊下なども床鳴りがするようになって来ています。何故ですか?どういうことが床下で起こっているのですか?また、修理の必要があるのでしょうか?教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#53281
noname#53281
回答No.3

ウチも今そういう状態です、 大工さんにうかがったのですが、床材のリノリュウム(フロアーカーペット?)の下のコンパネが湿気や経年劣化で、コンパネ合板の接着剤が剥がれて強度を失って、ぶよぶよ下がるとの事でした。 対策としては、20cmから30センチのピッチで入れてある サンギを15センチ間隔にするか、下がる部分のコンパネを切り取って同じ厚さのボードと床材を張ると治るそうです。もしくは、その上からフローリングを張るなどがあるそうですが・・・。 湿気とか、施工状況にもよるとは思いますが、普通の家だと10年から15年くらいでおきる現象だそうで、5年目だとチョット早いのかも知れませんね!大工さんに頼むしかないですね!

edotaro
質問者

お礼

先にお礼の投稿を入れたのですが見たら入っていませんでした。なにかミスをしたみたいです。詳しく教えて頂いてありがとうございました。5年は少し早いと私も思います。ひどくならなければいいのですが。業者にも相談してみます。色々とありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • shunpaku
  • ベストアンサー率35% (6/17)
回答No.4

マンションと言うことですが、何階なのでしょうか。 1階の場合、床コンクリートが土に接しているような構造ですと、防湿シートの施工不良で湿気が上がって来て木を腐らせる事もありますが、最近の施工ではあまりないと思います。 床の上に水を少量こぼす程度では、5年くらいでは床下の下地材(コンパネや根太)を腐らせることはないと思います。 床鳴りは、下地の根太(コンパネを打ち付ける為の3センチ~4.5センチ角くらいの材で30センチくらいの間隔)の床コンクリートへの接着が弱いか、乾燥収縮で木が痩せて来たため隙間が開いてくることから割とよく起こる現象です。(勿論、しっかり施工していれば防げるのですが) 『床鳴り』で検索されれば、色んな注入材が紹介されていますので、床を剥がす事無く修理出来ます。(床を剥がすと費用が多くかかります) 床が沈むというのは、状態が良く分かりませんが、根太の間隔が広すぎるのか、コンパネの強度がないのか(薄いのか)それとも何らかの原因で下地が腐っているのか。 あまりひどいようならばその部分だけ切り取って修理する必要はあります。 どちらにせよ、まず、販売会社に連絡して、見てもらい、原因と補修方法、費用、どちらが費用をもつのか、修理の日程等について明確にした上で施工会社に修理させた方が良いでしょう。 5年ということですので、施工上問題がありそうですから、費用は出せないと主張すれば如何でしょうか。

edotaro
質問者

お礼

床が沈むということはよほど高級なマンションでないかぎり、どうも構造上起こる可能性は高いものらしいですね。安いマンションだから仕方ないのかなと思っています。5年位なので、何がどうなっているのか心配でお聞きしたのですが、床下の構造の感じが大体分かりました。もう少し様子をみて、ひどくなるようでしたら、施工業者と対策を考えようと思います。まだ、我慢できないほどではないので、少し様子を見てみます。どうもご心配頂ありがとうございました。

  • izumokun
  • ベストアンサー率30% (1129/3679)
回答No.2

>何故ですか?どういうことが床下で起こっているのですか?  湿気対策が万全でないために、床が腐れているのです。 >修理の必要があるのでしょうか?  あります。床の全面張替えと、湿気対策をとる必要があります。管理者に相談してください。

edotaro
質問者

お礼

マンション床下がどのような構造になっているのか、まったく知りません。湿気対策をしていないと確かに腐ってきたりすると思います。私は蒸し暑いときや、風呂の後などは換気扇をできるだけまわすようにしているし、クーラーや除湿を行ってきています。それでも5年で除湿が不十分で腐っているとしたら、建設時の設計構造上の問題ではないかと思います。マンション建築元に聞いて見たいと思います。どうもありがとうございました。

