• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:衆議院の解散を求める国民的デモ運動)

衆議院解散を求める国民的デモ運動

worldinfoの回答

回答No.11

民意が本当に反映されていない事が分ればたとえ昨年選挙があったばかりだ。。。といっても議会を解散し新たに民意を問うのが民主主義です。こんなでたらめな政党だとは国民はよもや思っても見なかったと思いますよ。国民の生活第一!とんでもない。要するに一旦取った政権だ、何が何でも手放さない!見え見えjじゃないですか。国民葉選挙の折、かつての自民党のような官僚馴れ合い、丸投げ政治、金権、利権政権で葉ダメだ。もっと国民の目線で。。。そのような期待のもとに民主等を選んだと思いますよ。其れがどうですか。とんでもない。官僚にべったり、天下りは認めるは、失言、放言、恫喝、何人もの議員の不明朗会計が出てきても頬かむり。。。米国一辺倒が良いとは思わないがでは中国に対し、ロシアに対し何故毅然たる外交政策と対応ができないでいるのか。否、米国とも決して良い状況ではない。無政府状態といっても過言ではない状況。 よく言われ話だが、ころころ首相が変るのはよくない。。。誰がそんなこと言っているのですが自分たちの都合、自分たちの保身の何物でもないではありませんか。第一義的には日本国民のため、日本の国益に沿った政治、政権執行者で有るべきであって外国の顔色やら論評は気にする必要はありません。日本人の正確、日本の風土からして二大政党政治は育ちません。 それでよいのです。其れが日本なんです。何も外国の真似などする必要はありません。其れより投票率が30%だの40%だのといっている国民の意識改革と自分たちの生活に密着する政治、官僚へのキチンとした監視が必要です。その為にはどうしてもリコール制度の導入が必要です

morio1019
質問者

補足

worldinfo様。 痛く同感です。 >民意が本当に反映されていない事が分ればたとえ昨年選挙があったばかりだ。。。といって >も議会を解散し新たに民意を問うのが民主主義です。こんなでたらめな政党だとは国民はよ >もや思っても見なかったと思いますよ。 私の周辺で、民主党に投票したという人たちに、投票してよかったと思うか?と聞くと、 異口同音に「まさか、ここまでひどいとは、思わなかった」という声が上がるのみです。 人によっては、「ただし、事業仕分けは・・」とか、「まだ不慣れで・・・」とか、 本質とは、違うところ、私も含めて、worldinfo様、他多数の方が危惧している点とは、 かけ離れたところでの擁護は聞けたことはあります。 そのような擁護をする方々に個々の問題に立ち入ることはありません。 今の事態に危惧を抱いている人が結集するだけで大きな力になります。 他の人たちは、その動きに巻き込めれば十分だと思います。

関連するQ&A

  • 国民は衆議院を解散させることはできないのか?

    国民は衆議院を解散させることはできないのか? 今の状態だと後3年は衆議院選挙(総選挙)はなさそうですが、これでは日本がつぶれてしまいそうです。 地方首長にはリコールという手がありますが、衆議院を解散させることはできないのでしょうか?

  • 衆議院解散

    アンケートとなります。 次期選挙が終わり、政局が確定するまでこの「アンケート」は締め切りません。 2012年11月16日、2009年に肝いりで「政権交代」をした民主党政権、衆議院が解散しました。 衆議院選挙は29年ぶり、年末の開催です。 アンケート内容はこちら ・あなたの年齢、性別、簡単な職業区分(自営業あるいは正規雇用者、非正規雇用者、専業主婦位の区別で) ・あなたは2009年にどこの党に投票しましたか ・その理由は ・2012年12月16日の衆議院選挙はどこの党に投票しますか? ・その理由は? ・ここの党にだけは「この世が滅びようとも」絶対に投票しないというのがあれば、その理由を添えて ここは私の個人的な考えです。 前政権の前総理は「国益を守るからまた政権を下さい」と言っています。 どこの国の国益なんでしょうか??? 国益とは言っていますが、日本とは言っていませんよねぇ・・・ 前政権は、国民の生活を締め付け、国民の利益を失わせ、国土を他国に売り、自由な表現を奪い取るだけしかしませんでした。 「国民に厳しく、外国に優しい政権」だったと感じます。 ああ、増税もしましたね・・・国民にだけは。 ローカルルール アンケートですので、討論などしたければ別にトピを立てて下さい。 個人的な思想は私も含めてありますが、その侵害はおやめ下さい。 その他、荒れる内容、荒らし、煽り、禁止します。 そして「有権者」の方の回答を願います。 当方、アンケートですのでお礼補足いたしません。 アンケート締め切りは2012年12月17日頃です。 それまで〆ません。

  • 前回の衆議院の解散

    1,前回民主党が圧勝した際の衆議院議員総選挙は、憲法第7条による衆議院解散によって行われたものでしょうか? 2.任期満了による総選挙の場合は、衆議院解散とはいわないのでしょうか?もしいうとしたら、それは7条による解散となるのでしょうか?

