• ベストアンサー

知人に借金返済させるには

bobbleの回答

  • bobble
  • ベストアンサー率34% (111/323)
回答No.2

こんにちわ。私がmmm-625さんの立場なら・・・ もちろん何の状況も考えずの発言ですが。その知人の両親に相談するってのはどうなんでしょうか? まあ実家をご存知であればの話ですが・・・

mmm-625
質問者

お礼

ご両親は亡くなられており、ご兄弟は別に住んでおられます。残念ですが他の策を考えてみます。有難うございました。

関連するQ&A

  • 少額訴訟について

     知人二人に貸したお金を返してもらえないので、少額訴訟をおこしたいのですが費用はどの位でしょうか?  金額が一人は37000円、もう一人は25000円です。訴訟にかかるお金の方が高ければ、訴訟を起こしても無駄だと思うので。  あと、37000円の方は未払いの給料なのですが、給料でも少額訴訟は起こせますか?起こすとしたら証拠がいると思うのですが、知人の会社を少し手伝っただけなので、契約書などは交わしていません。内容証明郵便でも証拠になりますか?  もう一つ、もし訴訟を起こして勝った場合、相手に支払い能力がないときは払って貰えないのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 詐欺!?返金してくれないので少額訴訟をしたいです。

    ヤフーオークションで商品券10万円分を少し安く落札しました。 その後、相手の指定口座に振り込みましたが、送ってこないので何度か催促すると、「送れなくなったので返金する」と言われ、こちらの口座を連絡しました。 しかしその後も返金期日を延ばすばかりで返金してもらえず、連絡も取れなくなったので警察に被害届を出し、内容証明郵便を送りました。 少額訴訟か支払い督促をしようと思っていたのですが、今日メールで連絡が来ました。1ヶ月先の○日までに入金するというものです。 こちらとしては、留守電を入れても無視し、何度も期日を守らなかったので信用は全くできません。 電話も出てくれませんし。 連絡をすれば詐欺罪にできないのを分かったうえだと思います。 ですが、一方的なものでも「○日に入金する」と言われたら、訴訟はできないものなんでしょうか? ちなみに、他にも同じ出品者から返金してもらえていない人がたくさんいます。連絡を取り合っているのは6人です。 ヤフーからは、補償の対象外と言われたので、なんとしても本人から取り返したいです。 返してくれない場合は刑事告訴も考えています。 そこで、たくさんあって申し訳ないですが質問です。 *支払い督促と少額訴訟、どちらが向いているのでしょうか? *被害者連名での訴訟はできますか? (私の内容証明は届きましたが、違う住所を教えられている方もいます。内容証明が届いたかはまだ未確認です) *一方的な期日延期の申し出を受けないといけないのでしょうか? *返すと言っている場合でも、訴訟はできますか?被害届は出せますか? *お金がなければ訴訟をしても返してもらえないのでしょうか? まだ被害届を出せてない人、内容証明を出せてない人もいますので、教えていただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 「本事項に異議があるときには、・・・

    内容証明郵便で末尾に「本事項に異議があるときには、3日以内にご連絡ください。」 と書いて連絡がこなかった場合、少額訴訟(訴訟)で内容証明郵便が有効になるでしょうか? 傷害で民事訴訟の少額訴訟又は、支払督促での傷害で治療費及び慰謝料請求しようと思っています。(診断書もあります。) 訴外でも怖くて解決もせず、治療費及び慰謝料請求の内容証明を相手側に出しました。内容証明には末尾に、本事項に異議があるときには、3日以内にご連絡ください。と書き記しましたが連絡はありません。

  • 父親の借金の返済について

    初めて質問させていただきます。 一昨年、父が多額のお金を、 勤務先から無断で借りていたことが発覚しました。 父はそのお金を何に使ったかは、言いませんが 父の勤務先の方に聞いたところ、ギャンブルやお酒のようです。 発覚直後、私も母も多額な借金などしたことなく、かなり動揺しました。 父親の借金は家族で返済しなければいけないと思い込み、 数日後、集めることができたお金を、借金の一部として返済させていただきました。 残金については、父も心を入れかえて働きながら返すと言っておりましたが、それも長く続かず、またお酒も飲み始めました。 このことは誰にも相談できずにいましたが、 これ以上の返済などできるはずもなく、知り合いの方に相談したところ 「父であっても返済の義務はない」と言われました。 調べてみると確かにそのようです。 その後、母と話し合った結果、これ以上の返済はできない旨を 先方に伝えようということになり、電話でそのことを伝えました。 それから半年ほど経った頃に、内容照明郵便が届き 「残金を返却してください」と催促がありました。 それに対しては、「応じかねます」と返答しましたが、 その後、二度目の内容証明郵便で返却の催促があり、 応じられない場合は、刑事(民事ではありません)告訴する!と書いてありました。 早急に返答したいと思っておりますが、どう答えればよいか困っております。どなたかよきアドバイスをいただければ助かります。 (父親と母親は現在は離婚して、別居です)

  • こういうケースの借金は返済してもらえるの?

