• ベストアンサー

宇宙が膨張すると物質の容積はどうなるのでしょう?

U:宇宙の容積、S:空間の容積、M:物質の容積とすると、 U = S + M となります。 在る時刻をt0とし、1億年後をt1とすると、宇宙が膨張するということは、U(t0)<U(t1)です。 はたして、M(t1) = U(t1)/U(t0)*M(t0)が成り立つと考えるべきでしょうか? それとも、M(t1)=M(t0)で、もっぱらSが膨張しているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • park123
  • ベストアンサー率53% (8/15)
回答No.5

ユカタン半島の隕石についての質問について、(的外れだったら失礼しますが)以下の説明をします。 ユカタン半島の隕石については、空間の膨張より、岩としての凝集力が格段に強いため、容量の膨張はありません。 地球の大きさについては、引力が、空間の膨張に打ち勝ちますので、容量の膨張はありません。 太陽系の大きさ(範囲)についても、引力が、空間の膨張に打ち勝ちますので、大きさの拡大はありません。 銀河のなかの星同士の隔たりについては、引力が、空間の膨張に打ち勝ちますので、隔たりの拡大はありません。 銀河同士の隔たりについては、空間の膨張がきいてきますが、銀河の独自の動きの方が大きく、隔たりが空間の膨張により拡大していることは、観測しずらいです。 銀河団同士の隔たりは、空間の膨張により、拡大します。

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 具体的事例持教えて頂き感謝します。 これからは「宇宙の膨張」という表現は避け、「宇宙空間の膨張」と言うことにします。

その他の回答 (5)

  • dondoyaki
  • ベストアンサー率16% (7/43)
回答No.6

不真面目な回答をします。   宇宙が膨張して物体が膨張していたとして、 目安のゲージも同様に膨張していたら 宇宙の膨張に気が付かないんじゃないかい?   他の方が量子学的なミクロ視点で説明しているのは 膨張の影響を受けにくい最小単位であるからです。 その部分を抜きにして宇宙論は成り立たないと思いますよ。

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

不真面目な回答ありがとうございます。 多くの人が「宇宙の膨張」という表現を使用し、「宇宙空間の膨張」と言わないために起きた混乱だとおもいます。 英語のSpaceという単語を宇宙と訳しても良いし、空間と訳しても良いのですから、「空間の膨張」と言ってくれれば、物質の膨張などを思慮する必要は無かったでしょうね。

  • ibm_111
  • ベストアンサー率59% (74/124)
回答No.4

まず、物質ではあいまいなので、原子ないし原子核あるいは陽子の大きさは どのように決まるかを考えましょう。 これらは量子力学に支配されており、 シュレーディンガー方程式やQCD・QEDによって(ほぼ)説明できます。 そして、そこに登場するパラメータは プランク定数、素電荷、光速度等です。 これらのパラメータは時間変化するかどうかが調べられており、 宇宙誕生後ほとんど変化していないことが分かっています。 以上の事から、原子ないし原子核あるいは陽子の大きさは 宇宙誕生以来ほとんど変わっていないことが期待されます。 つまり、 〉M(t1)=M(t0)で、もっぱらSが膨張している ということになります。

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

回答ありがとございました。 簡潔にして説得力のある回答に納得しました。 今まで長いこと、宇宙の膨張と言われると、ディジタル画像のズームアップみたいに、宇宙のすべての要素が膨張するのかと疑問におもっていました。 これからは、「宇宙の膨張」と言わずに「宇宙空間の膨張」と言うようにしたいと思います。

