• ベストアンサー

ブラスタDについて

ブラスタDなんですが、ルーターで侵入口port135,139,445を塞いでも、外部インターネットから侵入することはありますか? 仮に修正ファイルを当てていないとして。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Haizy
  • ベストアンサー率40% (404/988)
回答No.2

【追記】 おっと、二次感染についてかき忘れました。 ブラスターは、二次感染力が強いのでLAN内に感染済マシンを感染していると知らずに接続すると厄介です。 ◆モバイルでやられたパターンです。 まず、モバイルPCがPHS(モデム)直結だったため、ブラスターに感染してしまいました。 その感染マシンがLAN内(ルータの内側)に新規に接続されてしまいました。 ブラスター.Aは、自分のIPアドレスに近いマシン(ネットマスク255.255.255.0)をランダムに選定し、ポート4444を利用し、ウィルスをばら撒いていきます。 ブラスター.D については、感染マシンにpingコマンドなどICMPを利用したマシンに対し、ポート666~765 をランダムに利用し、ウィルスをばら撒いていくようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Haizy
  • ベストアンサー率40% (404/988)
回答No.1

ブラスターですが、ルータでポートを閉じていれば原則入ってきません。攻撃方法がポート指定だからです。 ただし、安価のブロードバンドルータでは、UDPパケットで外部宛に内部からそのポートを利用した後は、数秒間双方向に許可してしまう事があるのでご注意を。 ウチの場合、モバイルPC(要するにPHS(モデム)直結)から、進入されましたのでこちらもご注意を。 でわでわ。

kaorunaka
質問者

お礼

ありがとうございます。 友人の会社がブラスタDにかかってしまったので。 感染源はモバイルか、他所の会社からのMOなどでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ポートについて教えてください。

    ポートについて教えてください。 「ポート」について本で読んだり、ネットで調べても よく分かりませんでした…。 パソコンが外部と通信するときに使用する出入り口だということは 分かりましたが、「ポートフィルタリング」や「ローカルポート」、 「外部ポート」という言葉が出てくると意味が分かりません。 私は無線LANでインターネットをしていますが、ポートはどのように なっているのでしょうか? 下のようなイメージなんですが…( ^ はポートの位置です)。 ______________________ PC ←→ 無線LANルータ ←→ インターネット _^__^______^___________ ポートが開いていると危険みたいなので怖いです。 どなたかご教授ください。

  • ネットワークの不正侵入について

    ネットワークへの外部からの侵入についてなのですが LAN内のファイルサーバに対して外部から 侵入して、LAN内のクライアントを利用するのではなく ダイレクトにアクセスしてファイルを取り出す事は 容易なのでしょうか? 外部との接続環境は、レンタルのADSLルータを 使用し、インターネットを使用しており、特にファイアー ウォールソフト等は入れていない状態です。 説明がお粗末ですみません、文章で何と説明して良いのか 知識不足も重なり分からず、申し訳ありません。 宜しくお願い致します。

  • だれかがコンピュータに接続しているというメッセージ

    NTTのADSLでインターネットに接続しています。 いままでに仕事場のパソコン(ルータあり)と自宅のパソコンで1度づつ起きたことがあります。ここ2週間ほどです。両者ともプロバイダーはぷららです。動的IPアドレスです。 ADSLで接続して数時間経ってからコンピュータごと電源を落とそうとすると、「コンピュータに接続しているユーザがいます」とメッセージが出ました。無視して落としたのですが、外部からだれか侵入したのではないかと不安に思いました。重要なファイルは探すのは困難でしょうが、なきにしもあらずです。 自宅のパソコンはルータ介さずなので外部から侵入されたとしても不思議ではありませんが、仕事場のパソコンはルータを利用しています。 そこで質問なのですが、そういうメッセージが出た場合、外部からだれかが侵入しコンピュータ内部のファイルを見た、と考えて間違いないでしょうか?あるいはほかにもなにか可能性は考えられますでしょうか?自宅、仕事場ともに1台しか使用しておりません。なお、迂闊なことにLAN接続することもあるのでネットワーククライアントを入れてプリンター、ファイル共有をONにしています。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ポート開放で侵入されても安心?