    タイトルが悪かったのか、まったく反響が 無かったので再度投稿いたします。 友人に変わった相談をされまして、 あまりに特殊なのでここでお知恵を拝借します。 くどくど書くのは読む方も大変と思いますので シンプルに状況を説明します。 友人 普通の会社員(男) 相手 主婦(出会いサイトで知り合った人) (1)相手にお金を貸した(10万円) (2)お礼に口でしてもらった (3)借用書は書いた(日付・期限・金額・署名あり) (4)返済期限の半年が経っても返済なし 補足 (1)相手は旦那に内緒らしい (2)でも旦那にばれたらしい(メールの痕跡を見られたらしい) さて、この状況をふまえて教えてほしいのですが、 (1)貸し金の返済を迫ることは可能でしょうか? (2)「口でした」ことは不貞行為なのでしょうか? 私の見解としては (1)可能。内容証明郵便~少額訴訟などの手続きを推奨。 (2)これがわからない。口でするのは肉体関係=不貞行為なのでしょうか? だとしたら慰謝料請求されますよねぇ? どなたか、お知恵を貸してください。 ちなみに友人はPCを持ってないので 私が代わりに質問したしだいです。 あらためて、よろしくお願いいたします。

  • 少額訴訟とその後の流れについて教えてください。

    こんばんは。 友人にお金を貸したのですが,返してもらえません。 まだ何も手続きはしていないのですが, これから内容証明郵便→少額訴訟 などを考えています。 そこで湧いた疑問なのですが 少額訴訟を行って,裁判所の判決で「貸したお金を返しなさい」 という命令が出た場合 1.友人が素直に従う場合はそのまま現金とか振込みとかしてもらって解決ということになるのでしょうか。 2.友人が無視した場合   強制執行(差し押さえなど)は,弁護士などに依頼しないで自分でしたい場合,裁判所が協力してくれるのでしょうか。 金額が少額なため,できるだけ費用はかけず, しかし泣き寝入りは絶対にしたくありません。 どうかご存知のかたお知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 内容証明郵便で少額訴訟(訴訟)!!

    内容証明郵便で末尾に「本事項に異議があるときには、5日以内にご連絡ください。」 と書いて連絡がこなかった場合、少額訴訟(訴訟)で内容証明郵便が有利になるでしょうか?

  • 少額訴訟をおこすにあたって

    支払期限を書いた内容証明を出しました。 期限を過ぎても支払いがないので、 少額訴訟をしようと思っています。 その場合、とくにこちらから連絡をしないで 手続きを進めていっていいのでしょうか? それと、少額訴訟をおこして相手が出向かない ことはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 刑事事件の損害賠償請求について

    夏休みに旅行中、悪戯で車のフロントガラスを割られました。幸い近所に住む29歳ニートの男が捕まり、先日「器物損壊罪」で刑事告訴を行い、まもなく起訴といった状況です。 それだけでは気が納まらないので、警察から聞いた犯人の自宅に電話をしました。本人は当然出て来ず、その父親と話しましたが「親も手を焼いているので告訴でも何でも勝手にやってくれ」状態で、とても話し合いでは損害賠償は解決しそうにありません。 そこで少額訴訟という方法を思いついたのですが、 Q1.このようなケースで少額訴訟制度は使えますか? Q2.少額訴訟の場合、証拠を私自身で準備する必要があると思いますが、有力な証拠は警察の捜査資料であり、刑事で有罪が確定することが何よりの証拠だと思うのですが、どうすればそれらを民事の証拠として扱えるのでしょうか? お手数ですがよろしくお願いいたします。

  • 借金返済

    友人が彼と別れて付き合っていた時のお金100万返してと言われていて、彼は一括でと言っていて、友人は一括は厳しいので分割でと相談してるんですが耳を傾けてくれません。風俗にでも行って返して下さいと言われ、その100万というのも証拠はありません。デート費用とは言っています。でも友人も早く切れたいので分割でなんとか払うと言っています。でも彼は一括の一点張りです。分割で支払うようにする為にはどこに相談したらいいんでしょうか?第3者を入れて話しあいたいと彼に言うと自分で解決できないんですか?逃げないで下さい。と言われ、家と職場に連絡はしないで下さいと最後は言われたようです。 すみません。 こんな質問してしまって。