• ベストアンサー

少額訴訟とその後の流れについて教えてください。

こんばんは。 友人にお金を貸したのですが,返してもらえません。 まだ何も手続きはしていないのですが, これから内容証明郵便→少額訴訟 などを考えています。 そこで湧いた疑問なのですが 少額訴訟を行って,裁判所の判決で「貸したお金を返しなさい」 という命令が出た場合 1.友人が素直に従う場合はそのまま現金とか振込みとかしてもらって解決ということになるのでしょうか。 2.友人が無視した場合   強制執行(差し押さえなど)は,弁護士などに依頼しないで自分でしたい場合,裁判所が協力してくれるのでしょうか。 金額が少額なため,できるだけ費用はかけず, しかし泣き寝入りは絶対にしたくありません。 どうかご存知のかたお知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

noname#155383
noname#155383

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • R32C
  • ベストアンサー率39% (115/290)
回答No.4

支払督促について、補足します。 裁判せずに裁判判決結果を得られることがあるものので、 実際には、数百円で郵便で可能です。相手が異議があれば どうせやろうとした民事裁判になるだけのことです。 この場合の民事裁判についても、分割でどうやって払うかを決めましょうという 類のもので弁護士等も必要ありません。 支払い督促は、NHKが受信料請求で利用されて、大方支払いに応じた というケースがあるので、第一歩としてやってみるのはいいかと思っています。

参考URL:
http://www.ypp.info/cresarabank/01_syakuyousyo/209.htm
noname#155383
質問者

お礼

こんばんは。 続けてのご回答ありがとうございます。 支払督促という方法をはじめて知り,参考URLも読みました。 とてもよく分かりましたし, 裁判の意味についても勘違いしている部分に気づきました。 これから具体的な行動を練っていこうと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#36947
noname#36947
回答No.3

>強制執行は難しくありません。 >地方裁判所にいって、その旨を窓口で言えば、必要な手続きを 説明してくれます。 たしか、4万円ほど保証金のようなお金が いったと思います。 >それで執行官が現場に行って差し押さえをします。 動産執行より、債権執行のほうがいいです。 友人ならば勤務先も分かっているでしょう? その給料を差し押さえればすぐに回収できます。 詳しくは下記URL(東京地裁の執行センターです)を参照してください。 >支払い督促です。 >これも地方裁判所行って、その旨説明すれば、教えてくれます。 >督促用のテンプレートのような用紙のコピー(有料)もとれます。 東京の場合には、債務者が支払督促に同封されている用紙の、「分割払いを希望する」という欄にチェックを入れて送り返せば、督促異議となり、通常訴訟に移行します。 なので、かなりの確率で移行します。 やめておいたほうがいいですよ。 >個人で強制執行をするのは非常に困難です(無理とはいいませんが相当な 法律の知識が必要です)。 そんなことはありません。 >弁護士、最低でも行政書士(もしくは司法書士)に依頼することになると思います。 行政書士は裁判所提出書類の作成はできません。 すれば刑事罰ですよ。 でたらめな回答はよくないですよ。 友人に、 もしこのまま払わないなら裁判を起こす、きみが負ければ訴訟費用の確定の申し立てをした上で、訴訟費用を請求する。 それでも払わないなら給料等を差し押さえ、執行費用も請求する。 最終的には支払額が数万円増えるよ、と言って交渉してみましょう。

参考URL:
http://www3.ocn.ne.jp/~tdc21/saiken/s-uke-1.html
noname#155383
質問者

お礼

こんばんは ご回答ありがとうございます。 お返事が遅くなり申し訳ありません。 もうIDを削除されたようで残念ですが 非常に参考になるご意見ありがとうございました。 裁判を起こす以前に,上手に交渉してみようと思います。 一応いろいろと知識を集めてからやってみます。 ありがとうございました。

  • R32C
  • ベストアンサー率39% (115/290)
回答No.2

強制執行は難しくありません。 地方裁判所にいって、その旨を窓口で言えば、必要な手続きを 説明してくれます。 たしか、4万円ほど保証金のようなお金が いったと思います。 それで執行官が現場に行って差し押さえをします。 実際に強制執行の申し立てをして、取り下げたことがあります。 保証金のようなものはいくらか返してくれました。 強制執行したからといってお金が取り戻せるとは限りません、 差し押さえられるものがないケースが多いからです。 まず、相手がお勤めなら給与の差し止めをしましょう。 ひょっとすると友人はクビになる場合があります。 話は戻りますが、裁判よりももっと手軽な方法があります。 支払い督促です。 これも地方裁判所行って、その旨説明すれば、教えてくれます。 督促用のテンプレートのような用紙のコピー(有料)もとれます。 実際に私がやったのは、公正証書です。 これは、相手が逃げ隠れせず、いついつ払う何でも紙書いたる という ケースは有効です。 代理人が必要ですが、公証人役場に行ったら すぐにできます。 公正証書に支払いの遅延があった場合に利子をつけて、強制執行する 旨書いておけばいいです。 小額訴訟、支払い督促、公正証書 いずれも強制執行ができる債務名義 と呼ばれるものです。効力は同じです。 一度本屋にいってその類の本を読んでみてもいいと思います。ごまんとあります。