  • 民主党は、なぜ衆議院を解散しないのですか?

    民主党は、なぜ衆議院を解散しないのですか? 無駄削減による予算の捻出を諦め、消費税増税に走るなら、前回の衆院選のマニフェストが根本からひっくり返ることになりますので、衆議院を解散せざる負えないはずです。なぜ、民主党は、衆議院を解散しないのですか。鼻から、消費税増税する気だったのでしょうか。それとも政権にしがみついているだけですか。

  • 衆議院解散総選挙で、政権交代は有り得る?

     衆議院の解散総選挙が行われた場合、政権交代は有り得るでしょうか?  社会保険の問題から、与党劣勢の状態ということで、解散時期を延ばしているようですが、いつまでに解散しないといけないってあるんでしょうか?  もし、解散総選挙が行われた場合に政権交代の可能性はあるのでしょうか?  実際に政権交代が行われた場合に政治は変わるでしょうか?  民主党は高速道路を無料にするとか  消費税の引き上げ・年金問題・雇用問題  など、自民党の政策・失態を攻め続けているんですが、じゃあ、政権交代が実現したら、民主党をはじめとする野党は解決できるんでしょうか?

  • 民主党政権についての質問です。

    ニュースも新聞もあまり見ないので知らなかったのですが、内閣支持率ってかなり下がってるんですね。 ネットの掲示板なんかを見ていると、「民主党は終わり」だとか、「早く解散しろ」とか、そういう言葉が並んでいて驚きました。 次の衆議院選挙はまだまだ先だと思いますけど、それまでに解散総選挙って行われると思いますか? 菅さんが、「支持率1%になってもやめないよ」とか言ったそうですけど、4年間きっちり民主党が政権を担っていくのでしょうか。 個人的には、そんなことを吐き捨てちゃう人がいる政党ですから、何が何でも権力にかじりついていくと予想しています。国民の声なんてスパッと無視して。トップをコロコロと変えながら。 どうなんでしょう。選挙になる可能性はあるんでしょうか。 もしも、もしもあるとしたら、いつ、どのタイミングで解散になるのでしょうか。 そのとき、またはその前後で、何か政治的な大きな動きがあるのでしょうか。 予想・意見を聞かせてください。

  • 衆議院の解散総選挙はしなければならないのでしょうか?

    衆議院の解散総選挙の時期をめぐる報道が繰り返されています。 衆議院は、任期の4年を全うしてはだめなのでしょうか? 任期満了前に解散総選挙をしなければならないという法律でもあるのでしょうか? 国民に信を問う,と言いますが、今、信を問うべきアイテムはあるのでしょうか?

  • この時期の衆議院解散、総選挙は賛成?反対?

    自公が内閣不信任案を提出しようとしています。 民主政権がいい悪いという議論は置いておいて、もし衆議院が解散となったら、この時期の総選挙は賛成ですか?それとも反対ですか?

  • なぜ衆議院の解散総選挙が近いのでしょう?

    初歩的な質問ですみません。 最近よくテレビや新聞で「衆院解散総選挙は近い」とか「年内に選挙があるんじゃないか」とか見かけます。 任期はまだあと2年あるし、衆議院では与党が3分の2以上を確保している状態だし、 この状態で解散総選挙をして与党には何もメリットは無いように思うのですが…。 確か解散総選挙の際は、内閣総理大臣の専権事項として解散を宣言出来たと思いますが、 福田首相が衆議院を解散して総選挙に持ち込むメリットが無いと思うのです。 民主党を始めとした野党が解散に追い込む…と聞きますが、具体的にはどのようなパターンが考えられますか? わかりやすく教えて頂けるとうれしいです。

  • 衆議院解散総選挙

    衆議院解散総選挙の時が総理大臣が変わる時ですか?今年中は野田政権は継続されるのでしょうか?