• ベストアンサー

避妊しても発情期は来る?

我が家に、2才になる女の子の猫ちゃんがいます。 ここ数日、悲しそうな声でにゃ~にゃ~と泣いて部屋の中をうろうろしています。 さっき、私の布団の上にしゃがんでいるから、おしっこかと思ってどけてみたら、直径5センチくらいのシミが出来ていました。 匂いを嗅いだら、全然臭くないので、おしっこではないような気がします。 なんだか数日間落ち着きがないのですが、何かの病気でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aigo-go
  • ベストアンサー率30% (255/834)
回答No.3

膀胱炎の頻尿じゃないですか。 トイレにしゃがんでも残尿感があり、他の場所でしてしまったりします。 病院へ行ってください。 慢性化したり再発しますので。 あとは避妊手術で細胞の取り残しがあると、稀に細胞再生して卵巣が復活することがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#121559
noname#121559
回答No.2

雄は去勢しても雌の発情にあわせて行為をします。雌も同様かと思います。

ZubariIuwa
質問者

お礼

明日、病院に連れて行ってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

不妊猫をたくさん飼っていました今も2頭います そのようなことはありませんでした どこか悪いのかも知れませんね

ZubariIuwa
質問者

お礼

そうですか…。 ちょうど明日は休みなので、病院に連れて行くかもしれません。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 発情期のオス猫のおしっこについて

    3歳になるオス猫を飼っています。 幼少期にトイレのしつけもちゃんとすんで、1歳ごろに去勢も済ませました。 最近発情期なのか、メス猫がさかんに誘いにきていましたが、きのう家の中まではいっていたので怒って追い出しました。そのせいなのか?今朝私の布団の上で突然オシッコをやらかしたのです。 だいぶ前にも布団の上でやられたことが2度ほどあって、今考えるとその時も発情期だったのかな?とおもうのですが・・・・ こんな時どう対処したらいいのでしょう? またやられるか・・・・とおもうとおちおち寝てられなくて。。。。 また猫のおしっこの臭いを消すいい方法があれば教えてください。

    • 締切済み
  • マタタビの粉をつけたところに猫が作ったシミ。これっておしっこ!?

    ベッドシーツを洗濯したら、新しい柔軟剤が猫のお気に召さないみたいだったので、 いつも猫が寝る場所に、少しマタタビの粉をつけました。 そこに猫をのせ、上から軽く掛け布団をかけてみたら、ちょっとシーツをがりがりやっていましたが、すぐベッドから出ました。 そのあとを何気なくみたら、直径4~5センチのシミ! 臭いはしないし、無色のようです。 頭があった位置からして、よだれのように思うのですが。。。 6歳のメス、避妊手術済みです。 あまりマタタビが利かないほうです。 猫は、マタタビでよだれを出すこと、おしっこをすることってあるのでしょうか? すぐ除菌して洗濯しますが、真相を知りたい! お願いします!

    • ベストアンサー
  • 我が家には去勢手術していない雄猫がいます

    我が家には去勢手術していない雄猫がいます 年齢は4歳(人間で言うと30歳くらい) 外には出した事がなく、完全に部屋の中で飼っています 雄猫なんですが部屋中にマーキングする事はなく大人しいのですが時折私の布団で粗相します(シミ3センチ~5センチ程度) 強烈な匂いです ちなみに粗相してしまう時、しきりに布団や枕、私の身体の上で腰をカクカクカクカクしています 多い時には1日10数回カクカクカクカクタイムをしています 父親が言うには私が1年半ぶりに実家に帰ってきてすぐにオシッコが臭いだしたらしいです おそらくはマーキングか発情なんだと思うんですが、人間の女に雄猫は発情したりするのでしょうか? この猫ちゃんとは彼が赤チャンの時からずっと私が育ててきました 犬が人間に発情するのは聞きますが、猫でもありえるのでしょうか? もし、そうなら対処法などはやはり去勢手術しかないのでしょうか?

