• ベストアンサー

国王が傀儡と化していた歴史にお詳しい方

※歴史に疎い者の素朴な興味の質問です。 海外の国王が 配下の者に良いように操られていた歴史にお詳しい方、 ・どういうパターン(即位と政治)が有ったのか ・どういう結末で傀儡状態が終わったのか ・続いたならその長さについて という点を、知ってる範囲で構いませんので 色々教えて頂けませんでしょうか? 贅沢を言えば、 ・傀儡とまで言えるか微妙な王制 や ・傀儡とはほど遠い王制 や ・世界各地の王制の地域差  という他の例との比較を交えて教えて頂けますと幸いです。 やたら範囲の広い質問で申し訳ないですが、 どうかよろしくお願い致します。

  • ryn213
  • お礼率91% (278/303)
  • 歴史
  • 回答数9
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.5

中国史で言えば 初代皇帝 これはだいたい傀儡でない。というか、傀儡としていた前皇帝から禅譲を受けるというのが多いパターン 二代目以降では、幼少での即位の場合、母親方の親族か、宦官などの傀儡になる。 幼少でなくても、最初から無能を見込んで即位させられた場合など、基本的に傀儡になる。 王になる 王になるためには血のカリスマが必要です、基本的に。前王の血族でないとなれなので、王は多かれ少なかれ、支援者の力があって初めて王になれる。あるいは無能でも王になれる。 なので、初代王以外は、その王の資質によって、だれもが傀儡になる可能性が存在する。

ryn213
質問者

お礼

>傀儡としていた前皇帝から禅譲を受けるというのが なるほど、そういう事もあるのですね。 色々なパターンがある と。 参考になります。ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (8)

noname#125540
noname#125540
回答No.9

乱心や病気で幽閉で思い出しましたが、15世紀~16世紀頃に生きたスペイン女王フアナもそうでした。 精神を病み、父王に幽閉されます。 あ、そうそうこの女王というか王女の両親はレコンキスタに成功したカトリック両王でした。 当時はカスティーリャとアラゴンの連合王国で、母イサベルがカスティーリャ女王、父フェルナンドがアラゴン王でした。 母イサベル女王が亡くなると父はカスティーリャ王の地位を失い(夫で共同統治だったため)、娘のフアナがカスティーリャ女王として即位しました。 フアナはもともと情緒不安定な所があったのですが夫フィリップが病死するといっそう不安定になり、政務が出来なくなったため、父王(アラゴン王)が摂政になります。フアナは城に幽閉された。 40年間幽閉されていたそうです。父の死去後はフアナの息子が代理で王様になりましたが、フアナ本人は退位をこばんていたとのこと。その城で生涯を終えました。 他には、 こちらは本を読んでおらず良く知らないのですが、16世紀イングランドにジェーン・グレイという9日間の女王と呼ばれる人がいます。父親や親族から担ぎ上げられて自分が知らない間にあれよあれよと女王にされたがすぐ失脚、処刑という、可哀想な感じです。 フランスの宰相リシュリューは何だか名前が有名ですが(三銃士に出てくるのかな)、ルイ13世の時代は王の実母や宰相が権力を握っていたようです。

ryn213
質問者

お礼

お返事大変遅れましたが、ご回答ありがとうございました。 この様なエピソードも有るのですね。 とても参考になります。 ありがとうございます。

noname#122444
noname#122444
回答No.8

統治システムが完成すると国王は単なるお飾りになり、自己主張すると「乱心した」として臣下に押し込め(幽閉されて毒殺)られるのが通例です。 海外はよく知りませんが、たとえば徳川幕府では、8代吉宗は就任に関して条件を付け、統治権を取り戻しましたが、息子の代になると老中が政治を行い、将軍はそれを追認すると言うだけの存在になります。 これは徳川氏に限らず、鎌倉将軍も3代実朝が暗殺されて源氏が絶えると公家が将軍になりますが、北条氏と対立すると強制的に隠居させられ、京都に送還されてしまいます。 中国でも清の西太后の支配が有名で、光緒帝は実験を奪われ毒殺されたといううわさもあります。 そう言えば秦の始皇帝も当初は呂不韋の傀儡としてBC246年に即位し、BC238年にやっと親政を取り戻していますから、幼君も危ないです。

ryn213
質問者

お礼

>「乱心した」として臣下に押し込め(幽閉されて毒殺) >られるのが通例です。 権力の中での個人なんてちっぽけなものなのですね。 恐ろしいものです。 ご回答ありがとうございました。  学校の授業で見えない世界の断片が見えてくる気がします。