  • epupo
  • ベストアンサー率13% (11/80)
回答No.1

家の土台に換気口がちゃんとありますか? 換気口がないと床下に湿気がたまって、床が腐ることがあります。

edotaro
質問者

お礼

マンションなので下は多分コンクリートなのだと思いますが、階と階の間の換気構造がどうなっているのかは知りません。マンション建設元に聞いて見たいと思います。私は湿度には注意して、梅雨や風呂のあとなどは必ずクーラーを入れて除湿に努めているのですが、それでも腐るとすれば、欠陥構造ではないかと思ってしまいます。他のマンションではどんな具合なのでしょうか?お忙しいところどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • リフォーム後の床鳴り

    2年前に某大手会社で、戸建てを新築そっくりにリフォームしました。しかし完成直後から廊下の床鳴りがあり、洗面所から床下にもぐる穴を作り(普段は床下収納として活用しています)下から修理してもらいました。しかし修理しても半年も経たないうちに床鳴りは始まるので、その都度また修理という状況です。担当や大工さんは「乾燥のせい」と言いますが、乾燥は想定内ではないんでしょうか?最近は廊下以外にもキッチンや寝室の床鳴りもあります。 またリフォームの際、段差解消のために階段に一段目を新設しましたが、そこは完成後からやや床鳴りがありました。大工さん曰く「ここはどうにもならない」というので我慢していましたが、相当ひどくなっています。 リフォームすると床鳴りは発生しうるもので、都度都度修理し続けなければいけないのでしょうか。本当に乾燥だけが原因なのでしょうか。依頼すると無料で修理してくれるのですが、こんなことを続けているのもどうなのか、根本的な改善はできないのかものなのでしょうか。最近はだまされているのかと疑いの気持ちもあります。また修理を依頼するので、ご存知の方、知恵をお貸しください。

  • 床が、ボコボコ浮いてる? ギィギィ音もするんです

    まず、場所は、床暖房をしているリビングで、床材はコルクです。 床暖をひいていない箇所に関しての、床鳴りは、一切ありません。 これが始まったのは、新築後半年くらいたった頃で、 もちろん建設会社に連絡し、何度と無く足を運んで頂きました。 床下にもぐって、ボルトのようなものでとめたり、 一部コルクをはいで、調べてみたり、しかし、音が移動するだけで、 いっこうに解決しませんでした。 結果、『一年後、点検があるので、その時にまた言って下さい。』 と言われ、一年が過ぎました。 この冬、床暖房を入れ始める時期になると、どうも鳴るようで、 夏は、ここまでうるさくはありませんでした。 しかし、鳴るだけでなく、歩くとボコボコと 空気が入って居るような箇所があるんです。 一応、建設会社には連絡をしていますが、何の音沙汰もありません。 結局、我慢しないといけないんでしょうか? 静かさを求めて、コルクの床にしたのに、ガッカリです。

  • マンション床鳴りリフォーム広島

    築8年のマンションを購入いたしました。 唯一問題なのは、台所の一部、畳一畳ほどが床鳴りします。 外傷がまったくない、きれいな床材ですので、できれば張り替えないで修理する方法があればそうしたいのですが、広島市でこの問題にたけた業者さん教えていただきたいのですが。 地域限定でもうしわけないのですが。 床鳴りの原因はいろいろとネットで調べていますので、そのほうのアドバイスは大丈夫だと思います。 でもいいアドバイスあれば聞かせていただきます。

