• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:プロバイダー回線速度よりLAN回線が遅い場合)

LAN回線が遅い場合の解決策とは?

aki43の回答

  • aki43
  • ベストアンサー率19% (910/4730)
回答No.4

Q1.  NTTからは1Gの回線速度を提供されますが、NTT終端装置以降のルータが  100Mの仕様であっても、接続に不都合は起こらないでしょうか? 起こりません それから NTTもそうですが1Gと言うのは基幹系が1Gと言う事で端末ではないですよ    Q2.  場合によっては、終端~ルータ間に1G/100MのSwitchingHUBを入れる必要  などがあるのでしょうか?  そんな余計なものいれずとも、ルータが勝手にネゴシエーションするのかな? 100Mオーバー希望なら必要は有るかも  ただ ケーブルだけ1G対応しても無理ですよ 必要と言うかG仕様にしておくことはいいのでは?  ☆この心配以前にNTTからの提供されるサービスがIPV6になった場合は、   どうなるのか?という心配がありますが。。。   (なにぶんにも、当方IPV6に関する知識がまったくありません) まったく問題ないです相応に利用できますよ

funkey_papa
質問者

お礼

ご教示ありがとうございました。 お礼が遅くなり失礼しました。

関連するQ&A

  • プロバイダ変更で回線速度は上がりますか?

    現在BB.exciteに加入しています。 PC二台を繋いでいますが、共に上り下り10M前後しか出なくて速度に不満があります。 プロバイダの変更で改善できるでしょうか? 速度と接続の環境は以下の通りです GEO-PON-ONU(光終端装置)⇔RT-200KI(ルーター)⇔PC PC一台目 有線接続 LANケーブルのカテゴリは不明(NTTからのレンタルルーターRT-200KIについてきたもの) CPUはi7 860 PC二代目 無線接続 無線LAN子機はNTTからのレンタルでSC-32KI CPUはAthlon 3200+

  • 光回線なのに6Mbps、無線LANが原因か?

    光回線でNTTの終端装置(G-PON)から直接有線でつなぐと40Mbpsほどでるのですが、 バッファローの無線LANBBルータ:エアステーションWHR-G(http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g/) 無線LAN規格:最大54Mbps(理論値)のIEEE802.11g を通すと、6Mbpsまで速度が低下します。 やはりこの無線LAN装置がネックになっていると思うのですが、 いい方法はないでしょうか? 関係ないかもしれませんが、 最近(11月)光回線に変えまして、NTTの終端装置(G-PON)から無線LANルータに繋げました。 その際に、無線LANルータの裏側にあるルーター機能をOFFにしました。 ONのままだと、ノートPCとの無線が繋がらなかったので、 NTTの方に聞いたら「OFFにして下さい」と言われてやりました。 (G-PONのほうにルーター機能があるから・・・なんたらかんたらと言われた気がします) 無線の電波状態は100%、54Mbpsと表示されるので良好だと思います。 やはりギガビットの無線LANルータにかえなきゃいけないのでしょうか? それとも、NTTの終端装置G-PONにLANカードを差し込むところがあるので、 そこに何かいい市販LANカードを差し込んで高速化することができるのでしょうか? (一応ですが、ノートPCとDSとiPodタッチをAOSS機能で繋いでいます。)

  • 異なったプロバイダー回線のマルチリンク化は可能か?

    現在、3拠点間のネットワークの検討を行っています。 ベンダーからは、ビジネス用回線(1G)とバックアップ用回線(ベストエフォート1G)の提案が されています。 しかし、ビジネス用1G回線は非常に高価なため、  ○異なったキャリア(NTT、K-opti)のベストエフォート1G回線をマルチリンク方式で   接続できないものか、思いつきました。  ○勿論、データに秘匿性を考えてVPN化は必須です。 こうすることにより、冗長化、回線の高速化、コスト的にもメリットが見いだせますが、 問題は異なったキャリアで行えるのか?VPN化できるのか?このような仕様を満たす 機器は存在するのか?ということです。 仮に上記仕様の構成が行えたとして、トラフィックが逼迫した場合に、もう1本追加は 可能かというところです。 NW機器については、具体的な品番なども合わせてお知らせ頂ければと思います。 よろしくご教授願えますよう、お願いいたします。

  • 回線速度が遅い原因を教えてください

    回線が遅いのは通信機器が悪いのかADSL12Mだから悪いのか教えてください。 PCはデスクトップPC Windows7 64ビット CPUはPentium Dual-Core G630 メモリ4GB ネット環境は ヤフーBB ADSL 12M 回線距離は1810m 伝送損失は28dBでした 木造一戸建て 一階のブロードバンドルータ WHR-HP-Gから無線LANで 二階の無線子機 WLI-U2-G54HPを接続してネットをしているPCと 一階のブロードバンドルータ WHR-HP-Gから有線で接続しているPCがあります。 複数のネットサイトで回線速度を計測しましたが どちらのPCも同じぐらいで 下り 400 Kbps ぐらいでした。 ネットでライブ放送など見るとカクカクしたり遅れたりして普通に見れません。 動画の読み込みも遅いです。 契約しているADSL12Mが悪いのか・・・ ルーターなどの通信機器が悪いのか・・・何が原因なんでしょうか? どうすれば回線速度が速くなるか教えてください。 お願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LAN接続でのDLNAの速度

