• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:個人事業の場合の消費税は?)

個人事業の消費税について

このQ&Aのポイント
  • 個人事業の場合、開業後2年間は消費税の納税免除があります。
  • 知人が個人事業を始める予定で、消費税についての疑問があります。
  • 開業後は会計士を雇わずに1人で仕事をする予定です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#189285
noname#189285
回答No.2

同様に独立開業した者です(設計業です)。 開業してから二年間は消費税納税義務が免除されるのは本当です。 何故かと言えば、課税売上高が1千万円以下の事業者は、納税の義務が免除される為です。そして、その判定に用いる売上高は前々年の課税売上高となっている為、開業当初は前年にも前々年にも実績がゼロであることから、『開業してから二年間は消費税納税義務が免除』となります。一年目で1千万円を超えても、納税義務者となるのは翌々年となる訳です。 もし売上高がずっと1千万円を超えなければ、当たり前ながら納税義務は延々と生じません。 No1様の回答で紹介されているURLの通り、消費税免税事業者である間は、税込経理(売上高や必要経費の収支計算を全て税込価格で行う方式)として下さい。 公式ページは以下の通りです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6501.htm なお、ご友人が順調に売上を月100万円程度売り上げることが出来れば、年間1千万円は軽く超えるので、開業した翌年二月の確定申告の後、税務署から「あなたは納税義務者になると判定されました」という旨の通知が来ます。そして中に入っている必要書類を郵送するなりして提出すると、その次の年(開業から見たら二年後)から納税義務者となります。 ※もし通知等が来なくても、確定申告が終われば課税売上高は確定しますので、自ら赴いてでも届出をする義務はあります。通知等はあくまで「親切な案内」という位置づけと思います。個人事業主は全てを当人が責任を負うので、何事においても「知らなかった」とか「聞いていない」は通用しませんのでご注意下さい。税金に限らず必要な事項は全て調べるなりして知っているという前提になります。 蛇足ながら、上記の届出の際に「簡易課税制度」も選択出来ます(売上高5千万円以下の場合)。通常なら、納める消費税は売上高や仕入高などから計算しますが、かなり面倒なので、それをしなくても「売上高の○%」で簡易的に計算して良いという制度です。○%は業種によって異なります。例えば私の設計業なら50%です。例えば税込売上高が1260万円(内60万円は消費税)だった場合、60万円のうちの30万円は仕入れ等で出て行っているだろうと簡易的に判断してくれるという意味です。 上記の流れの公式ページは以下の通りです。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shohi/otherinfo.htm 以上、参考になれば幸いです。

11012148
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 独立開業を経験されている方の意見は心強いものがあります。 友人もこれで安心し事業に打ち込めると思います。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>はて?ホントにその通りなんでしょうか… はい。 もらった消費税を「売上」に含めて所得税の計算をする限り、何ら問題ありません。 免税事業者といえども、仕入や経費には消費税が賦されるので、売上にも転嫁しないと損をしますので。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6375.htm >個人業の場合は初めて開業してから2年間は消費税免除… あえて課税事業者になることも選択できます。 店舗の取得などで大きな設備投資があるなら、課税事業者になって本則課税による申告を行えば、設備投資額に含まれていた消費税の一部あるいは全部が返ってくることがあります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6501.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

11012148
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 添付の資料大変参考になります、知人もこれで安心(消費税の事)すると思います。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年商1000万以下の個人事業の消費税について

    お世話になります。 いろいろ調べたり、過去ログを捜しましたが、ピッタリのものがなかったので、質問させていただきます。 今月から個人事業で開業します。 当面は(というかずっと)年商1000万以下の予定です。 また初期投資なども多額のものを行う予定はありません。 よって、普通は、免税業者を選択することになるかと思いますが、 (1)…にも関わらず、お客様に消費税を請求することはできるのでしょうか? (2)請求しておきながら、それを納税しなければ、脱税、違法となるのでしょうか? (3)請求できる場合、請求するお客様としないお客様が混在してもよいのでしょうか?(友人や知人に対しては消費税を請求しにくい) お客様は私が免税業者かどうか?は知る由がないわけで、いただけるものはいただいた方がよい(=儲けにさせていただく)のでは?と思う反面、 消費税を明記した請求書や領収書が残るわけで、それがありながら、免税業者として納税しないことは、さすがに許されない(見逃されない)と思うのですが、実際の現場では、どのようになっているのでしょうか? 何か微妙な質問で申し訳ございませんが、お客様に見積もりを出さないといけない段階になってきましたので、よろしくお願い申し上げます。

  • 消費税の申告について(個人事業)