  • P0O9I
  • ベストアンサー率32% (693/2146)
回答No.7

今の、日本を含む立憲君主国のほとんど。国民の傀儡と言えるでしょう。

ryn213
質問者

お礼

なるほど・・ご回答ありがとうございます。

noname#177363
noname#177363
回答No.6

「配下の者に良いように操られていた歴史」という言葉を見て、まっさきに思いついたのはフランス国王シャルル6世です。彼は即位後しばらくして精神の病を患ってしまい、正常な時とそうでない時があったたため、弟や親戚を含む側近や妻にいいようにされた面があります。 これが英仏百年戦争の真っ只中だったので、国内は混乱しました。挙句にイギリス王室に娘を嫁がせ、その夫たる英国王ヘンリー5世と、二人の間にできた王子を英仏両国の王位継承者にするという条約にまで調印してしまいます。 ところがヘンリー5世が、シャルル6世より先に亡くなってしまいます。 その後シャルル6世亡き後、息子のシャルル7世と、その元に馳せ参じたジャンヌ・ダルクの活躍により最終的にはフランスが勝利して、百年戦争に幕を閉じます。 詳しくはこちらをどうぞ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BE%E5%B9%B4%E6%88%A6%E4%BA%89 それから同じフランスでも時代を遡って、フランソワ2世、シャルル9世、アンリ3世の時代も臣下や母后が政治の実権を握っていました。 その後のブルボン王朝でも、確かルイ15世の、特に若い時代は伯父さんか誰かが実権を握っていた時期があったかと思います。

ryn213
質問者

お礼

お上の世界も本当にややこしいですね、 参考になります。ご回答ありがとうございました。

  • Mumin-mama
  • ベストアンサー率45% (1140/2503)
回答No.4

>海外の国王が 配下の者に良いように操られていた歴史 マリーアントワネットの夫であるルイ16世 (傀儡とまで言えるか微妙な王制。政治より、趣味の鍵づくりの方に没頭していた。王妃のアントワネットは、国民の貧困さが理解できず、家臣が、「国民はパンも無く飢えています。」と言うと、「パンが無ければ、お菓子を食べれば良いではなの」と言い返した。) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%82%A416%E4%B8%96_(%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E7%8E%8B) ロシアのピョトール3世(妻はエカチェリーナ2世)(ピョトール3世の趣味は、女と鉛の兵隊で遊ぶことで、政治がつかさどれるほどの能力がなく、妻のエカチェリーナ2世が国の政治を担った。) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AB3%E4%B8%96 ドイツバイエルン国王ルードビッヒ2世(神聖ローマ時代で、戦争をしなかった唯一の王。国税をワーグナーの音楽と城を建てることに費やし、政治にはほとんどかかわらなかった。) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%922%E4%B8%96_(%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%B3%E7%8E%8B)

ryn213
質問者

お礼

初の海外のご回答ありがとうございます。 斜め読みですが3つのWikiに目を通してみました。 どれも何やら背後に生々しい人間感情が有るようですね。 何が真実なのか、史実がいまいち錯綜しているようですが…。 勉強になりました。 ご回答感謝致します。

回答No.3

国王なんていっても、宗主国に朝貢する為の租税人くらいの意味しかないんじゃないでしょうか 租税するに当たっての安全保障は宗主国が持つと 単なる植民地の支配人ですね売国奴とも言う

ryn213
質問者

お礼

なるほど。私の国王制の知識がそもそも浅過ぎな気がしますね。 回答ありがとうございました。

  • sotom
  • ベストアンサー率15% (698/4470)
回答No.2

小学生でも知っている範囲ならば、藤原道長、鎌倉幕府、室町幕府末期ですな。

ryn213
質問者

お礼

国内ですね。参考にします。 回答ありがとうございます。

回答No.1

明治天皇、愛新覚羅 溥儀

ryn213
質問者

お礼

韓国併合時ですね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 世界各国で王制が復活したら面白いと思いますが、実現性は?

