• 締切済み

ファイアーウォールソフトについて

ルーター機能付きモデムでも必要なのでしょうか?ルーターがあれば外部からの侵入は大丈夫と聞いたもので・・

みんなの回答

回答No.3

ルータについている防御機能はパケットフィルタリング機能だけですので、基本的にはファイアウォールは必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • celery
  • ベストアンサー率33% (101/306)
回答No.2

 ルーターに対する攻撃は、ルーター内部のPCへの直接攻撃にはなりません。また、普通ルーターは単に不必要ななポートを閉じています。 ご質問者様のご指摘の通り、ルーターがあるとかなり安全性は向上します。  ただし、PCがメール・ダウンロード・Web等の径路から何らかの不正ソフトに感染してしまって、内部から送信している場合はまったく無力です。  ファイアーウォールソフトは、内部のアプリケーション・通信状況を監視してPCを保護します。  必要かどうかの判断は難しいですが、私としてはお勧めします。 体験版(無料)を試してから判断したらどうでしょうか。 以下、ご参考。 シマンテック http://www.symantec.com/region/jp/downloads/index.html ウイルスバスター http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/firewall/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ファイアウォールソフトはポート制御よりも、主に不正なEXEファイルの実行を防いだり、スパムメールを拒否したり等と目的が違います。 要するに、いわゆるルータ等のファイアウォール機能と違うということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ファイアウォールソフト

    質問です。ADSL接続で、セキュリティ機能つきのルータとWindowsXP付属のファイアウォール機能を併用していますが、これで不正アクセスは防げているのでしょうか? PCの方にもファイアウォールソフトの導入は必要でしょか?

  • ソフトとルーターのファイアウォールの違い

    ●質問1 ソフトウェアによるファイアウォールとルーターによるファイアウォールには、どのような違いがあるのですか? ●質問2 また、ADSLサービスに加入するとレンタルされるADSLモデムに内蔵されているルーター機能と市販されているルーターのファイアウォールにはどのような違いがあるのですか? ちなみに、DTIのADSL50Mサービスに加入し、Windows XP付属のソフトウェアファイアウォール を使用しています。 モデムはNEC Aterm WD634GV(AC)です。 よろしくお願いいたします。

  • 簡易ファイアーウォールの「簡易」とは?&Firewallソフト

    現在ADSLを引いており、NIS2002の体験版を入れております。 セキュリティを強化するためにブロードバンドルーターの導入を考えています。 費用はできるだけ押さえたいので、実売9000円前後のルーターを検討中です。 そこで、いろいろ説明を見ると、「簡易ファイアーウォール機能」と「ファイアーウォール機能」という表記がありました。 見た目からいくと「簡易」がついてないほうがよさげなんですが・・・ 結局のところの違いを教えて欲しいです。 要はパケットフィルタリングさえしていれば、どれでも一緒なんでしょうかね? それとつけたしです。ルーターとNISなどのソフトとの併用が セキュリティに関し強力だといわれてますが、 ゾーンアラームやIceの無料ソフトとNISなどの有料ソフトを比較すると、 ルーターと併用するならどちらがいいんでしょうか。 また、ルーター無しの場合、無料ソフトで足りるんでしょうか? お願いします。

  • セキュリティソフトのFireWall機能について

      Avira Free AntivirusなどセキュリティソフトのFireWall機能はルータのパケットフィルタリングやポートマッピングなどの外部アクセス制限と何が違うのでしょうか。 またセキュリティソフトのFireWall機能はセキュリティ的に十分使えるのでしょうか。  

  • ファイアーウォールソフト必要ですか?

    これまでルーターを使ってインターネット接続をしていたのですが(Bフレッツ)、住んでいるマンションで無料でインターネットが使えるようになったので、LANケーブルを直接つないでインターネット接続しています。 直接LANケーブルをつないでる場合は、やはり不正侵入される可能性が高くなるのでしょうか? ファイアーウォールソフトは必要ですか? もし必要な場合はウィルスバスターのパーソナルファイアーウォールでは大丈夫ですか? 初歩的な質問ですが、詳しい方教えてください。 宜しくお願いします。

  • ルータのファイアウォール

    ルータを導入しました ルータを使えば、なにもしなくても、不正侵入のほとんどを防げると聞きましたが、そうなのでしょうか? それともルータにもファイアウォールというものを導入しなくてはならないのでしょうか。たとえば工場出荷の状態ではなく、ルータでの特別設定が必要なのでしょうか? D-link社の無線ランルータです

