• ベストアンサー

なぜ濃度はPで表すのですか?

濃度Pのように濃度はPで表されるのをよく見ます。 ただ、濃度は英語だと(溶液で)concentrationだったりとPは出てこないと思うのですが このPはどこから出てきたのでしょうか ご教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

確かに、たまに濃度Pは見かける表現ですね。 少し、遠まわしな説明をさせて頂きます。 ヘブライ文字の第一文字をアレフと読みます。 アレフというのはヘブライ語で「牛」の意味。 フェニキア文字の第一文字から発生したと考えられており, それは A を左に 90 度回転させたような形をしています。 数学ではこれを集合の濃度 (potency, power, 又は基数, cardinal number, cardinality) の記号として使います。 このことから、濃度をPで表記するものがあるのかもしれません。

remonpakira
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.3

No.2の方の解答のように、 モル濃度=C、質量モル濃度=m を使うことがあっても、 濃度にPを使うことは見たことがありません。 ただし、反応速度は溶液の場合は濃度の反応時期の次数乗に 比例します。 このとき、気体反応ならば圧力は体積に反比例します。 濃度=物質量/体積 なので、濃度と圧力は比例します。 従って、圧力を濃度の代わりにしても良いのです。 ただし、平衡定数の単位は変わりますが、これを 圧平衡定数といいます。

remonpakira
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 混同があるかもしれません。助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • windwald
  • ベストアンサー率29% (610/2083)
回答No.2

そうですかね。 モル濃度ならばc、質量モル濃度でmを用いているのをよく見ます。 Pは見たことがありません。

remonpakira
質問者

補足

平均濃度だけでしょうか? 速度式の問題はいつもPでおかれるようです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1582
  • ベストアンサー率10% (293/2664)
回答No.1

ppmのことでしょうか 「parts per million」の頭文字、100万分の1の意

remonpakira
質問者

補足

一次速度式や二次速度式の際の平均濃度の際にPでおかれるようです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 急いでいます。濃度計算。

    突然すいません。急いでいます。 物質A…14mg、物質B…7mg、物質C…150mgを1リットルの水に溶かして溶液Pを作りたいと考えています。 しかし、これでは低濃度で扱いにくいので以下のように高濃度の原液を作りました。 各物質を10mg/mlの濃度の原液です。 実際には、1リットルもいらないので100mlの溶液Pで十分なのですが、10mg/mlの原液からどのくらいの量の各原液を添加し、「物質A…14mg、物質B…7mg、物質C…150mgを1リットルの水に溶かして溶液」と同様の濃度の溶液P(100ml)を作ればよいのでしょうか? 幼稚な質問ですいません。お願いします。

  • 濃度について

    5%グルコース溶液の考え方について教えて下さい。 1Lのグルコース溶液を作るようにいわれた時、グルコース50g+水950mlでは違うといわれました。この作り方と1Lメスフラスコで作った時の濃度の違いを教えて下さい。また後者の濃度を作りたいときメスフラスコを使わずに作ることはできるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 濃度

    濃度を求める問題です。 ヘモグロビン溶液10μl(濃度6.61mM)を3mlになるようにリン酸バッファー(濃度50mM)で希釈した場合の濃度はどのようにして求めればよいのでしょうか?

  • 溶液の濃度

    こんにちは! 溶液の濃度を計算したんですが、自信が無いので合っているかどうか 見ていただきたいです。 Fe^2+標準溶液(2.00×10^-4M)200μlを希釈して5mlにしたら、 Fe^2+の溶液濃度は2.34×10^-4ですか? もし間違っているならアドバイス下さい。 よろしくおねがいします。

  • 濃度のCp

    よく計算問題をやっていたら、濃度をCと書いたりCpとかいていたりしますが、Cはconcentrationなのはわかるのですが、Cpはなんの略なのでしょうか? わかる方がいらっしゃったら回答お願いいたします。

  • 濃度

    1M Ni(NO3)2水溶液4mlと50%エチレンジアミン溶液10mlを50mlメスフラスコにいれまぜた。この溶液に水を加え50mlにしたところ濃度(mol/l)はいくらかという問題なのですが、混合物の濃度はどのようにもとめればよいのでしょうか。