    世界各国で王制が復活したら面白いと思いますが、実現性は? 現代の世界においては、王制が存続している国家の方が希少です。 世襲制の王が国家元首として、一切の行政権を持たなく形式上の 権威を有するという役割は、一見前近代的なように見えます。 しかし、国家の安定性を持たせるという意味で、実は非常に合理的な 社会システムだと評価できるのではないでしょうか。 天皇や英女王は、国の最高権威でありながら、失政に対する責任を 負いません。 政治に対する世論がどう動こうとも、権威を保ち続ける地位の人間が いるというシステムは、国家としての安定感がある気がします。 ちなみに意外と知らない人がいますが、ドイツには「首相」の上に 「大統領」がいます。 ドイツ大統領とは形式上の存在であり、政治的権力を持たないため、 その役割は「国王」と似ていると思います。 こうして見ると、現代の国家においても王制を復活させる必要性が あってもいいのでは?と思えてきます。 ・フランス→正統な王(皇帝)がブルボン朝かナポレオン朝かで揉めそう。 ブルボン朝は廃止後復帰した歴史があるとは言え現代人の感覚では、国民によって 首を斬られた王家の子孫がちゃっかり復帰しちゃおかしいかも。 ・韓国→李氏朝鮮の皇帝は日本によってムリヤリ退位させられた。 復帰してもいいかも? ・イタリア→王制は国民投票により廃位され国王は国外追放された。 サヴォイア王家の当主は逮捕歴があるし復活は無理? ・ロシア→社会主義と君主制は真逆の概念。ソビエト連邦が崩壊した現在においても 君主制への嫌悪感は根強い? さて、みなさんは王制復活の可能性もしくは意義についていかが思われますか? 簡単なご意見・ご感想でもよるしくお願いします。

  • カンボジアの歴史について 自分の認識

    カンボジアの歴史について、自分がしっているおおよその流れが正しいかどうか教えてください。 0. WW2後にフランスの植民地だったカンボジアが解放され 1. 1954年にノロドム・シハヌーク国王によるカンボジア共和国が成立する 2. シハヌークが北ベトナム支持を表明し対米関係があっかによる国交断絶。経済政策の不安。 3. 将軍ロン・ノルによる親米クーデターでカンボジア王国からクメール共和国に成り。シハヌークを追放。シハヌーク中国へ。クメール・ルージュと国王が同盟 4. インドシナ共産党の分派であるクメール・ルージュが反発武力闘争。表向きは親ベトナム。 ベトナム戦争の終了(ベトミン・ベトコン)の勝利。民主カンプチア成立 5. パリ協定調印 6. インドシナにおける戦争の停止 7. シハヌークは後にカンボジアに帰るが、既にクメール・ルージュ独裁体制。クメール・ルージュは国王批判 シハヌーク国王軟禁と政治失脚 8. ポル・ポトは国内ベトナム人を虐殺→国境付近ベトナム領の町村を襲撃 9. 1978年からのカンボジア・ベトナム戦争はベトナムの完勝。クメール・ルージュの虐殺発覚 10. 1979年1月10日にカンプチア人民共和国(新ベトナム・ベトナム傀儡政権)がカンボジアに成立。 11. 中国はベトナム批判。越中戦争に発展。ソ連ベトナム支持。中国、日本、米国はカンボジア支持 12. 越中戦争はベトナムの勝利 13. 三派連合(シハヌーク、ノン・ロル残党、クメール・ルージュ)VSベトナム。ベトナム撤退 14.UNAMICがカンボジアに入り調停 15. クメール・ルージュ一派が政権から脱落 辺境で武装闘争 16. 求心力を失ったポル・ポトはタ・モクに拘束され、またタ・モクもカンボジア暫定政府軍に捕縛される 17. 選挙の結果シハヌークが当選。カンボジア王国の復興をはたした。 カンボジア内戦の歴史の経過は自分の以上の認識で正解でしょうか?間違っているところをご指摘してください。お願いします。

  • 世界のメディアとイスラエルについて

     素朴な疑問があります。今、世界の諸悪の根源はイスラエルに あるような気がします。そしてそのイスラエルをアメリカが擁護します。 今日もイスラエルという他国のためにアメリカ兵が命を落とすわけです。  なぜでしょうか? 理由はアメリカの政治・経済の実権をユダヤ資本が 握っているからでしょう。いわばその勢力からプレッシャーをかけられている 状況です。よくイスラエルはアメリカの傀儡といわれますが実質はアメリカが イスラエルの傀儡国家のようなものです。  以上の状況ってスゴイ状況のように思われます。でもなぜか、大問題として 扱われません。なぜですかね? うがった見方ですが、そこに耳目が 集中しないように定期的にユダヤ人苦難の歴史を物語る映画等がプバガンダ的に 発信されているように思われるんですが。 もしかして世界のメディアってすでに全世界的にユダヤ資本に 牛耳られているんですかね?それとも差別問題を扱うことはそれぐらい タブーなんですかね?この方面に詳しいかたお願いします。  

  • 専制君主国家で、皇太子はどんな学部を出るんですか?