    ポートを開放したことで外部からの侵入を許してしまっても大切なファイルは見つからないようにすれば問題ないと思うのですが如何でしょうか?  フォルダを隠すソフト(例えばLocker ONEなど)を使えば情報漏洩の心配は無くなると思うのですがどうでしょうか? 返信お待ちしております。

  • ルーターの全ポート閉めていたらハッカーの侵入は防げる?

    ハッカーはポートスキャンして開いているポートから侵入してくるとよく言われますが、購入時すべのポートが閉じているルーターであれば侵入されることはないのでしょうか? 回答のほどよろしくお願い致します。

  • サーバーを公開していない場合

    当社はサーバーを公開していないので、セキュリティはルータの簡易ファイアウォールで、IPマスカレードとTCPによる外部からのセッションを許さない。という設定くらいしかしていません。 外部からのセッションでのTCPをうけつけないというのは、ポート攻撃も遮断できるということでしょうか? そしてIPマスカレードなので、侵入される恐れもないと思いますが、どうでしょうか? それとも企業レベルでこれだけのセキュリティでは不足だという意見はありますでしょうか?

  • Windows XP SP3をルータとして使用することはできるのでしょ

    Windows XP SP3をルータとして使用することはできるのでしょうか? 具体的な構成は以下のものを考えています。 Windows XP SP3をルータとして使用 インターネットとの接続はイーモバイルD02HWを使用 Windows XP SP3上にVMwareでCentOS5.2(ファイルサーバ)を構築 外部からファイルサーバへアクセス おそらく通常のルータと同様にダイナミックDNS、ポートフォワード、DMZなどを使用することにはなると思うのですが、Windows側での具体的な設定方法はどうなるのでしょうか? もしできるのであれば、多くの人は通常ルータを別に用意することが多いですが、なぜそのような構成にしているのでしょうか?Windowsをルータとして使用するつもりがない以外の理由ってあるのでしょうか? ネットワーク初心者のため、わからないことだらけで困っています。 宜しくお願い致します。

  • Windows XP SP3をルータとして使用することはできるのでしょ

    Windows XP SP3をルータとして使用することはできるのでしょうか? 具体的な構成は以下のものを考えています。 Windows XP SP3をルータとして使用 インターネットとの接続はイーモバイルD02HWを使用 Windows XP SP3上にVMwareでCentOS5.2(ファイルサーバ)を構築 外部からファイルサーバへアクセス おそらく通常のルータと同様にダイナミックDNS、ポートフォワード、DMZなどを使用することにはなると思うのですが、Windows側での具体的な設定方法はどうなるのでしょうか? もしできるのであれば、多くの人は通常ルータを別に用意することが多いですが、なぜそのような構成にしているのでしょうか?Windowsをルータとして使用するつもりがない以外の理由ってあるのでしょうか? ネットワーク初心者のため、わからないことだらけで困っています。 宜しくお願い致します。

  • ポートを開ける危険性。80ポートと一般ポートの違い。

    恐れ入ります。 ポートを開ける危険性についてお聞きしたいのですが、オンラインゲームなどでルーターのポートを開けるのとweb80ポートを開けるのとは不正侵入のされ方がちがうのでしょうか?教えてください。

  • ファイアーウォールソフトについて

    ルーター機能付きモデムでも必要なのでしょうか?ルーターがあれば外部からの侵入は大丈夫と聞いたもので・・

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6700CDWで白黒コピーができない問題について相談します。クリーニングを試しましたが改善されず、テスト結果はカラー3色のみで黒色がありません。コピーすると白紙の紙が出てきます。
  • お使いの環境や接続について教えてください。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類についても教えてください。
回答を見る