  • 流しの所の床から水がしみてくる

    築20年くらいのアパートの1階に7月から住んでます。間取りは2DKです。 2ヶ月くらい前から台所の流しの所の床の板(幅8cm=1枚分、横1mくらい)が水がしみてるみたいで水分を含んだ(湿った)状態になってるのに気づきました。 収納を見ても水びたしになってるような事は無く、管が外れたりしてるようではありません。 最初に気づいた時は自分が水でもこぼしたのかと思いましたがそのようではなく ・普通に荒いものをした後の水を流すだけの使いかたでもしみてくる。 ・仕事で忙しいなどで全然使わなくても乾く気配なし。 ・扇風機を下に向けてしばらく風をあてても少しは乾くけど完全には乾かない。 ・・・といった状態です。 また、流しを使った後すぐに反応が出るわけではないので流した水が原因かもわからないですが、雨でひろがったりするわけではないので、 やはり流した水が原因かと思います。 また、この数日はしみがガス台の方まで広がり、何やらカビが生えてるっぽいのです。板の1枚は少し反り返ってもいます。 そこで質問ですが 流しの床下の構造ってピンときませんが、何が悪いんでしょうか? 直そうと思って直るものなんでしょうか?それとも、木造の1階では宿命のようなもんなんでしょうか? 退去する時になって文句言われたくないので不動産屋に連絡して現状を見てもらおうと考えてますが、そもそも、これって、私が悪いんでしょうかね? 修理代とか、借りた側で払わなければいけない類のものでしょうか? ちなみにトイレのドア・台所の横に置いてる机など、簡単にカビが生え、 最近では秋物の上着やズボンまでもが超カビだらけになってるのに気づいた次第ですが (6月まで住んでたアパート(ワンルーム2階)ではこんな事は無かった) この頻繁にカビが生えることと何か関係があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 中古マンションのバスルーム床鳴り

    知人が中古マンションを購入しました。 このマンションは築15年経過していますが、お風呂はユニットバスで壁面がタイル貼りです。床もユニット(FRP)の上に10cm角のタイルが貼ってある構造です。  このお風呂の床なんですが、真ん中辺り(洗い場)で少し跳ねると「ボッコンボッコン」と床鳴りというか完全に束が浮いてしまっているような状態です。  給湯器の交換のタイミングで風呂桶を脱着(ユニットに置いてあるだけのタイプだったので)して風呂桶の清掃をしたのですが、その際に風呂桶側の床は問題なく飛び跳ねても全く音はしない状況です。 この床鳴り(浮き)の修理方法はあるのでしょうか? ユニットバス交換や解体となると非常にコストが掛かってしまうので考えていません。 なにかよい方法はありませんか? ちなみに洗面所など隣接する箇所から床下にアクセスできそうな点検口などはございません。マンションなので床下自体スペース的に期待出来ませんが、気持ち的には床下の束を立て直せられれば済む話なのでなんとかできないものかと考えています。 例えばかなり乱暴な考えですが、風呂桶側の床面FRPを切ってそこから洗い場床下にアクセスするか、浴室ドアのあたりから少し解体して床下にアクセスするか・・・ なにかよい知恵をお貸しください。またこういった場合、リフォームというかバス業者様の修理というのはどのようにやるものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 床下の修繕について

    1988年に建てた賃貸物件に3年程住んでおります 住み出した当時から夏場は台所が悪臭を放っていたのですが相談しても原因が分からないから何も出来ない臭いは目に見えないからと放置されていましたが 年々酷くなる悪臭の末に流しの下から悪臭が放たれてる事が分かり業者さんを送ってもらえました そこで下水パイプと流しのホースを繋ぐ部分に通常はある黒いキャップのような物これが悪臭や虫の混入を防いでくれるものが我が家にはなかったそうで手洗い場も付けてもらいました そこまでは良かったのですが その工事中に床下が朽ちて外と繋がっている事 流しの床を止める釘が扉の縁の奥から全て飛び出していました 台所仕事をしていると何度か怪我をしましたが ボロいから木のささくれで怪我をしているのかと思いましたが釘でした そこで釘と床下の件を不動産会社に修理業者の方が伝えてくださるとの事でお願いしましたが 先日不動産会社とお話しする機会があり どうなったのか聞くと 床下の修繕は大ごとになるのでしない とのこと 隙間風や虫がそこから入ろうと関係ないと言うことですか?と質問しましたが 面倒くさそうに 床が抜けたら床は修理しますが床下の老化についてはしませんとの回答 呆れて釘の件を忘れてしまいました 床下が朽ちていても修繕しないのは通常なのでしょうか? 個人ですれば良いのでしょうか?