    • 締切済み
  • 猫のおしっこ

    部屋飼いの♂猫なんですけど布団や洗濯物によくオシッコをするんです。 猫のオシッコって臭いしなかなか洗っても臭いが消えません。 洗ったら臭いが消える洗剤ご存知の方教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 猫の発情期について

    我が家には、5ヵ月半の雌猫と5ヶ月の雄猫がおります。 2日前、雄猫がマーキングらしきものをしました。粗相をしているのを見たわけではないのですがスリッパが濡れておりさりげに猫のおしっこの臭いがしました。それに、雌猫の首の後ろを噛みマウンティングしようとしました。まだ、子猫なのに発情期なのでしょうか? 発情期ならこれから度々マーキングされるのも困ります。マーキングを抑える方法はありますか? 雌猫はまだ発情期の様子は見られませんので雄猫の行為に対し嫌がっており、逃げたり噛みかえしたりしております。 猫の発情は、雌が発情し、それにつられ雄が発情するものと思っておりましたが、雄が先に発情することはありますか?家の周りには野良猫はおりませんので、外の猫につられて発情したものとは思えません。 去勢手術も考え、獣医さんに連れて行きましたが、標準より体が小さいため去勢手術はもう少し待ったほうが良いとのことでした。あまり小さいと排尿障害が残るとのことでしたので・・ 私としましてもせめて6ヶ月を過ぎるまでは手術は待ちたいと思っております。 雑な文章で長々質問して申し訳ありませんがお答えを頂けるとありがたいです。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫が布団や猫用の布団でおしっこをしています。

    私は三匹猫を飼っています。 年齢は皆 8歳くらいです。 おしっこと言っても、尿まき等、あと本当にそこでトイレのごとく大量にするのではなくて、 ほんの少しの量、直径15センチから20センチくらいのしみが至るところにできています。 最近では寒くなったのか、私の毛布や布団の上でよく寝るのでしているようなのですが・・・。 猫用のベッドも買っておいてあるのですが、3つともおしっこ臭くて誰もよりつかないみたいです。 洗っても洗っても誰かがしているので、三匹とも自分たちの布団ではあまり寝てくれなくなってます。 たぶん、膀胱炎?のようなものになっているとは思うのですが、3匹ともトイレではそういった兆候がなく、一番困っているのは、三匹のうち誰がしているのか判らないという事なのです。 気がつけば、臭くなっている・・・といった感じなので、毎日今も洗濯に追われて大変です。 猫の体も心配ですが、如何せん 誰か見分ける事ができません。 三匹のうちの一匹は おしっこのついた布団を嗅いでは フレーメン反応を起こしているので、この子は違うかな?と思っています。 ある一匹は、おしっこの臭いがついていても気にせず 寝たりする時もあるので、この子が一番怪しいかな?とも思うのですが・・・・。 猫は自分の尿以外だと凄く嫌がりますよね? 自分の尿なら気にしないですかね? どちらでもあまり気にしない猫もいるかもしれませんが・・・。 猫を飼って長いのですが、こんな事は初めてで、膀胱炎になっている子も知っているのですが、明らかに行動が違うのです。 寝ている間に 少しもらしてしまっているのでしょうか。 そういう事ってありますか? 何か見分ける方法がありましたら、教えて頂きたいです。 【寝る時は、三匹が固まって寝ているので尚判りにくいです。】

    • 締切済み
  • 避妊済の10ヶ月の猫ちゃんの粗相について

    7ヶ月を過ぎたころに、避妊を受けました。それから、サカリは治まっていたのですが、最近また、切ない声で鳴きはじめました。人間のベットでのおしっこもしてしまいます。サカリの時期は、泣き声と、ベットでの粗相でした。ちなみに、大便はきっちり、トイレでします。 避妊しても、サカリはくるのでしょうか? ふとんに粗相してしまうのですが、そのたびに、綺麗にあらっています。それでも、においが残っていて、また、繰り返してしまうのでしょうか? それとも、何か不安や、不満があってのことなのでしょうか・・・最近留守がちで、猫ちゃんをひとりぼっちにすることが多かったせいでしょうか・・・猫と私の二人暮らしです。いろんな要素が考えられますが、布団での粗相を防ぐ方法などありませんか? また、猫ちゃんの不満や不安を取り除く方法など、教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫が突然、布団でおしっこを、するようになりました

