• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:競馬の2不思議何処で調べるの?)

競馬の2不思議何処で調べるの?

meguru-hの回答

  • ベストアンサー
  • meguru-h
  • ベストアンサー率29% (20/68)
回答No.2

質問1は答えが出ているので、2のほうのみ。 ハイペース、スローペースを判断するのに、2000メートル以上のレースなら、最初の1000メートルのラップを参考にします。 たとえば、2000メートルのレースでハイペースの場合、1000メートルで先頭(先行)の馬はここで、すでに脚を使っています。 1ハロンにすれば、11秒台前半などのラップを刻んでいるはず。 逆に、この1000メートルの段階で、控えている馬は、差がついていることからも、11秒台後半から12秒台のラップで走っています。 この時点で余力の違いがあります。 逃げている馬は、この差を縮めないように走るわけですが、ハイペースで走ると、直線途中で脚がとまるパターンが多い。 なぜ多いかは、最初に脚を使っているからです。 最初に脚を使うことで、疲労は最初の時点で蓄積されます。そこから、平均タイムに落としても、疲労が蓄積されたまま走るので、いつも以上に負担がかかります。 失速しやすいのは、そのためです。 逆に差し馬は、途中から同じペースで走っても、最初に脚を使っていないので、疲労がたまっていない状態です。余力の差は歴然とします。 逆にスローペースであれば、先行馬は無理な脚を使わずに道中を走れるので、直線でも失速しづらく、前残りになりやすい。 しかし、これは能力に差がない場合です。 逃げ、先行した馬が強ければ、他の馬にハイペースであろうが、直線突き放して、逃げ切ります。

tokinohito30
質問者

お礼

>>しかし、これは能力に差がない場合です。 逃げ、先行した馬が強ければ、他の馬にハイペースであろうが、直線突き放して、逃げ切ります。 当然ですね。 短距離チャンピオンの古いですがカールルイスがもし400M走っても、 前半200M自分が先頭でハイペースに持ち込んだら勝てるかもしれないです。 しかし前半200Mを馬鹿みたいにスローで走ると、必ず残り200で差されます。 言ってる事はわかるでしょうか?先行してもスロー(ベリースロー)なら、当然自分以外の人も脚は残る 結局競馬は先行馬有利。なんでもそうです。特に競馬は先行内枠が有利。競争ごとのほとんどそうです。 やったもん勝ち。当然負けもありますが、遅れてやってもせいぜい追いつく程度。華麗に勝つ事はできま せん。

tokinohito30
質問者

補足

極端な例ですが、先週のキンシャサノキセキですが、マイルで1.31で決まってましたが、 前半800Mを極端ですが2分かけてゆっくり仲よく散歩したとします。 必ず絡む脚を持ってます(掲示板程度) 結局は先行も追い込みも無く、バランス(他の馬気にしないで)自分のベストのタイムを狙う。 コレに尽きると思います。はっきり言って気にするような馬は所詮弱い馬です。 強ければ、2番人気の馬に、嫌がらせするにも、自分の競馬をしながらの後ですよね。てかしても意味ない

関連するQ&A

  • 競馬

    初心者です。 ここ2年、3連単を取ったことがないです。 平均1レースには5千円くらい入れます。 3連単なら、100円買いでマルチでせめますが駄目です。 マルチでの馬の買い方教えてほしい。 取りやすい方法とかあれば教えて欲しいです。

  • 競馬をやりたいのですが…

    こんばんわ。 競馬をやりたいと思っているのですが… いくつか質問があります。 1.中央競馬場で行われるレースの馬券を地方競馬場で買うことはできるのでしょうか? 2.例えば11月2日の天皇賞の出馬する馬はいつごろ発表されるのでしょうか?又馬券はいつから発売してるのでしょうか? 3.サンデーサイレンス系の馬は強いと聞いたのですがその中でお勧めの馬はいますか? 4.私みたいな初心者でも分かりやすい競馬入門みたいなサイトがあったらぜひ教えてください。 以上4つの質問なんですが1つでも良いので分かる方いたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 競馬のレース展開

    レース展開について教えてください。 速いペースや遅いペースってありますよね。そうなる原因はなんですか? あと、レース展開によって有利、不利な馬ってどんな馬ですか? ちょっと離れた疑問ですが、馬って自分が速く走れるペースで最後まで走りきった方が速いと思ってたんですが、どうしても、まわりの馬を見ながらの競馬になってしまいますよね。どうしてですか。

  • 競馬の配当について

    先日、船橋競馬で1911万馬券が出た事が 友人との会話で話題に上がったのですが わからない事があったので、質問させて頂きます。 会話の内容は下記の通りです。 友人「1000円買ってたら1億9000万だよ」 僕 「1口しか出てないんだから1000円買ってたとしても、    190万が10口で結局1900万でしょ?」 友人「いや、1億9000万円だよ」 僕 「三連単の売上から控除分を引いて    当たった口数で割ったのが配当でしょ?    だったら190万が10口で1900万じゃないの?」 友人「競馬って言うのはそのレース全体で配当を決めるから    100円が1000円になった所で    オッズは殆ど変わらないから1億9000万だよ」 僕 「???」 と、こんな感じです。僕は友人の言っている事が 理解出来なかったのですが、どういう事なのでしょうか? また、僕は今回の1911万馬券は控除率を25%と仮定して 配当金額から予想すると 2548万(三連単の売上)-637万(控除)/1(当選口数)=1191万 と、大体この様な計算になると思っているのですが 間違っているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 競馬予想に騎手は重要?

