• ベストアンサー

低収入だけど住宅購入出来た方

manta1003の回答

  • manta1003
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.2

土地建物で2500万となると,購入可能な地域はかなり限定されるのではないでしょうか?予算規模から考えると,どうしても持ち家ということならば,分譲マンションを検討なされた方が現実的ではないかと思います。 マンションでも諸費用込みで2500万となると,かなり厳しいものがありますが・・・ No1さんもおっしゃていたように,お住まいの地域が東京か北海道かでは,全く事情が異なります。東京であれば2500万で土地付き一戸建ては常識的に考えて無理だと思います。例えば北海道ということであれば,充分に可能性はあります。

sumire12
質問者

お礼

ありがとうございます。地方とはいえ市内では2500万は無理です。築10年以上の中古ならありますが。新築は広告を見る限り、郊外なら探せばあるかなという状態です。予算が少ない分、妥協は必要ですが、一生の買い物ですから、可能性を信じてひたすら貯金ですかね。最近は可能性すら失った気分でいました。

関連するQ&A

  • 住宅購入

     新築(建売)購入を考えております。 物件価格は6,500万円。家族構成は妻(専業)、子供3人(小学生、幼稚園2人)。税込み年収は960万円。 現在の住まいは親名義の中古戸建に家賃9万円で住んでいます。 貯金は4年前にリフォームをしたため100万円しかありません。 ただし、物件購入時には親からの援助が1,000万円見込めます。 購入を考えたのは、今回の物件が今の住まいの近所で、家族の住環境が変わらないこと、現在の問題・希望(狭い、収納スペースが不足、子供に資産を残したい等)が叶うことです。  住宅ローンを組んで無理をして購入すべきか悩んでます。年齢も30歳後半のため、今後の金利や税額控除の廃止なども気になってます。  よきアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 住宅購入にあたりご相談です

    結婚し、住宅を購入することになりました。 住宅購入と、これからの家計をどうしたらいいのか悩んでいます。 主人39歳、妻(私)37歳、子供なし 物件価格2600万の新築マンション 頭金なし(諸経費抜き) 住宅ローンの金利優遇が1.7%です。 だいたい総額で2800万円くらいになりそうです。 貯蓄がないので、頭金がなく、また双方両親からの援助もありません。 住宅ローンをどのように組んだらいいのか、また、 上記物件を買った後、生活費・教育費・繰り上げ返済等の貯蓄等 どうのようにしたらよいでしょうか 家計は大体ですが 夫:年収600万(公務員)私:年収60-70万(パート予定) 月々の返済は ローン返済 \100,000 駐車場\10,000 食費\40,000 夫小遣い\30,000 妻小遣い\20,000 積立貯金\50,000 財形貯金\30,000 残りは貯金 ボーナス(年2回) 手取り約100万(2回合計) ボーナス時のローン返済 \100,000 繰上げ償還をしていくつもりなのでここでどれくらい 返済できたら後の生活がらくになるでしょうか? また、まだ子供の予定はありませんがそろそろ高齢になるため 早めにほしいなと考えておりますが、そのさいに ・教育費はどれくらいの金額のたくわえがいつまでにどれくらい必要でしょうか?。 ・貯蓄は、まずなにを優先に貯めたらいいでしょうか (教育費、繰り上げ返済、老後資金等) とりとめもなく、不安をそのまま文章にしてしまい、分かりづらくて申し訳ありませんが、どうかアドバイスをお願いします。

  • 中古マンション購入、住宅ローン計画は適正でしょうか

    中古マンションの購入を検討しています。 購入価格 2500万~2800万(頭金650万+親から援助)の予定しているのですが、 これが無理のない資金計画なのかどうかご教授いただきたいです。 以下スペックです。 ■年収 夫 330万円(手取り258万円)ボーナス見込み無し 妻 336万円(手取り264万円) ■貯金額 夫婦合計 800万円 ■年齢 30代前半 ■現在家賃 12万円 ■子供予定 1人(妊娠はしていない) ・仮に1年後に子供が生まれ、妻が1~3年後に派遣で再就職。 ・親から援助はしてもらえるという話はしているが、金額までは話し合っていない。(仮に100万と仮定) ・車なし。予定もなし。 ・借金なし 切り詰めた生活ではなく、ほどほどの余裕のある暮らしができるかどうか・・・。 ご意見・アドバイス等よろしくお願いします。

  • 住宅の購入を考えています。ローンを組むことになりますが、住宅ローンと今

    住宅の購入を考えています。ローンを組むことになりますが、住宅ローンと今後の生活とを考えて購入が妥当かどうか相談に乗ってください。急ぎで回答いただけると助かります。年収700万 年齢39歳 35年ローン 頭金なし 諸経費に300万かかると試算されたので、それは現金で支払う予定です。購入を考えている物件は中古の輸入住宅で3900万です。3900万を2000万分は固定金利で、1900万分は変動で組む予定です。ボーナス払いはなしです。この年収ならローンは組めると不動産会社に言われましたが、心配です。何が心配かというと、ローンは組めても、この年収で現在、4歳と2歳の子どもを大学まで進学させると考えて、生活がやっていけるかということです。もちろん贅沢な生活ができるとは考えていませんが、学費や習い事、生活費、老後の生活費などいろいろ加味して検討すると、きびしいのでなないかなと思っています。反面、ずっと賃貸で暮らしていくことも大変なので、いつかは家を買うことになると思います。10年後は50歳ですから、今買っておくべきなのか、とも思います。それぞれの家庭の考え方はあると思いますが、家を購入した経験や、この方面に詳しい方などからいろいろとご意見を伺って、判断の材料にしたいと思います。親からの援助は考えていません。アドバイスどうぞよろしくお願いします。

  • 住宅購入のタイミングは・・・

    現在公営住宅に住んでいますが、4月から家賃が上がってしまいます。 公営住宅なのに、駐車場も含めると9万4千円になるので、購入を検討しています。 恥ずかしながら、30代半ばで貯金が150万しかありません。 年収は580万 で、3580万の物件が候補にあがっています。 変動金利で月々10万ちょっとでした。 公営住宅で9万4千円払うなら、新築で10万払ったほうがいいとも思うのですが 貯金もろくに出来ていないのにローンプラス固定資産税などを払っていけるのか と心配もすごくあります。 子供が二人、自動車ローン残90万ほど。 銀行の審査は通りましたが、自分の不安が払拭されなくて相談させてもらいました。

  • 住宅購入のタイミングは何でしょうか?