    サウジやその他の王制国家の例を交えて教えて下さい。 専制君主の国において、 皇太子は将来の国王となり、三権を支える国家の頭脳となります。 そうなると、必然的に政治学を修める必要が出てくるかと思います。 そこで、質問です。 1、専制君主国家の皇太子で、最近理系を修習した皇太子、国王はいるか。 いるとしたら、どんな学部を出て、どんなキャリアを積んだか。 2、これから日本は、北朝から勾玉の関係で南朝に復位し、専制君主国家になる可能性があると聞きました。 (今の天皇家が週刊誌でバッシングされているのは、南朝復位→専制君主への布石らしいです。) ちなみに、明治天皇は大室寅之助という男で、孝明天皇は暗殺されていますよね。 そうなると、今の北朝の天皇家の時代が終わり、南朝天皇が擁立される可能性もないとは言えないでしょう。 そこで、アンケートです。 あなたは、 もし 「南朝復位→南朝皇太子→天皇即位による専制君主政治が始まるのならば」、 その天皇にはどんな大学のどんな学部を出ていてほしいですか? アインシュタインの様に格好いい科学者になってほしいので理論物理をやってほしい、とか 法学部を出て法曹資格を取ってほしい、とか何でも自由に語ってください。 前に、大学のサークルで話題になった話なのでお願いいたします。 ちなみに、私の学部は神学部です。 天皇家について調べる事が多く、大学で南朝の末裔に対する調査などもしているため、にわかに南朝復位のムードが高まってきたのかな、と思います。 世界の盟主とユダヤ人に言われる天皇家が、男系維持できなくなっているのも、アメリカが南朝を復位させようとしているからだ、等という意見も出ています。 熊沢天皇事件が近々再び取り上げられる事もありえるのでは、と思います。 みなさんは、 専制君主の国王は、 日本に限らず他国でも、 「どんな経歴」であった方がいいと思いますか? 自由に胸の内を語ってください。 よろしくお願いします。 ちなみに私は、 理論物理等で世界最高の業績を残してほしいという想いもある反面、国会答弁や政治執務などがあるため 法・政系統がいいのではないかと思ってます。 東大法学部政治学科なんかどうでしょうかね。 皆さんの意見を教えて下さい。 ちなみに、私の知り合いの南朝の末裔は、筑波大学の某学部や、東大の教養学部に通っています。 彼らと話をしてみたいことがあるので、ぜひ真剣にレスをお願いします。 みなさんのご回答お待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 厳しい証人喚問

    解散後 菅、鳩山を中心とした、民主党の不穏な動きをした者達を徹底的に、問い詰めるべきでは?韓国バリに! 真似をするにはかなり抵抗のある国家ですが、三国寄りの政治家に対して、母国制度で対応してあげるのが、筋ではないでしょうか?韓国の大統領の末路は悲惨な結末…の歴史。間違っても国会に残り、何等かの影響をはかる等、国民として納得できません。 いつまでも「さーず」に犯されている場合ではありません。と、思います。

  • 天皇陛下即位20年の反対運動

    昨日は天皇陛下即位20年だったようですが、 夜のNHKニュースで見た限り、天皇制反対運動も有ったようです。 それで、Anti20というページを見て奇妙に感じました。 天皇が日王と表現されています。 「〈天皇即位20年〉に異議あり え~かげんにせーよ共同行動」 で検索すれば出ますが。 >>現在の王である明仁は前王だった裕仁の紛れもない嫡子である。 >>裕仁こそ、ヒトラーやスターリンと並ぶ20世紀の戦争と虐殺を主導した独裁者の一人だった。 >>そして彼以外の誰も、まったく裁かれることもなく今日まで自らの「王朝」を存続させている者などいないのである。 >>むしろ明仁とその一族は、その優美で曖昧な言動や仕草の数々によって、 >>日本の王制が少なくとも140年にわたって犯してきた侵略戦争や再軍事化、そして経済膨張と秘かな強圧の歴史を覆い隠す。 >>王族たちの物語とはそういうスクリーン(映写幕/遮蔽物)なのである。 >>ジャパニメーションにも、日王による殺戮を讃える物語が登場する日がいつか来るというのだろうか? 私は、書かれている内容の正確性はともかく 日王という表現を日本で反対運動される方が使うのは奇妙に思うのですが、 なぜ日王と表現されているんでしょうか。

