• ベストアンサー

「吠え続ける犬」に困っています

gayakoの回答

  • ベストアンサー
  • gayako
  • ベストアンサー率36% (45/124)
回答No.3

毎日会われるのに、それじゃつらいですよね。^^; 吠える時の様子は、怖くて吠えている(これ以上こっちに来ないで!)という感じですか?それとも怒って吠えている(これるもんなら、もっとこっちに来てみろ!)て感じですか? それによって対処の方法が違うのですが・・・。 私が吠えられる犬と仲良くなる方法を参考までに。近所の犬などにやっている方法です。 1 吠えられるよりも早く名前を呼ぶ。「○○ちゃん!」といかにも知っている人のように。^^;(怖がっている犬に有効)犬がきょとんとすれば成功です。 2 おやつをあげる。^^; (飼い主さんの許可を取った方がいいかもしれません、毎日のことですから。) ほんのちょっとでかまいません。ある程度なれてきたら、おやつをチラッと見せながらお座り、なんて命令してもいいですね。 おやつ欲しさにお座りするようになればだいぶ良くなっていると思います。(怖がっている犬、怒っている犬に有効) 慣れてきたらおやつを見せてもすぐにはあげずにじらしたりして、それでも待つことができたら大げさにほめながらおやつをあげたり。。。 これでかなり犬の心をつかむことできます。「この人といればいいことがあるようだ。」と犬に思わせることがポイントです。 あと、繋がれている犬、自分のテリトリー(家とか庭とか)にいる犬は、吠えやすいです。 試しに散歩の時に会ってみてはどうでしょう。意外と吠えないかもしれないですよ。 こんな理由で退職なんてもったいないですよ。なんとかがんばってみてください。

mai_
質問者

お礼

お礼遅くなって申し訳ありません。 犬は私を怖がっているようです。 私が近づいていくと尻尾を下げて丸め込み腰が引けています。それでも吠えていますが・・・。 耳も怖がるように下がります。普段はピンと上向きです。 いつもは鎖でつながれていますが、これが長い!んです。 4~5Mはあります。犬の周りは鎖の跡がまぁーるくついています。 おやつ作戦、やってみます。 長期戦になるとはおもいますが。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 道路で死んでいる犬やネコの始末は誰が??

    車でひかれている犬やネコの死骸は誰が始末してるんでしょうか?? 朝はみたけど、夕方にはなくなってるっていう事があります。 近所の方が片付けてるのか、業者の方がいるのか。。。 知ってる方教えて下さい。

  • 犬にとってどっちがいいのでしょうか?

    現在11ヶ月のパピヨンを飼ってます。 朝から夕方(7時間くらい)までお留守番させようと思いますがどちらが犬にとっていいのでしょうか? 1.知らない人がいっぱい居るが1人っきりにならないペットショップなどでのお留守番 2.1人ぼっちで寂しいが、安心できるお家でお留守番 犬にとってどちらがいいのでしょう?

    • ベストアンサー
  • 犬の鳴き声は迷惑か?否か?

    私は集合住宅に住んでいるので、犬を飼うにあたり一番気にしたのは犬の声でした。 徹底して躾したので、要求吠えは全くしません。 物音に対する警戒吠えも試行錯誤の結果、かなり頻度もおさえられ、鳴いてもすぐ鳴き止ませられるようになりました。 問題は隣家の犬なのです。 大きな声でよく鳴くのですが、そのほとんどが要求吠えなので飼い主さんが仕事で留守をしている間はほとんど吠えません。 そして週末と平日の朝と夕方~夜は耳をつんざくような声で鳴き続けます。 そして、困るのはうちの犬が隣家の犬の鳴き声に対して警戒吠えすることなのです。 姿が見えず声だけが聞こえるので、不審に思うのでしょうね。 その都度、反対側のお隣にうるさい思いをさせたのではないかとヒヤヒヤします。 そしておそらく隣家の犬の声もうちの犬の声だと思われている可能性大です(飼い始めた時期が同じ頃だったので)。 なんと近々飼い主さんが定年退職なさると聞いてとても焦りました。 そして暖かくなって窓を開ける季節になったら…と思うとますます不安です。 そこで思い切って、「警戒吠えはしかたないにしても要求吠えの躾はしてみて欲しい」とおそるおそるお願いしてみたところ、「そんなの可哀想」と言われました。 「奥さん、神経質すぎるわよ。犬は鳴くものなんだから。そんなこと言われたら私まで神経質になっちゃう。」と言われ、何を言っても無駄なのだと悟りました。 ちなみにその方は散歩もノーリードです。 余りにも堂々と言い切られたので、正直ちょっとへこんでいます。 私が神経質過ぎるのかなぁ… 私は集合住宅で犬を飼うにあたり、鳴かない躾をするのは常識だと思っていたのですが世間の考え方は違うのでしょうか…? 自分が間違っているのか…とすら思えてきて、なんだか自信が無くなってきました。 犬飼いの皆様のご意見を伺いたいです。