回答No.3

「宇宙の膨張」は、「物体の収縮」と等価です。 物体まで膨張したのでは、何も変化がないと感じるでしょう。 かつて、アポロ11号が月面に設置したレーザー光線反射板によるレーザー測距で、毎年3cm遠ざかっているのが発見された時、大騒ぎになりました。 衛星が高い軌道に移行するためには、加速されねばならないからです。 (通常、重力波の放射や星間物質との衝突によって減速=近づく事はあっても加速要因は考えられなかった) そこで、潮汐作用によって海面の盛り上がった部分が月を引っ張る方向にズレて、地球の自転速度の減少が月の公転速度に転化するから、という説が提唱され、地球の自転速度の低下分を月の公転速度に転化しすると、遠ざかっている量に匹敵する、という計算がされました。 しかし、すぐにその説はつぶされたのですが、いまだにそれに代わる説がないためもあって、通俗的な解説には転載されてます。 「つぶれた」原因は、以下の通り; 1つには、「満潮の盛り上がり」は、確かにズレていますが、月の正中時から6時間もずれているため、月に対して90度横(対称)に向いてしまって、引っ張ることはできない。 2つには、地球の自転速度の減少は、主に潮汐のための海水との摩擦や、マントル対流の抵抗に消えており、遥かに遠い月を、わずかに盛り上がった海面で引っ張ることで「転化」される量など、無視できるほどに小さく、とても先述のような計算は成り立たない。 その後、「宇宙は膨張しているのではなく、物体が収縮している」という説の証明として、月の遠ざかる量が得られました。 宇宙の果てまでの137億光年に毎年1光年加わるのと比例した距離だけ、遠ざかって見えるはずで、「3cm×137億=40万km≒月までの距離38万km」というものです。 この等価性の特徴は、物質が収縮するためには、物理定数が変化せねばならない、という点です。 物体が収縮するには、その基本定数であるプランク定数hが小さくなり、素粒子の持つ不確定的な広がりが収縮するのです(=等価的なcの低下による空間の膨張)。 この説によれば、宇宙の始まりは、ビッグバン理論のような「エネルギーの塊からの膨張」ではなく、「不確定性hの無限大(=無)からの収束」になるのです。 実は、相対性理論にしても、量子論にしても、認識体との相対によってしか存在は無い、という帰結を潜在的に持っています。客観的時空や絶対的存在はない、というものです。 認識性を除外した存在は、無=無限不確定性になります。全ての存在は、量子的な不確定性に基づいており、無限につめこむと存在確率の山が平らになって、無と等しくなります。 この「絶対無=不確定性無限」において、その無限の闇に認識体の仮定断面の運動を想定すれば、相対的に無の風は光になり、認識体はその光(量子相互作用パターン)の向うに、自己の補完(相補的不確定性)としての宇宙を認識するのです。 月に置いてきた反射板1つが、宇宙論に大きな波紋を投げかけたのです。

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

ありがとうございます。 天文学者ってのは、宇宙が膨張していると言う人がいて、同時に宇宙が縮小していると言う人もいるのですね。 やはり「信用が置けない人たちだ」と思っとかないといけないのでしょうかね。

回答No.2

空間と物質は見方によってはどちらの容積とも取れますので、SとMの値の取り方次第でどちらも正しいことになってしまいます。たとえば原子を微視的に見ると、陽子や中性子や電子は離れて存在していて、その間は物質とも空間ともとれます。つまり容積を変数として式を作っても、考えを整理することは難しいものと思います。

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

Mokuzo100nenn
質問者

補足

物質も微視的に見ればスカスカですよってのは理解しているつもりなんですが、宇宙を全体集合と定義し、物質の容積を定義したときに、集合論的に物質の容積の補集合を空間の容積と考えている訳です。 ここで物質の定義をするために量子力学などに突っ込んでゆくのでは避けたいです。 例えばユカタン半島に落ちた隕石を例にとりましょう。 この隕石を単純に物質とみなせば、隕石の容積が決まります。 宇宙が1億年あたり1%膨張しているとします。さて、ユカタン半島の隕石の容積も1億年で1%増えるのでしょうか?

回答No.1

物体は、不確定性(確率波動性)を有しており、その存在確率の 山の上の方が物質であり、下が空間であり、また、その「物質」 が負エネルギー粒子の正孔(ぎっしり詰まった粒子の中から 1個抜けた穴)と等価である時、空間と物質を分けて体積を 比較する意味はありません。 たとえどんなに大きな空間的広がりも、どんなに大きな物質も、 不確定性(h)が無限大であれば、存在確率は全宇宙に広がる =全宇宙は1点(存在確率の山の平坦な無)となります。

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 物体のミクロ構造の話にしないで、一般的な「物体の体積」で話は進められないのでしょうか。

関連するQ&A

  • 宇宙が膨張しているとはどういうことか

      ビッグバン宇宙理論によると宇宙は膨張を続けているという。 では宇宙の膨張とは何を意味するのだろうか。 我々人間も(宇宙の一部なのであるから)膨張していることになるのだろうか。 地球や太陽は膨張しているのだろうか。 太陽系全体は膨張しているのだろうか。 銀河系全体は膨張しているのだろうか。 この宇宙の中で膨張しているものと膨張していないものがあるのか。 膨張しているのは空間であって、物質は膨張していないということなのか。 人間の鼻の穴の空間は宇宙空間の一部ではないのか。 だとすれば鼻の穴の空間は膨張していることになるのか。 鼻は膨張せず、鼻の穴の空間だけが膨張してよいものだろうか。 原子の内部では原子核を中心に電子が回っているという。 原子核と電子の間の空間は宇宙空間の一部とみなせるのか。 だとすれば原子核と電子の間の空間も膨張していることになるのだろうか。 宇宙が膨張していると主張するビッグバン宇宙理論は果たしてこれらの数限りのない問題に対し説明できているのであろうか。  

  • 宇宙の膨張

    1、宇宙の膨張は、ビッグバンの惰力による物ですか。 2、宇宙の加速膨張は、膨張による物質密度の、減少 によって、膨張しやすくなるからですか。 3、「空間」の膨張には、エネルギーを必要とするのですか。