  • 濃度

    今度、テストのようなものがあるのですが、わからず困っています。 (1)食塩の0,15M水溶液(0,15 NaCl)は重量体積濃度%(w/v)を求めよ。 (2)硫酸アンモニウム((NH4)2SO4)の0℃における溶解度は70.6である。この飽和溶液の重量濃度%(w/w)を求めよ。 (3)この飽和溶液の密度は1.24g/cm3である。この飽和溶液のモル濃度(M)を求めよ。 上記問題について全く手がつけられない状態です。よろしくお願いします。

  • 濃度の換算   質量モル濃度

    高校2年の者です。 化学の宿題でわからない問題が、ありました。 なるべく、わかりやすく・詳しく教えてください。 それと、学校では先生の考えで、公式を使わずに問題を解いています。 なので、なるべく公式を使わないような解き方で教えてください。 でも、公式を使わなくては解けない問題がある場合は、公式の解き方でもいいので、教えてください。 わからなかった問題は、濃度の換算と、質量モル濃度です。 濃度の換算は、何をどうする問題で、問題で何をどう使えばいいか全然わからない状態です。 濃度の換算センチの問題は、2問あります。 (1)分子量160の化合物の溶液があり、この溶液は70,0%、 密度は、1,20g/立方センチメートルであった。この、モル濃度を求めよ。 (2)分子量Mの物質x[g]が溶けたy[ml]の溶液の密度はd[g/立方センチメートル]であった。この溶液のモル濃度と、質量パーセント濃度を求めよ。 質量モル濃度の問題は3問あります。 次の溶液の質量モル濃度を求めよ。 (1)18gのグルコース(分子量180)を水に溶かして200gにした溶液。(有効数字2桁で求めよ) (2)分子量Mの物質の、質量パーセント濃度a[%]の水溶液。 (3)塩化銅二水和物CuCl2・2H2O 85,5gを水を溶かした溶液。 ただし、CuCl2=18、H2O=18とし、少数題2位まで求めよ。

  • 濃度

    こんにちは! ちょっと濃度の計算をしていたら混乱してしましました…。 分子量792.9の物質Aが溶けた水溶液(1.00×10^-3M)から5mLを取り、 それに水を加えて100mLとした場合、 この100mLの溶液には5×10^-6mol(0.000005molですよね?)の物質Aが溶けていることになりますよね……? で、この溶液のモル濃度は5×10^-5mol/L(0.00005mol/L)で合ってますか? 回答よろしくお願いします!

  • 質量モル濃度の求め方

    質量モル濃度の求め方に疑問があります。 シクロヘキサノンにPVCを溶かした溶液について考えます。その溶液は密度0.980 g/cm^3、質量濃度9.00g/l、PVCの分子量1.2*10^2 kg/molという設定です。 自分は、密度と質量濃度より 溶液980 g中にPVCが9.00 g溶けている。つまり 溶媒(シクロヘキサノン)971 gでPVC 9.00 gを溶かした。 よって1000 gでPVC 9.00*1000/971=9.269 gを溶かしたということ。さらに 1 kgでPVC 9.269/(1.2*10^5)=7.724*10^-5 molを溶かしたということ。 よって質量モル濃度は7.72*10^-5 mol/kgとなる、としました。 しかし、授業で解いたノートを見ると 溶液980 gに対しPVC 9.00 g よって1 kgに対しPVC9.00*1000/980=9.184 g つまり1 kgに対しPVC9.184/(1.2*10^5)=7.653*10^-5 mol よって質量モル濃度は7.653*10^-5 mol/kgとしてあります。 ノートが間違っているような気がするのですがどうなのでしょうか? どなたかご教授ください。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 印刷結果が良くない、特にブラックのみにじんでしまうトラブルについて相談しています。
  • クリーニングを試しましたが改善されなかったため、対処方法を教えて欲しいとのことです。
  • お使いの環境はWindows10で、接続はbluetooth、電話回線はひかり回線です。
回答を見る