    無線LAN接続でのDLNAの速度 こんにちは。 現在、AP-54Gという無線LANユニットを使用して PS3がクライアントでVAIO VPCJ1をサーバーとして VAIOで録画した地デジを見ようと思います。 現在は無線LANアクセスポイントにAP-54Gを使用しております。 電波強度はPS3、PCともに70%くらいですが とりあえず、54Mの速度(11g規格)で接続はされておりますが 再生するとカクカクとコマ送り状態となります。 インターネットは光回線で速度は上り4M、下り10M程度です。 このインターネットの速度とはDLNAはローカルなので 関係ないと思っておりますが、あってますでしょうか? また、この場合、AP-54GをW200に変えて11n規格で 通信させると改善されると思うのですが。。 違いますでしょうか? その際、PS3はLANコンバータ150M対応をつけようと思います。 また、今後、2階建てに引っ越す予定もあり W200を1台アクセスポイントで2階でW200をリピーターとして 接続すれば、同じような速度が得られるかなと思いますが どうでしょうか? 建物は今は鉄筋コンクリートマンションで、引越し先は 木造になります。 識者様の見解をお聞きしたいなと思います。 よろしくお願いいたします。 無線LAN機器はすべてNTT西日本が出しているものです。 CTU(終端端末機もルーター機能あるNTTのものです。

  • ブルーレイ・レコーダーのビデオを、iPadで見たい

    NTT 回線終端装置にLAN接続したブルーレイ・レコーダーの再生ビデオを、ネット接続で、iPadで見たいのですが NTT 回線終端装置(PR-400MI)にブルーレイ・レコーダー(BTZ-AT750W)をLAN接続しております。 そのNTT回線終端装置にNECルーター(WR8700N)を接続し、その無線LANにiPadを接続しています。 そのネットワーク接続したブルーレイ・レコーダで再生したビデオをiPadで見たいと思っています。 しかし、ブルーレイ・レコーダーがiPadを認識出来ません。 回線終端装置のルーター接続機器と、それに終端装置に接続したルーターへ接続した機器は同じホームネットワーク上に置く事が出来ないのでしょうか。 iPadを認識させる方法があるのでしょうか、教えて頂きたく。

  • 光回線工事後無線LANがつながらない。

    先ほど光回線にするための工事をしました。 その後インターネットに接続しようとしたところ無線LAN経由での接続ができませんでした。 今は加入者網終端装置から直接LANで接続してインターネットへつないでいます。 無線LAN自体は接続できているのでルータの接続がおかしいのだと思うのですが、加入者網終端装置のLANの所とルーターのWANの部分を接続するだけではだめなのでしょうか? 工事をしていった人がちゃんとしていってくれると思っていたので困っています。 あまり詳しくないので文がおかしいかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • ps4の有線接続時の速度について

    現在ps4を無線LANでインターネットに接続しています。 光終端装置→ルータ…無線LAN  回線速度は無線LANだと下り30M,上り7Mです。 これをルータからケーブルでps4に接続し、テストすると上り下りとも200kしか出ません。 回線契約は光1Gbpsです。 有線接続の方が速度が出ると思ったのですが何故こんなにも遅いのでしょうか。psストアでpv とか見ようとするとやはりかなり止まります。 光終端装置はNTTレンタル機のGE-ONU ルーターはELECOM製のWRC-1750GHBK2-1 を使用しています。

  • 光回線でのRT-200KI設定

    Windows VistaのVAIOを用いて、FF11をやろうとしているところなんですが、PlayOnlineのログインで以下のような症状が起きていて困っています。  [症状]   エラーコード:POL-2059     接続が切断されているか、接続できない状態です。     時間を置いて再度試みるか     ケーブル・接続機器・ネットワーク設定などを     確認してください。  [接続に使用している機器など]   - サービス:NTTの光   - 回線終端装置:三菱のGE-PON   - ルータ :RT-200KI  [接続図]   壁――回線終端装置――ルータ――PC  [PC設定]   - TCP/IPv6    ⇒IPv6アドレスを自動取得する     DNSサーバーのアドレスを自動的に取得する   - TCP/IPv4    ⇒IPアドレスを自動取得する     DNSサーバーのアドレスを自動的に取得する  [確かめたこと]   - Windows ファイアウォールによるプログラムの許可    ⇒わかりやすくするため、Windowsファイアウォールは無効     にしました。   - 通常のブラウザからホームページなどの閲覧    ⇒できます。   なにかわかりましたら、是非教えてください。

  • 回線速度について

    現在フレッツADSLモアを契約しています モデムからはルーター→デスクトップ(有線)、ノート(無線)で接続しています モデムはNTTのレンタルのものを、ルーターはWN-G54/RN(I-O DATA)を使用しています 先日回線速度がおかしいのでNTTにて調査してもらったところ、モデムまでは4Mで接続しており、 有線でつながっているデスクトップのほうもスピードテストでは3.6Mとほぼ調査どおりの数値 なのですが、無線で接続しているノートのほうが速度が400k程度しか出ません。 (ノートは有線で接続しても同じ結果となります) この場合、どのような原因が考えられますか?

    • ベストアンサー
    • ADSL