    いつもこちらではお世話になっています。 先日、税務署から「確定申告及び消費税の相談のご案内」が届きました。 内容は ・日時指定で、所得税の確定申告を相談の上、申告して下さいとのこと。 ・平成17年分(平成18年3月申告)においては、新たに消費税の課税事業者に該当されると思いますので、消費税のご相談もあわせて予定しています。との事。 これって、17年分の消費税を18年に申告して払うって事ですよね? 事業を始めて丸3年になったので、今年から消費税を申告・納税しなければならないと思っていました。 ちなみに、個人事業で 平成14年2月開業 年間売上 2000万円 平成15年 年間売上 1900万円 平成16年 年間売上 1300万円 です。 消費税の申告・納税は来年でいいのでしょうか? もし、今年申告しないといけないのであれば、何年度の売上を申告しなければいけないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 個人事業の消費税納付と法人化のタイミング

    個人事業の消費税納付について 課税売上高が1000万円を超えると消費税の申告・納付が必要ですが 各年の売上が次の場合 H20年度:1000万未満 H21年度:1000万以上 H22年度:1000万以上 平成23年度分の消費税を平成24年3月31日までに 平成24年度分の消費税を平成25年3月31日までに 納めればいいのですよね? あと、法人設立後2年間は消費税の納税義務が免除されますが もし法人化する場合どのタイミングでするのが税金面で有利でしょうか? 例えば平成24年の1月に法人化した場合、 平成23年度分の消費税を納付した後、H24年とH25年は納税が免除されるということですよね。 もし、平成24年の4月に法人化した場合はどうなるんでしょうか? 平成24年の1月~3月までの消費税は納付するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 法人税・事業税・消費税

    地域の融資を受けるにあたって申請をした時に、代表の納税証明、法人の事業税、法人税の納税の証明を添付しましたが、私の会社は消費税に関しては分納で納付しています。 その事を担当者に話しすと、同じ税金でも管轄が違うので、問題ないと説明されました。 管轄が違うというのはどういうことなのでしょうか?

  • 消費税免除について

    平成十七年1月より 父より事業(建設業 工務店)を引き継ぎ個人事業主になりました。税務署への手続きも済んでおります。個人開業の場合2年間は消費税が免除されるとの事で、これはメリットと思い喜んでいたのですが、先日顧問会計士の方に、お話したところ、平成19年には17年度分の消費税を払わなければいけないと言われました。私としては個人で2年の後法人成りし 4年間の節税と考えていたのですが、これでは免除ではなく消費税を払わなくてもいい期間の延長とゆうことなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 消費税について

    個人で飲食店を始めた場合、いつから消費税の納税義務はあるのでしょうか? 開業後2年は納税義務が無いと聞いたのですが・・・

  • 消費税の届出を誤って提出した場合(個人事業主)

    基準期間における課税売上高が1千万円以下となったので、免税事業者になろうと思ったのですが、 提出してしまった書類が「消費税課税事業者選択不適用届出書」になります。 本来ならば「消費税の納税義務者でなくなった旨の届出書」を提出するべきところなのですが、 誤って提出した後に間違いに気付きました。 この場合「消費税課税事業者選択不適用届出書」はどうなるのでしょうか? ちなみに今までに「消費税課税事業者選択届出書」を提出した事はありません。 「消費税課税事業者選択不適用届出手続」が「消費税の納税義務者でなくなった旨の届出書」の代わりの効力を発揮してくれる事はないでしょうか?

  • 非課税個人事業の消費税の考え方

    個人事業主です。ある得意先と毎月仕事をさせてもらっています。 金額は報酬(請求金額)と消費税です。毎月振り込まれていました。 ですが、突然「払った消費税をやっぱり返して欲しい」と言われました。 えっ…キョトンです…??どゆことでしょうか? 得意先の言い分は年間売上が2,000万を超えない会社は課税されず、消費税がそのまま個人事業者に入ってしまう。 得意先さんはもちろん消費税を納税してるからその分をこちらで引くことにしますと… コレって得意先さんが正解なんでしょうか? 突然言われて動揺しまくりです。 別の大手の会社とかだとそんな事、一っ言も言われた事無いのに… 心優しき皆様、どうぞお知恵をお貸し下さいませ… ホンキで困ってます…宜しく御願い致します。

  • 消費税の支払い義務と販売者側の根拠

    以前読んだ本の中に、 ●零細企業は本来消費者に代わって支払うべき消費税を、その経営の補助のために還付(納税免除?)される例がある。 ●消費者は、消費税の納税証明の有無を根拠に消費税を支払わずに商品を購入することができる ということが書いてあったのですが、これは本当なのでしょうか?

  • 個人事業者の所得税、消費税の納税地について教えてください。

    個人事業者の所得税、消費税の納税地について教えてください。 引越しをしたので住所も変わるのですが、納税地の変更を税務署に報告するため「所得税・消費税の納税地の異動に関する届出書」を提出するとします。 ここで今回の引越しが同じ税務署の管轄の場合は (1)届出書はぞの税務署だけに提出すれば良いのか (2)届出書の上部の枠内に記載する住所は古い住所で良いのか 税務署に聞くと古い住所と答えられたり、新しい住所書いてくださいとか、回答がばらばらなので、どっちでも良い事なのかなと思うのですが、正確なところわかる方教えてください