    • ベストアンサー
  • 散歩を嫌がる犬

     実家で飼っている犬(柴系の雑種・3歳・女の子)の話です。  1日2回、朝と夕方に散歩に連れて行っているのですが、夕方の散歩をとても嫌がります。朝は普通に歩き、おしっこもうんこもするのですが、夕方は全くだめです。  理由はおそらくこの二つ。   ・大変臆病な犬なので、外部刺激(車や人)の多い夕方は嫌   ・家の庭で遊んだ方が楽しいので、歩きたくない    (実家は割と庭が広く、十分とはいえませんが、よく遊べます。    朝は忙しいので遊べませんが、夕方は散歩前にそこで遊びます)  家の庭で遊ぶといっても、やはり散歩ほどの運動量はなく、最近太り気味です。何とか歩かせようと、しかりつけたり、おやつで釣ってみたりするのですが、だめです。  本人(本ワン?)は、「夕方の散歩はうんこをしたらそれで終わり、後はお庭で遊ぶ」と決めてしまっているようで・・・。  どうすればお散歩してくれるようになるでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 近所の犬の泣き声がうるさい

    今年に入ってか、近所が犬を飼いだしたようで、 むだ吠えというのでしょうか、声が気になりイライラします。 朝は7時頃から夜まで定期的にワンワンとかクイーンとか声がします。 来客とか人が来てとかで吠えるのは仕方ないとして、いつも声が して困ります。たまに夜中も声がする時があります。 仕事が不規則な為朝もゆっくり寝たいし、夕方も寝たい時があるのですが声が気になり寝られない時がよくあります。 保健所に相談という案もありますが、非公開にしてくれるといっても 話する時になにか情報がわかること(たとえば近所の男の人)とか 言われたらわかってしまうのがイヤです。あまり密集していないので 近所だと察しがつく可能性もあるのでそれは避けたいし、 友達に言ってもらうというのも手ですが、そのような友達はいなくて 便利屋等いれば安く報酬支払ってでも言ってもらいたいです。 良い案はないでしょうか・・・

    • ベストアンサー
  • 犬の相談です

    実家の父(1人暮らし)が雑種の犬を飼っておりました。 父が入院することになり1週間預かることに。(実家から一番近いのがうちだったので) 入院当初、父は1週間ほどで退院予定でした。 しかし、2週間経っても父の退院は決まりません。 しかも退院後1人暮らしは難しいであろうということで身内で施設入所も検討中です。 預かった最初のうちは慣れない環境で鳴くのも仕方ないかと思っていましたが、 いまだに日中は鳴きまくりご近所からの苦情がこないか心配しています。 朝は5時から騒ぎ日中は鳴きまくり手に負えません。 朝5時に犬が騒ぎ出したらすぐに散歩に連れて行き餌をあげ、しばらくは落ち着くのですが また鳴き出す始末。 旦那は夜勤もあり日中は寝てないといけないのですが、そんなわけでゆっくり寝ていられず、 2歳の娘は昼寝しても犬の鳴き声で起きてしまったり、同居なんですが 旦那の親にも「よく鳴く犬だ!」と嫌味を言われたりで精神的にも参ってます。 私は動物は嫌いではありませんが、特に好きというわけでもなく、 なんとなく1週間なら・・・と思い預かったことをとても後悔しています。 犬そして私はどうしたらいいでしょう・・・