    競馬を予想する際の騎手の重要性について質問します。 私はかれこれ20年近く競馬をやってますが、競馬新聞やレース映像などを参考にして馬を主体に予想をしています。 大負けはしませんが、やはり負け組です。ところが、2ヶ月ほど前にウインズで知り合った70歳くらいのじいさんに「競馬は騎手だけ見てりゃいいんだよ。馬なんか見てたら一生負け組だよ。」と言われ、何言ってんだと思いましたが、実際1点100円で3連単を数点(1000円未満)買って、これが結構当たってるので驚きです。毎回帰りには10万円前後払い戻して帰って行きます。 騎手の何を見るのか聞いても「秘密!」だそうで。 騎手だけで馬券が取れるなんて信じられませんが、そんなに重要な要素なんでしょうか?

  • 競馬好きな方教えて下さい

    馬が18頭出ているレースで三連単を全通り買うと何通り有りますか? 計算出来なくてスミマセン優しい方教えて下さい

  • 初めて競馬場に行きたいのですが・・・

    「京都競馬場」に行きたいのですが・・・ ギャンブルとしてではなく、気楽に行きたいのですが どうしていいかが分かりません。 そこで質問なのですが、 (1)入場料を払ってから馬券はどこで買えばいいのでしょうか? (2)新聞のような感じの馬情報は置いてあるのか買うのでしょうか? (3)レース中、どこが一番良く見れますか? 全く素人で、競馬などしたことがないため どうしていいか分からないので、教えていただける方がいましたら幸いです。 他に注意点・アドバイスなどありましたら、よろしくお願いします。

  • 競馬の馬券について

    馬券について質問です。 あるレースで、 1着 8枠18番 2着 1枠1番 3着 5枠9番、6枠12番(同着) ・ ・ ・ 競走中止 4枠7番 出走取消 3枠6番、7枠14番 となった場合 単勝 18 複勝 18、1、9、12 枠連 ①-⑧ 馬連 1-18 ワイド 1-18、1-9、1-12、9-12、9-18、12-18 馬単 18-1 3連複 1-9-18、1-12-18 3連単 18-1-9、18-1-12 で合っていますか? ワイドの9-12は不的中ですよね? 6番の出走取消は 単勝・複勝6番、枠連③-③ 6番絡みの馬連・馬単・ワイド・三連複・三連単の馬券は成立しないので、返還ですよね? 14番の出走取消は、 単勝・複勝14番 14番絡みの馬連・馬単・ワイド・三連複・三連単は返還されますが、枠連⑦-⑦は7枠の馬が2頭いたので返還されず、不的中馬券ですよね? 7番の競走中止は発走後の出来事なので、 単勝・複勝7番、枠連④-④ 馬連・馬単・ワイド・三連複・三連単の7番絡みの馬券は返還されず、単なる不的中馬券ですよね?

  • 競馬で儲ける方法

    競馬で儲ける方法を考えてみました。 私は競馬は全くわかりません。 そして一度も馬券も買ったことも競馬の新聞も見たことがありません。 いつも土日に場外馬券の近くの定食屋で食事をしているのですが 競馬中継のテレビを見ている常連さんの話を耳にしています。 みんな得意げに予想をしているのですがなかなか当たりません。 私が思いついた方法はとにかく損をしない方法です。 レースの締め切り直前に配当が一番すくない馬を毎回、買いつつければ当たる確立が高いのでは ないかと思います。 全レースの半分だけ馬券を購入して1レースの購入金額を5000円として6レース参加して 予算を3万円にする。 そのパターンで毎週参加し1ヶ月買ったら儲かる確立が高いのではないかと思います。 このような方法は儲かると思いますか?

  • 競馬 レース鑑賞

    大学の馬術部に所属しているものです。 2回生になり、だんだん馬に対する興味が深まってきました。 で、自分の大学いる馬が、高知競馬場から来た馬だと知りました。 高知に行く機会があるので、ぜひのぞいてみようと思うのですが、どうせなら、生でレースが見たいです。 生でレース鑑賞って、馬券をかわないと見れないんでしょうか?賭け事は好きじゃないんで、買わなくていいなら買わないつもりです。賭け方も分からないし。 馬術の知識は着実についてきましたが、競馬の方はまるで興味なかったので、全然知りません。 JRAのサイトを一通り見たんですが、よく分かりませんでした。 回答お願いします。