    夫の両親からそろそろお家を購入しては?と やわらかくですが話をされています。 私達夫婦としては、住宅購入を急ぐ理由はないので、 あと2~3年はこのまま貯蓄を続け、もう少し たまってからと思っています。 しかしこの理由もただなんとなくで、貯蓄して頭金を 増やしといた方が、ローン組む時に楽かも?程度のものなんです。。 このまま2~3年貯蓄を続けるべきか 夫の両親がすすめるように早く(1年程度で)購入すべきか 迷っています。 (ちなみに夫の両親がなぜ購入をすすめるのかはわかってません。  金利上昇を心配しているのか、もしくは現在の住居の家賃(14万)が  高いせいかもしれません。しかし、賃貸だと家賃が高い分住宅補助も  高く支給されるので私達夫婦はあまり気にしていません。) 夫の両親は援助するから、ともおっしゃっていて 大変ありがたいのですが、できれば誰にも頼らず購入したい、 と思って貯蓄してきた私達夫婦としては、 援助を受けてまで早く購入するのは、ためらいがでます。 皆さんは、どのようなタイミングで住宅購入に踏み切るのでしょうか。 実際に経験された方の経験談や、マネープラン、金利の面などの アドバイスを頂けないでしょうか。よろしくお願いします。 <収入> 夫28歳  月給(手取り)  :月25万  住宅補助(手取り):年75万 *住宅購入すると支給額は年20万に減。  ボーナス(手取り):年140万 妻26歳  月給(手取り)  :月24万 *あと2年で退職予定。 <年の貯蓄のペース>  月20万の貯蓄 20万*12月=240万  ボーナス+住宅補助の残り   200万 *住宅補助には手を付けない                計440万 <現在の貯蓄>  普通預金     :1100万 <購入したい住宅>  新築一戸建て(4500万以下)  できれば20年以下でローンを組みたい  最初から最後まで固定金利

  • 住宅を購入した際の確定申告に関して教えて下さい。

    住宅を購入した際の確定申告に関して教えて下さい。 昨年、中古の住宅を購入し、現在その住宅に居住中です。 自身の貯蓄と親からの援助で購入したため、銀行等のローンは組んでおりません。 親からの援助は、住宅購入の非課税の範囲内の金額です。 この場合でも、贈与税の申告が必要になるのでしょうか? また、贈与税以外でも住宅購入に関して、確定申告の必要性はあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 住宅購入について

    下記状況で住宅購入(新築一戸建て)可能かどうかまた、住宅を購入すべきかどうかアドバイスをいただければ幸いです。 私30歳、妻(30歳専業主婦)、子供1人(1歳)、2月に2人目の子供出産予定。 現在賃貸物件(2DK)に住んでいる。 家賃、駐車場、共益費込み7万円。 私の年収:税引き前年収440万。 ※妻は保母、幼稚園教諭、ヘルパー2級の資格をもっているので、子供の手が離れたら資格を活かして仕事(パート?)復帰予定。 預貯金の状況:1000万。 親からの住宅購入の援助500万。 新築建売住宅の代金+手数料で3200万ほどの物件を購入しようか迷っております。 ちなみに現在の賃貸物件は2人の実家から車で20分以内の場所でとても便利なところなのですが、周辺は土地の値段が高いので、新築購入は実家から車で1時間ぐらいのところを検討しております。 宜しくお願いいたします。

  • 住宅購入費用のカラクリを教えてください。

    二子玉川や都筑区、杉並や世田谷などの人気地区で、6000~9000万もするマンションや住宅が即完売になるのが不思議で仕方ありません。そんな金持ちが日本にたくさんいるのでしょうか。子どもは一人、共働き、親からの資金援助などがあるから購入できるのでしょうか?

  • 住宅購入について(現在のローンあり)

    現在、9年前に購入した中古の一戸建てに私の両親と私の家族計6人で暮らしています。 ここ最近、親世帯との生活の違いや私と母との性格の違いなどから、別居を考えています。 ・・・が、問題は双方に十分な蓄えがないこと。現在の住まいは主人名義で主人がローンを組み支払いをしています。(両親には購入時に頭金を500万ほど出してもらいました)今の家を購入の際に両親は持ち家だったマンションを売却しており、父の仕事もあまりうまくいっていないので、賃貸暮らしは無理だといいます。 そこで完全分離の2世帯住宅への住み替えを検討中ですが、現在のローン残が2500万ほどあり、家を売却したところでローンが残ってしまうと思います。(幸い立地条件はいいのですが、築年数が28年と古いため土地代くらいになるのではないか・・・) 主人も来年40歳になるし、子供の学校関係のこともありローンを組むなら早いほうが(来年まで)いいのではないかとも思います。 このような感じで新たにローンを組み住宅を購入することは可能でしょうか?また、他に何かよい手立てはありますでしょうか?