  • 世界の多極化?

    現在、大学でコンピューターを学ぶ傍ら、歴史や政治にも興味を持ち始め学んでいる者です(本業と関係ない分野な為、少々辛いところではありますが…;)。 現在、国際政治について調べているのですが、たまたま以下のサイトを見つけました。 http://tanakanews.com/ この筆者によれば、アメリカの故意の失態により、「世界は多極化」しているとの事…。 正直言って眉唾物なのですが、確かに符合する点も多く、興味深いものがあります。 「投資家に国境はない」「アメリカは傀儡である」といった事を耳にするのも確かですが、いくら経済や自国の為とはいえ、本当にここまでやるのでしょうか? 仮にそうだとしても、アメリカにしてはあまりにシナリオがお粗末過ぎるような…。 それに、デメリットもかなり深刻だと思います。 私は他に何か「真の目的」があるのではないか?(サイト筆者も最初はそう思っていたようですが、最近は多極化説を強く押してるようです)と睨んでいるのですが、皆様はどうお考えですか? なにぶん、まだ学び始めた素人な為、「真偽」を図りかねています。 何卒、どうかよろしくお願いします。m(_ _)m (あと、これは別トピで立てるべきかも知れませんが、経済について政治色の強い本など御存知でしたら、御紹介下さりませんでしょうか?;ボソボソ)

  • 中世、近世のヨーロッパの王族の外出について教えてください。

    中世、近世のヨーロッパの王族の外出について教えてください。 この時代の王族(特に国王やその配偶者、王位継承者などの重要人物)は 自分の意思で自由に居城から出ることができたのでしょうか? 所謂お忍びの外出などあったのでしょうか? また、どのくらい遠くまで外出することができたのでしょうか? 政治的な理由なく、国外に出かけることなどは可能だったのでしょうか? 外出が難しいのならば、どのような理由があれば外に出ると考えられますか? 出かける場合は護衛がいると思いますが、それはどの程度の規模だったのでしょうか? 質問が多くて恐縮ですが、わかる範囲でかまいませんので宜しくお願いします。

  • センター試験科目「倫理、政治経済」について

    受験生の者です。 センター試験科目の「倫理、政治経済」についてご質問をさせて頂きたいです。 自分は恥ずかしながら今から本格的にセンター地歴公民の学習をしようと思っています。そこで「倫理、政治経済」を選択しようと思うのですがこの科目は新設された科目と言う事もあり範囲がハッキリ分かりません。自分では従来の「倫理」の全範囲と「政治経済」の全範囲が「倫理、政治経済」の範囲で倫理と政治経済は半々ぐらいの割合で出題されると解釈しているのですが自信がありません。この解釈は正しいでしょうか? また、「倫理、政治経済」を予備校等で受講する場合は「倫理、政治経済」の講座が無ければ「倫理」の講座と「政治経済」の講座の両方を受ければ「倫理、政治経済」の対策をした事になるのでしょうか? 見づらい文章となり恐縮ですが、ご回答宜しくお願い致します。

  • 政治経済や公民の基礎知識をまとめたサイトを探しています。

    政治経済や公民の基礎知識をまとめたサイトを探しています。 中高で習うような、政治経済や公民の基礎知識を、とても簡単にまとめたサイトを探しています。 学生時代は理系一本で、中高時代の社会科系科目は皆目おぼえておらず、少しは理解を深めておかねばと思っています。 歴史の簡略まとめサイトはあったのですが、政治経済、公民のものは見当たらなかったので、質問させていただきます。 教科書の超重要部分のみ抜き出し、簡素な表現で各項目を短くまとめられており、なおかつ学習範囲を網羅出来ている、そんなサイトがあったらと思っています。 よろしくお願いします。