    今日、帰って来たら、突然布団の上に我が家の雄猫(去勢済み、推定2歳)のおしっこの跡があるのをみつけました。 その後呆然と布団のシミを見つめている私の横で堂々と布団の上で用を足しましたので、叱り付けて新しい布団を大慌てで買いに行きました。 それだけなら、心配もしなかったと思うのですが、買って来たばかりの布団にも、先ほど、おしっこをされてしまいました。 確かにここ2,3日落ち着きがないというか、夜中にも泣き喚いて、バタバタと走り回るなど少し変だなぁとは思っていたのですが・・・ これまでの質問にあったように、頻尿とかトイレに長く座っているとか、というのはないと思うのですが、昼は家人は皆出かけますので、もしかするとそういうこともあるのかもしれません。 しばらく様子を見ても大丈夫でしょうか? それとも、早急に受診すべきでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • メス猫の発情期の対処法

    現在2歳半の雌猫を室内で飼っています。 1ヶ月に1度位の間隔でいわゆるサカリの状態になります。(唸るような泣き声と落ち着き無く動き回ります。) 間隔が短いですか? 今は無理なのですが、数年後には里親・広い住居等準備した上で、お見合いをさせ子供を産ませたいと考えているので、避妊手術はしないつもりでいます。 それまでの間の発情期の対処法を教えて下さい。 今のところ、お尻を軽く叩く・背中を撫でる・声をかける等して少し落ち着かせています。麺棒で刺激するというのも試してみましたが嫌がってしまいます。上手な方法があるのでしょうか? 発情期は猫もストレス?が溜まっているようなので、できるだけの事はしてあげたいのですが・・・。 もうひとつ、我が家の猫は黒猫なのですがどんな猫とお見合いさせればいいのかも考え中です。雑種で親猫の模様も分からないので、どんな仔猫が産まれるか予想するのは難しいと思いますが、黒猫と○○模様の猫の間には○○模様・色の猫が産まれやすい・・・等ももしあったら教えて下さい。 お願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の発情期について。

    質問失礼します。 一人暮らしのアパートで完全室内飼い8ヶ月のメス猫を飼っています。 4ヶ月のときから譲って頂いたのですが、 先天性の病気の可能性で、腎不全になってしまい余命がわずかしかないと診断され、毎日輸液、活性炭、胃薬などの治療を行っております。 まだ自分からご飯を欲しがる(あまりたくさん食べられないみたいですが)、動き回る元気はあります。 本題ですが、多分なんですけど発情期に入った可能性があります。 1月8日から一回もしたことなかった粗相をお布団の上でし、それからあらゆるところでおしっこをするようになってしまいました。 最初はベッドにおしっこしつつトイレでもしてたのですが、最近ではトイレはうんち以外使ってないみたいです。。 トイレは一ヶ月に一回洗ってますし、砂は二週間に一回全取っ替えします。 また頻繁にナオーンというように鳴く、もともと甘えん坊なのですが、頭をすりすりしてくることから発情期に入ったのではないか?と推測できます。 しかしネットで色々調べたところ、発情期は休止期もあるとのことで、 うちの猫ちゃんは発情期が長すぎなのではないか?と思うようになりました。(1月8日からなので) お医者様に相談したところ、とても避妊の手術できる状態の身体ではない、目が離せないとき(寝てる時、仕事へ行く時)はケージに入れてくださいと言われましたが、 出してと鳴くので可哀想で入れてません。 試しにペット用オムツを買ってきてつけてみようとしたところ、怒って嫌がったのでつけられてません。 おしっこをその辺でするのも困りますが、大きな鳴き声がご近所迷惑にならないか心配です。 1番は、ただでさえ病気で辛いだろうに、交尾ができないストレスも加わり少しでも軽減できないか。。と模索しております。 避妊の手術させずに、症状を軽減できることはないでしょうか? 何か対策など、ありませんでしょうか? 文章が支離滅裂で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

    • 締切済み
このQ&Aのポイント
  • 赤ちゃんがアルバムのフィルムをくしゃくしゃする理由について解説します。
  • 赤ちゃんのくしゃくしゃ行動には何か意味があるのでしょうか?
  • くしゃくしゃ遊びが赤ちゃんの感覚や成長に与える影響について考察します。
回答を見る