    • ベストアンサー
  • 犬をかまう人たち

    我が家では、車庫の脇(物置前)に柴犬1匹と雑種犬1匹を番犬として飼っています。2匹とも番犬のわりには、人懐っこくて、犬好きの方(えさを勝手に与えていく)に尻尾をふるどころではなく、ひーひーないて甘えてしまう始末です。 一時は、お菓子やパンといったものを与えられたことで、うちで与えるドッグフードを残すようにもなりました。 驚くことにこのようにかまう人が1人や2人ではないということです。正確にはわかりかねますが、5人以上はいるようです。時には、日曜日の朝早くからかまっていくので、ひーひーわんわんと近所迷惑では・・・と思うほどにされていきます。以前、近所迷惑になるので、かまわないで欲しいと言いましたら、「何が悪い・・・ふざけるな・・・」等々、しばらく悪態をつかれ警察に電話をすることにもなりました。 夜、主人の帰宅に合わせて車庫を開けておけば、車庫の中にまで入ってきて犬をかまう男性もおります。 犬の場所を変えれば・・・とも言われたりもしますが、そのようにまでしないと犬を普通に飼えない世の中になってしまったのでしょうか! 昔から近所のワンちゃんに声をかけたり、撫でたりとしたものですが、飼い主には知らん顔、時には、悪態までつかれて犬をかまう人たちに腹立たしさがあります。 そんな思い、経験をされている方々がいましたら、お聞かせください。

    • 締切済み
  • 犬が泣くのを辞める方法

    犬を迎えてちょうど半月。今生後70日の仔犬ですが教えて下さい。 躾教室に通う予定なのですが、ワクチンプログラムが終了するまで無理なので悩んでいます。 とても可愛がってくださっていたブリーダーさんから入手したせいか、仔犬が寂しがり屋のせいか人の姿が見えなくなると泣きまくります。 最初は3時間でも泣き止まなかったのですが今は15分位でなんとか泣き止む事が多くなりました。 むだ吠えスプレー(竹酢液)、よいこの合図(嫌な音)等を購入しましたが、人が近づく気配がすると姿を確認する前に泣き止むのでなかなか利用できません。 またスプレーは犬が嫌いな臭いとの事ですが家の子にはあまり関係ないようです。 また、もっと問題なのは朝早く起きて泣き出すことです。 遅くとも4時~5時位には泣きだします。こちらは無視していればもっと長い時間泣き続けます。 早朝のため周りの迷惑を考え遅くとも5時には起きる事にしました。 遅くまで寝るようにと、夕飯を遅くしたり、夜中にいっぱい遊ばしたりといろいろとしていますがダメです。 なにかお勧めの方法がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • しゃべる犬。。。。。

    こんにちは。 私はもうすぐ5ヶ月になる柴犬を飼っています。 犬を飼うのははじめてで、わからないことだらけなので質問させてください。 うちのコは、たまにしか「ワンワン」と言いません。 柴犬のくせにお客様が大好きで、人がくると「きゅううん」と鳴いて喜びます(おしっこもチビります。泣) 散歩中、吠える犬と出会ったときは、本人も調子に乗って(?)ワンワン吠えてたこともありました。 ところがある日、パグみたいなわんこと出会ったときのことです。パグは「ううううううう」と唸っていました。しばらく二匹でかぎあったりしていたのですが、うちの犬は突然、「ほわひょえふわひょんひゃんふひゃ」というような意味不明の言語をしゃべり出したのです。しかもかなり長い間です。「なっなにいってんの?」と私が問いかけても、意味不明の声をだし続けます。まるで異国のことばを話す、ちょっと焦ってる子供のようでした。 キリがないからパグとはバイバイして歩き出したら収まって、それ以来はとくにしゃべっていません。 みなさんのワンちゃんはこんなことありますか? またこのときうちの犬はなんでしゃべったのか?想像でいいので教えてください。

    • 締切済み
  • 犬が吠えて困ってます。

    前略   家の犬(生後1年1ヶ月くらい・雑種・メス・スーパーでもらってきました。)が隣人を見ると異常に吠えて困ってます。  確かに、隣人は犬が嫌いなようで、犬が吠えると、『うるさい』など大声で騒ぐようになり、いっそう吠えるようになりました。  どの様にしたら家の犬が、静かになるか教えてください。 又、飼いはじめから、朝5時頃から小学生の子供と一緒に散歩しているのですが、この頃5時前には散歩したくてだと思うのですが、吠え始めてご近所に迷惑をかけています。吠えないで散歩する人が出てくるまで待つようにするにはどうしたら良いか教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー