• ベストアンサー

熱伝導率の測定

atsushi01の回答

  • atsushi01
  • ベストアンサー率29% (19/64)
回答No.1

熱伝導率測定でスカスカなものを測定するときは、 まず、実際の温度を測定して、その後スポンジの繊維部分だけの体積を測定(密度と重さから)します。本来のスポンジの体積に対して繊維部分の方が小さいですよね。 残りのスカスカな部分を空気として計算すればよいのではないでしょうか?でこぼこな接触状態での熱伝導率と同様な方法ですね。

gyan
質問者

補足

お答えありがとうございます。 しかし、この測定というのは直接サーマルプローブなどを差し込んでの測定という感じで直接おこないたいのです。おっしゃる方法は繊維部分の熱伝導率がわからないと計算できませんね。 それでは繊維の部分の熱伝導率はどのように測定するのでしょうか?

関連するQ&A

  • 熱伝導率

    固体の熱伝導率の測定方法についてはいろいろとあり,測定方法も納得がいく物なのですが,気体や液体などは,はかりたい物質そのものに熱を加えてしまうと測定対象の系のなかで温度勾配を生じてしまい対流が起こってしまうと思います. そこで,この様な弱点を克服するような測定方法,または,これが気体・液体の熱伝導率の測定方法だっというものをご存じの方がいらっしゃいましたら,ご教授ねがいます.

  • 熱伝導率の測定

    熱伝導性の良いパテやセメントを探しています。 市販品は幾つか見つかりました。 市販品は熱伝導率のデータがあるので良いのですが、 自作で金属粉を混入したパテも考えております。 そこで、 その自作熱伝パテの熱伝導率を測定したいのですが、 自分で測定するのはかなり厄介そうなので、 どこかに依頼しようと考えています。 どんな所で引き受けてくれるのでしょうか?

  • 超低温における熱伝導率の測定と熱伝導物質について。

    超低温で熱伝導率が高い熱伝導物質は、何に使われるのでしょうか? 何に応用されるのでしょうか? 超伝導などは極低温、超低温で可能なのはわかります。 それが熱を出すとき即座に熱を奪わなくてはいけない。 その為に使うのでしょうか?でも、どこにどうやって… なんだかぴんときません。 超低温で熱伝導率が高い熱伝導物質は何の為に、何に使われていつのか、 何に応用されているのか教えてください。

  • 熱伝導率について

    金属などで熱伝導率が高い物質はマイナス側(氷点下)になる時も 熱伝導率が高いほうがより早くその物質が冷えるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 熱伝導率測定方法

    多孔質の物体の熱伝導率の測定方法にはどのようなものがあるのでしょうか? そしてその中でどのような測定方法が適しているでしょうか? 教えてください!

  • 熱伝導率の測定で

    熱伝導率の測定はすごく困難な事ですが、なぜ困難なのでしょうか?

  • 熱伝導率と電気伝導率について

    熱伝導率と電気伝導率について 熱伝導率の大きな物質(例えば銅、アルミニウム、鉄、・・・など)は電気伝導率も大きく、 熱伝導率の小さな物質(例えばアスベスト、ガラス、発泡スチロール・・・など)は電気伝導率も小さい。 これは常に成り立つのでしょうか。 またこの熱伝導率と電気伝導率の関係性は物理的に解明されているのでしょうか。  

  • 熱伝導率の測定

    シリコンパテに銅粉を混ぜたものを使用しております。 パテは市販品ですが、 自分で混ぜているので、このものの熱伝導率が解りません。 熱伝導率の測定とは、どの様にするものなのでしょうか? また、熱伝導率の単位に、 W/m・k W/平方m・k の二つが文献より出てきました。 どちらが正しいのでしょうか? 単に平方根して単位を合わせてしまえば宜しいのでしょうか? 冷却パイプの熱効率を上げるために、 パイプと板の隙間に盛り付けています。

  • 熱伝導率について

    熱伝導率がλ = W・m^-1・K^-1で表せるのまでは分かったのですが、熱伝導率が物質によって異なる理由が分かりません。 式などから判断できるものなのでしょうか?? よろしくお願いします

  • やわらかくて熱伝導率の高い物質

    こんにちは. 質問内容はタイトルの通りで,ゴムのようにやわらかくて熱伝導率が高い物質はないかと探しています.できれば熱伝導率が10(W/mK)以上のものがいいのですが. 私は素人なのでまったく見当がつきません. ご存知の方いらっしゃいましたら,ご教授ください. よろしくお願いします.