参考URL:
http://www.office-minatomirai.net/kyosei-sikkou/
noname#155383
質問者

お礼

こんばんは ご回答ありがとうございます。 お返事が遅くなり申し訳ありません。 強制執行のお手伝い(?)もしてくださるんですね。 裁判所って,行ったことがないので怖いイメージが強いですが 結構相談に乗ってくれるのでしょうか・・・。 今度お休みの日に本屋さんへ行ってこようと思います。 ありがとうございました。

  • mot9638
  • ベストアンサー率49% (434/883)
回答No.1

こんにちは >友人が素直に従う場合はそのまま現金とか振込みとかしてもらって  解決ということになるのでしょうか。 その通りです。 >友人が無視した場合  強制執行(差し押さえなど)は,弁護士などに依頼しないで自分で  したい場合,裁判所が協力してくれるのでしょうか。 してくれません。 裁判所は「払え」とは言いますが、取立てを手伝ってはくれません。 個人で強制執行をするのは非常に困難です(無理とはいいませんが相当な 法律の知識が必要です)。 弁護士、最低でも行政書士(もしくは司法書士)に依頼することになると思います。

noname#155383
質問者

お礼

こんばんは ご回答ありがとうございます。 お返事が遅くなり申し訳ありません。 さまざまなご意見をいただきましたので 裁判はすぐには起こさずに話し合っていこうと思いますが 裁判をして素直に払うといってくれたらそれで終わり というところが分かってスッキリしました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 少額訴訟 勝訴 その後。。。

    昨日初めて、裁判に行きました。少額訴訟です。 原告として少額訴訟を起こし、全面勝訴で判決が下りました。 被告が出席してこなかったので。。。 判決後に、裁判官が「被告は出席してこないので、こういう被告の場合、判決がでてもお金を支払ってもらえないケースが多いため、強制執行も考えてください」と言われました。 「被告は会社(法人)であるので、相手の会社に現金がどの位あるのか?銀行にどの位あるのか?調べる必要がありますよ。」と言われましたが、どの様に調べればいいのか?分かりません。 というかその前に、判決がでたら、まず何をすればいいのか? 具体的に分かりません。 詳しい方、ご指導よろしくお願いいたします。

  • 少額訴訟を起こすにあたり・・

    養育費の強制執行を行いましたが、送達書が第三債務者に届いた日に養育費を支払う債務者〔元夫〕が即日退職しました。 第三債務者は強制執行の差押命令が出て、強制執行とは何かを地裁に問い合わせたにも関わらず、 差し押さえた給料分も含め全額を第三債務者が債務者に即日、支払ってしまいました。 その後、債務者は養育費も債権とし、破産宣告の申し立てをしてしまいました。 債務者側には破産申し立て後の裁判所からの通達の時に異議申し立てをするつもりですが、 第三債務者の過失に訴訟を起こそうと思います。 私の強制執行の差押は給料の1/2です。 第三債務者が債務者の差押を手助けしたとしか思えません。 破産宣告をしてしまう債務者に即日辞めることを認めてしまい、 私が今まで支払ってもらえなかった100万円以上の養育費の強制執行の不履行を手助けし、養育費を破産の債権にさせてしまったことに、納得いきません。 少額訴訟で取立てできる額も15万円ぐらいと思います。 それで、金額が少ないため少額訴訟を起こしたいと思いますが、この様な問題で少額訴訟は出来るのでしょうか。 もし、出来るのであれば、訴状でどのような意見書を書けば有利になるのか、教えていただけないでしょうか。 また、司法書士の方に頼んだほうが自分でするより相手側が対応するものでしょうか。 回答よろしくお願いいたします。

  • 少額訴訟について

    先月、少額訴訟の判決が出て相手が20万支払うことになりました。 ただ、支払う期日がきても支払う様子がない為 少額訴訟債権執行以外になにか、方法はありますか?

  • 準少額訴訟

    準少額訴訟というのは、「少額訴訟」と同じ手続きなのでしょうか。 少額訴訟・通常訴訟とどこが共通でどこが違うのかよくわかりません。 ・準少額訴訟になるかどうかは、当事者が選ぶことができるのでしょうか。 ・通常訴訟なんだけれど、あたかも少額訴訟のような形で行うものでしょうか。 ・控訴はできるのでしょうか。 ・口頭弁論終結後、直ちに判決が言い渡されるのでしょうか。 ・これは簡易裁判所のみで行なわれるものでしょうか。

  • 貸した金銭が返済されません、借用書もあります。どうすれば?