  • 今にも床が抜け落ちそう【非常に困っています

    築50年強程の家(持家)に住んでおります。 先日、とうとうキッチンとお風呂がある廊下(昔は土間だったところを板間(廊下)にした)のが 今にも抜け落ちそうになってしまい、特にお風呂前の廊下は踏めません。 キッチン前もかなりヤバい状態です。 (畳に例えると、横に3畳程の細長い廊下(板間)) 修繕を考えておりますが、完全なリフォームにするには予算がなく、 出来れば『抜け落ちない程度の修繕」を望んでいます。 素人の考え(イメージ)では、地震対策等に使用しているような支え棒(天井とタンス等)のようなもので、大きな天板のような板を噛ませて床下から、 廊下の板間を持ち上げて補強出来ないか・・・と。 何せ、予算が全くないので、出来るだけ安く修繕したいのが本音です。 尚、その廊下(板間)には、お風呂(昔ながらのカプセル風呂(ユニットバス))と、ガスコンロ台・流し台・冷蔵庫などが乗っています。(冷蔵庫側はまだ大丈夫ですが、時間の問題だと思います)が乗っており 出来れば、それを動かすことなく、廊下の前の部屋の畳を上げて、 そこから廊下側の床下の工事が出来ないかと思っております。 状況・事情に応じた工事方法/予算/費用がわかる方、 また、どこに相談したらよいのか(お薦めのリフォーム会社@名古屋市内) わかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 今にも床が抜け落ちそう【非常に困っています

    築50年強程の家(持家)に住んでおります。 先日、とうとうキッチンとお風呂がある廊下(昔は土間だったところを板間(廊下)にした)のが 今にも抜け落ちそうになってしまい、特にお風呂前の廊下は踏めません。 キッチン前もかなりヤバい状態です。 (畳に例えると、横に3畳程の細長い廊下(板間)) 修繕を考えておりますが、完全なリフォームにするには予算がなく、 出来れば『抜け落ちない程度の修繕」を望んでいます。 素人の考え(イメージ)では、地震対策等に使用しているような支え棒(天井とタンス等)のようなもので、大きな天板のような板を噛ませて床下から、 廊下の板間を持ち上げて補強出来ないか・・・と。 何せ、予算が全くないので、出来るだけ安く修繕したいのが本音です。 尚、その廊下(板間)には、お風呂(昔ながらのカプセル風呂(ユニットバス))と、ガスコンロ台・流し台・冷蔵庫などが乗っています。(冷蔵庫側はまだ大丈夫ですが、時間の問題だと思います)が乗っており 出来れば、それを動かすことなく、廊下の前の部屋の畳を上げて、 そこから廊下側の床下の工事が出来ないかと思っております。 状況・事情に応じた工事方法/予算/費用がわかる方、 また、どこに相談したらよいのか(お薦めのリフォーム会社@名古屋市内) わかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします

  • 床鳴りのアフターに疑問

    家を建てて一年位で1m位の範囲で床鳴りがしたので住宅メーカーを呼び対処してもらったのですが 、最近(築4年)知り合いが床下に入り白アリの点検をしてくれたときにおしえてくれたのですが、以前床鳴りしていたところに木桟(4センチ角)が三本突っ張ってあるみたいなんです。 金具で固定してある訳でもなく…  ちょっとこれはないんじゃないかなと思い皆さんの意見をお聞かせください。 その場所は今は床鳴りはしていませんが施工方法がどうなんだろう?と思うんですが    

  • このままだとフローリングの床が割れてしまうの??

    築12年の木造在来工法の注文住宅です。(高級ではなくエコノミーですが) 一階の床の一部分にきしみ音がひどく床が抜けないかと非常に心配になります。 その場所は玄関からリビング&台所に行く途中の廊下でその場所を通らないと生活に支障をきたすほどよく通る場所です。 以前その廊下の側の洋室ドアを引き戸に変えたときにリフォームの工務店さんに「あれ?この家は床材の下にコンパネが入ってないの?」と言われ驚きました。 いわゆる手抜き工事なのか素人なのでわかりませんが 補強の材料を一工程抜かれたようです。 このまま床のきしみ音を放って置いて良いものでしょうか? それとも早急に手を打たないと床は崩壊してしまいますか? 専門家の方や建築に詳しい方、建材メーカーの方等知っている方教えてください!!