  • 宇宙の膨張について

    宇宙が膨張していのは、宇宙空間が膨張していると言われてますが、それは、どのようにして宇宙空間が膨張しているのですか? また、なぜ銀河が宇宙空間の膨張で引っ張られているのかそのメカニズムは、どういうふうになっているのでしょうか? ビックバンの影響やダークエネルギー以外の説明でお願いいたします。

  • 宇宙空間の膨張と物質の運動の区別

    宇宙空間は超光速で膨張しているとあります。それでは、A星雲を観測しているとき、その動きが空間の膨張に因るものか、物質の運動に因るものなのかは、どの様に判断するのでしょうか、あるいは、どの様に分配するのでしょうか。また、これに関連してダークエネルギーの話も出されますが、エネルギーに相対的エネルギーとそうではないエネルギーが有るのでしょうか。超光速で膨張する空間のエネルギーはどの様に計算するのでしょうか、空間の膨張にはエネルギーは不要なのでしょうか。

  • 宇宙の膨張に関して。

    宇宙の膨張に関して。 思いっきり素人です。 いろいろと調べたのですが、どうしても理解できないと言うかわからない事があります。 全ての物質が離れて行ってるから空間が膨張しているとされているようですが、 そのためには光の進行速度が常に一定であってはならないような気がします。 光の速度に関してもあまり記述を見つけられなかったんですが、 実際の所一定なのでしょうか? (光が光を追い抜くという状況は考えられるのか?) インターネット上で色々読んだ結果、どうも宇宙が膨張していると言うよりも、 エネルギーも含め素粒子単位で全ての物質が高速で縮小している、 と考えるほうが今の私にはしっくりきてしまっています。 あと、宇宙の膨張が加速すると、なぜ物質同士(星同士)の離れかたも連動して平等に加速するのか? と言う点も分かればお願いします。 こう言ったコトを説明しているサイトがありましたら紹介してくれると助かります。

  • 宇宙の膨張について?

    最近の天文学では宇宙は加速的に膨張してると本で読みました。 ので、簡単な質問ですがよろしくお願いします。 宇宙の膨張とは宇宙全体が膨張してるのでしょうか?(雑誌などでは宇宙が膨張しそれぞれの(銀河系や星がとうざかるとありました) それとも、断面的な時間の流れでそれぞれの空間が膨張してるのでしょうか? 例えば、離れたA銀河とB銀がとで考えると、同じ時間でそれぞれの銀河が3次元で10センチ膨張すれば、A銀河とB銀河の相対的距離はそれぞれの空間が膨張しても変わらないのでは? 光の速度(1次元)=空間の膨張(3次元の相乗値)が同じであれば、アインシュタインの言う様に普遍なものになるのでは? ただ光が強い重力のもとで影響を受けるのは、その空間が宇宙の膨張速度より違う為ではないでしょうか? アインシュタインが言う様に光の速度はどこからみても普遍なものであるとした考えの中には宇宙の膨張が含まれているのでしょうか? こういう考えはおそらく哲学的な考えるもの以下なものだと思いますが、いまいち宇宙の膨張、光の普遍速度、空間、時間概念のつながりが私には理解できません。 それと、πを使っての公式には意味がないのでは?πは無限な数字であり、πをもちいた公式自体が解をださないものでは?

  • 宇宙、膨張しているのは、宇宙全体ですか?

    宇宙が膨張しているそうですが、膨張しているのは宇宙空間そのものでしょうか、それとも、単に、星と星の間がはなれて行くことでしょうか。私は、後者だと思うのですが。もし、宇宙空間そのものが膨張しているとしたら、星の大きさも膨張しているということになり、星間距離を測る物差しも膨張するので、膨張しているかどうか、確かめることが出来ないと思います。それとも、他の考え方があるのでしょうか。

  • 宇宙が膨張しているのなら、自分も膨張している?

    宇宙が膨張しているのなら、私も宇宙の一部なので、自身(が占有する空間)も膨張しているのでしょうか。 理論的には膨張しているが、圧倒的な四つの力の作用で、膨張が抑えられているのでしょうか。

  • 宇宙の膨張って空間が増えるの?

    宇宙の脳長って、加速しているらしいですが、この膨張ってどうなることですか? 膨張って新しい空間が増えていくこと? 鉄の熱膨張みたいに体積が大きくなる? 質量も増える? 空間が増えるなら、宇宙のどこに増える?宇宙の端に増えていく?それとも、宇宙中にランダムにポコポコ増えていく? それとも、宇宙の中心から、ビッグバンと同じに増えていく? 中学生にわかるように教えてください。お願いします。

  • 宇宙空間に充満する物質は何なんでしょう?

    宇宙空間にある物質が何か分からないので教えてください。 地球上では窒素と酸素が混ざった酸素があるように、 真空と言われる?宇宙空間に何が満ち溢れ膨張をしているのか、 また酸素の無い?宇宙空間で恒星(太陽)は何と融合してコロナを発するのか教えてください。 初歩すぎる事なのか、どの資料にも載っていないのでお願いします。