    友人に250万円の金銭を平成20年3月24日に貸付けました。 当然、専門家に「金銭貸借の契約書を作製し、あります」 契約書には民事訴訟を起こす場合、東京簡易裁判所になっています。 訴訟を考えていますが、 債務者は、無職、一切の財産、差押える品などありません、無一文です。 この場合、訴訟を起こした場合、当然、裁判では勝訴するとおもいますが、 肝心の差押えする物がありません、 この場合、お金のない人からは返済は無理ですので いくら、裁判所で支払い判決が下された場合でも 何も返済されず、泣き寝入りになってしまうのでしょうか? (1)判決で支払い判決が確定しても、取立てる、財産、品物、給料は一切ないので泣寝入りでしょうか? (2)民事ですから刑事事件と違い、泣寝入りでしょうか? (3)強制執行とは、「差押え」の一部なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 少額訴訟をおこし勝訴しましたが少額訴訟債券執行は有効でしょうか

    No.1644972でご相談致しましたが、売掛金25万円の回収の為少額訴訟をおこし、相手の2万円の分割を拒否したところ、一括支払の判決が下りました。その後相手方と一度話しましたが、お金は無いからと支払の意思は全くなく、分割支払を受けなかったそっちが悪いし、強制執行でもなんでもどうぞという態度でした。自己破産もお金が無いから今はしていないとも。 取引銀行が1つ判りましたので少額訴訟債券執行を考えましたが、現在残高があるとは思えず、同じ銀行では1度しかできないということで躊躇しいてます。 動産の差し押さえができる強制執行の方がまだ回収の望みがあるのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 少額債権訴訟の費用

    90万円未満の少額債権については、簡易裁判所で費用も日数もかからず手続きも簡単で自分で訴えの提起が可能と聞きました。しかし、確定判決を得ていざ相手の家に取り立てに行く場合に動産執行の手続きとか、執行官に日当も支払わないといけないそうですが、総合するといくらぐらいの債権なら足が出なくてすみますか?5万円ぐらいなら 泣き寝入りでしょうか? 相手が住居が近隣にあり、通常の裁判に移行しない場合です。

  • 少額訴訟

    少額訴訟判決に対して異議申し立てがある場合、異議申し立ての手数料(印紙代)などは必要でしょうか?またいくらかかるのでしょうか? 異議申し立てをした場合は、通常訴訟になり裁判が行われるのでしょうか?

  • 少額訴訟の執行力について

    先月私(自転車)相手(車)の接触事故に遭いまして警察の現場検証で相手側の過失が認められたのですが相手側は謝罪はもちろん治療費等一切の支払いを拒否してこちらを更に冒涜するような態度を一貫しております。 被害届を出したので事故証明書が発行され相手側の名前や住所等連絡先が確認出来たので治療費等支払に応じない場合裁判も辞さないと言う内容証明分を送ったのですがずっと居留守を使っている様で提出した内容証明は自宅に返却されました。 こうなれば治療費等を少額訴訟で請求しようと思うのですがおそらく相手側は内容証明の時と同じくだんまりを貫くと予想されます。 少額訴訟裁判に出廷しない場合こちら側の言い分が通るとまでは聞いたのですが実際に強制執行の判決が出た場合はどのように相手側に支払いを行わせるのでしょうか? 加害者が女性で働いてないので会社等の給料の差し押さえ等も出来ませんしそういう判決が出ても一切応じないと言う態度を一貫すれば結局はうやむやにされてしまうのでしょうか?? もしこちらが勝訴してもだんまりで支払も応じないと開き直られたらどういう風に治療費等を徴収出来るのか教えて頂きたいです。 それとも少額訴訟の執行力にそこまでの権限がない場合はこちらも徒労に終わりたくないので訴訟は起こさないでおこうと思います。 どうか宜しくご回答の程お願い致します。

  • 少額訴訟の流れについて教えてください。

     交通事故の物損、損害賠償請求で6/2に原告として少額訴訟を提起し、7/5が口頭弁論日となりました。  ここでは、被告が通常訴訟に移行しないことと和解は無いことを前提としてお伺いしたいのですが。  少額訴訟ということで1回の審議で判決が下るので証拠の準備は事前に十分にしておかなければならないと思うのですが、そこでご質問です。  (1)追加で証拠を裁判所に提出したいのですが早めの方がよいでしょうがいつ頃まででしょうか?  (2)被告より答弁書が原告に郵送されると思いますが、いつ頃でしょうか?  (3)その答弁書に対して原告は準備書面として反論文を提出しなければならないと不利になるのでしょうか?  その他、少額訴訟の流れをご教授頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。