  • ルーターとファイアーウォールソフトについて

    まだネット初心者ですが、サーバー公開をしようとしてます。 よろしくお願いします。 よくPCのセキュリティ対策として、ファイアーウォールソフト(ソフトでの対策)を使うかルーター(物理的/ハード的な対策)を使うか‥という選択肢の話を聞きます。 (今回はウィルス対策は質問から外します) ファイアーウォールソフトの場合は、PCへのアクセスやPCから外へのアクセスを制御する方法だと理解しているのですが、ルーターの場合はどうやって外部からの進入を具体的に防いでいるのですか? ルーターでLAN側のIPアドレスを隠しているとしても、LAN上のサーバーなどに割り当てられているIP(192.168.1.2などよく出て来るIPですよね?)に加えて他に仮定したIPて内部に侵入する事は、ハッカーなどはしないものなんでしょうか? ちょっと意味の解らない質問かも知れませんが、少しネットワークの本を読んでいた時に疑問に思った事です。なぜローカルIPがこんなふうに判っているのにルーターで進入を防止できるのか解りません。 知識がまだまだ十分でないので答えて頂くのに面倒かと思いますが、素朴な質問です。よろしくお願いします。 また例えば、サーバーの公開において、ルーターとウィルスソフトという組み合わせでも大丈夫なんでしょうか? ファイアーウォールソフトを使わないという選択肢です。

  • ルータとファイアウォールソフト、どちらか一つでよい?

    ファイアウォール対策をするには ルータの導入とファイウォールソフトの導入の二つがあると思うのですが 例えばルータを導入している場合はソフトは必要ないのでしょうか? ソフトは更新料が取られますが、ルータは取られない上に複数のPCでその機能を果たせます。 もし、両者が同じレベルだとすればルータを買ったほうがいいと考えています。 別々に両方入れたほうがいいのでしょうか? ウィルス対策は別なのでソフトは入れなければならないと理解しています。 細かい設定はあると思うのですが、そのような設定は使わず どちらも標準設定でしか使わないと思います。(必要がないので) 最低条件をクリアしていれば問題ないと思っています。 両者の違いについて教えてください。

  • パーソナルファイアーウォールの必要性

    現在ブロードバンドルータのNAPT機能を使用して、インターネットへアクセスしています。 別の記事で、「ルータのファイアーウォールが破られたとき、PCにパーソナルファイアーウォールがあると不正な侵入がそこで防げる・・・・・」というような記述がありました。 NAPT機能の記事を読む限りでは、外から内部のプライベートアドレスを持つPCへのアクセスは不可能なように思えるのですが、「ルータのファイアーウォールを破って内部のPCにアクセスする」とは、どういうことなのでしょうか。 また、本当に「ルータのファイアーウォールが破られ」るような強力な攻撃を受けた際に「PCにパーソナルファイアーウォールがあると不正な侵入がそこで防げる」ことがあるのでしょうか。 「玄関の鍵が破られても、机の引き出しに鍵がかかっていれば中のものは盗られません」と言われているようで、信用できかねるのですが・・・

  • ファイアーウォールの通信のブロックの仕方について。

    ノートン2004インターネットセキュリティを使っているのですが、ファイアーウォールっていう機能は外部からの通信(例えば侵入など)を防いでくれるのはわかるのですが、自分のパソコン内部からの通信はブロックしないのでしょうか? 例えば、新しいブラウザソフトを初めて立ち上げた時に、ノートンが立ち上がって、許可しますか?など聞いてきますが、これはこちらのパソコン内部から外部への発信を許可するのを聞いているのか、外部から内部への発信を許可するのを聞いているのかどっちなんでしょうか? もし、内部からの発信はブロックしないなら、ウイルスやスパイウエアが侵入していたら、内部の情報を外部に漏らすってことになると思うのですが、どうなんでしょうか? 皆さん、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • この記事では、ドライブレコーダーの日時の設定方法について説明します。日時の設定方法が分からない方は、取扱説明書を見ても解決しないことがあります。本記事を参考に、簡単に日時を設定する方法をご紹介します。
  • ドライブレコーダーの日時の設定方法を知りたい方へ。この記事では、ドライブレコーダーの日時の設定方法について詳しく解説します。取扱説明書を見たり、ネットで検索するとわからないこともあるかと思いますので、ぜひ参考にしてください。
  • ドライブレコーダーの日時の設定方法について教えてください。取扱説明書ではわかりにくかったり、設定方法が複雑だったりすることがあります。この記事では、簡単に日時を設定する方法を紹介していますので、参考にしてみてください。
回答を見る