• 締切済み

ステンレスの特性

ステンレスについてお伺いしたいことがあります。 ステンレスはどのような特性があるのでしょうか? 例えば、鋼は磁石に着きますよね・・・ ステンレスは?磁石に着きますか? ステンレスと判断する方法はありますか? 例えば、仮に土の中にステンレスが埋まってたとしたら 発掘する方法はありますか? すみません拙い文ですがご回答お願いします。

みんなの回答

  • my3027
  • ベストアンサー率33% (495/1499)
回答No.4

他の方から専門的な意見が出てますが、私の役に立たない記憶もついでに。 既に回答されている通り、SUS304は磁石にくっつかいのですが、コイルバネ等の加工硬化した部分はマルテンサイト化して確か磁石にくっついたかと・・・・。まあ自重が重ければ、よほど強力な磁石でないとつかないとはおもいますが・・・・。 場所がわかってるなら素直に発掘。わからなければ、吉村作治先生のように、X線で地下投影して発掘ではなにでしょうか。

  • gn_drive
  • ベストアンサー率22% (175/789)
回答No.3

ステンレスはStainless steelと英語で書かれる、錆びないことが特徴です。 一般に台所製品や家電製品で多いのは、オーステナイト系やフェライト系ですが、前者はは非磁性ですが、後者は磁性を備えます。ステンレスは他にいろいろな種類があります。 つまりステンレスでもフェライト系は磁石にくっつきますので、一概にステンレスだから磁石にくっつかないとは言えないのです。 つまり「物による」「場所による」としか言えません。ただフェライト系は安いので、必死になって見つける価値があるかは疑問です。 いずれにせよ、思い出の部分は無理ですが、買いなおすか、作り直しましょう。

  • ILIOS
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.2

こんにちは。 ステンレス鋼とは、クロムやニッケルを含ませた合金鋼です。 ステンレスには幾つか種類がありまして、磁石に付くものと付かないものがあります。 よく使われているSUS304という種類のステンレスは磁石につきません。 特性については、耐食性が高いです。 錆びにくいということです。 これも種類によって耐食性に優れているものとそうでないものがあります。 あと、ドリルで穴をあける時はなかなか苦労します(^^; 見分け方ですが、自分の周りではSUS304くらいしか使わないのですが、まず光沢を見ます。 くすんだ灰色をしていることが多いです。 見た目でわからなかった時は磁石を使います。 土の中にあるとしたら・・・ちょっとわかりません(^^;

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

ステンレスは鉄をベースとしこれにクローム、クロームニッケルを加えた鉄合金のことです 加える割合によって性質が色々と変わり目的によって様々に調整します ステンレスは鉄が主成分ですからいずれは錆びます ニッケルの量が多くなると磁石にくっつかなくなります クロームやニッケルの量が多くなると弾性や靱性が低下してなまくらになります ステンレスの刃物は錆びにくいが直ぐに切れ止む、と言われるゆえんです だから機械や刃物には使われなかったのです モリブデンやバナジウムを加えることでこの性質を改善して優れた刃物用や機械用のステンレスが登場しています ステンレスが錆びにくいのは酸化クローム(クロームの錆び)の被膜が表面を覆っているからです クロームの錆は非進行性で堅く透明なので中まで錆びないのですが表面に傷が付くとそこから鉄が錆びてさびが進行します 鉄さびは進行性なのでいったん錆び始めると最後まで錆びてぼろぼろになります

関連するQ&A

  • 排気管のステンレス(材質)について

    標題の様にステンレスの材質についてお聞きしたいのですが、 マニホールドの材質がステンレスの304か430(かその他) かを判別したいのですが、磁性が少しでもあった場合、430との判断に なりますでしょうか?全体的には磁石がつかないのですが、 パイプが曲げ加工されている当たりが部分的に若干磁性をもつ、 と言った場合、どういった判断になるのでしょうか? また他にも簡単に判別する方法(色味の違い等)ありましたら ご教授お願いします。よろしくお願いします。

  • LIXILのステンレス天板とタカラのステンレス天板

    先ほど質問しましたが質問の内容がわかりにくかったのか回答がつかなかったので再度質問させて下さい。 新築のキッチンの天板をステンレスにするつもりです。ハウスメーカーはタカラのオフェリアかLIXILのリシェルが標準です。ほぼタカラのオフェリアで決まっていたのですがタカラのステンレス天板が磁石がつく材質でした。オプションで磁石がつかないSUS304に変更すると差額が60000円かかります。 質問なのですが、LIXILリシェルのステンレス天板は磁石がつくような材質でしょうか?タカラにするつもりでしたのでタカラショールームはいきましたがLIXILショールームは遠いこともあり行けてません。LIXILリシェルのステンレス天板とタカラのステンレス天板ではやはり材質は違うのでしょうか?そしてタカラのステンレス天板をオプションのSUS304(ヘアライン仕上げ)にした際の60000円はこれぐらいしてしまうのでしょうか?LIXILリシェルのステンレス天板が磁石がつかないSUS304を仕様なら変更しようか迷っています。もうすぐ確定しないといけないので焦ってます。わかる方がいれば教えて下さい。

  • 電磁石の前にステンレスを置くと?

    平面の板状のもの(いわゆる定盤)の下に電磁石を複数設置して、その板状の上に置いた鋼製の物体をその磁力で固定しようと考えています。 このとき、平面の板状のものを軟鋼にするとその板自体が磁気を帯びてしまうので、非磁性体のオーステナイト系ステンレスにすべきだろうと思っています。  非磁性体の金属というものの意味がよく分かっていないので、教えていただきたいのですが、非磁性体のオーステナイト系ステンレスの下に電磁石をおくと、その上で固定物を吸い付ける磁力は大幅に減衰してしまうものなのでしょうか?それともそんなことはないのでしょうか?  仮に減衰する場合には、どれくらい磁力が落ちるのか、概算で計算する方法があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 超硬の特性について

    ネットで超硬の特性について調べていますが、なかなか見つかりません。 お詳しい方からのご回答、お願い致します。 ?超硬は鋼と違ってやたらと硬いというイメージがあるのですが、鋼みたいに 「降伏応力」なるものが存在するのでしょうか?また、一部の資料では 引張応力が標記されているものがあったのですが、やたらと硬いうえに加工 硬化をしない材料という事で 引張応力=降伏応力 とみなしていいもの なのでしょうか? ?超硬の比熱はいったいどれくらいなのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、ご回答願います。

  • ステンレスについて

    金属の判別についてですが、金属を廃棄する場合、鉄・銅・ステンレス・アルミに分別していますが、ステンレスが見た目、鉄との見分けがつかず、磁性での判断も難しい状態です。(磁性のあるものや、冷間加工で磁性をおびるものもある。)簡易的に判断出来る良い方法はあいませんか? 何かありましたら些細なことでも構いません。お教え下さい。

  • ステンレスの電蝕について

    異種金属同士を接触させて水分があると片方の金属が陽イオン化し、腐食をすると思いますが、 例えば、ステンレス同士の鋼種違いでも電蝕はおきるのでしょうか? sus304とsus430が接している箇所があるのですが、両方とも不動態化処理はしてあります。 sus304にはニッケルが入っており、他の成分の含有量も若干違うと思うのですが、 鉄とステンレスの電蝕に比べて腐食は遅いと考え、いずれ電蝕は起こると考えておいた方が宜しいでしょうか? 何方か、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 冷蔵庫の前面がステンレスで磁石がくっつきません。

    自分が使っている冷蔵庫は前面がステンレスで磁石がくっつきません。 冷蔵庫の前面にいろいろとマグネットをつけて 紙を貼り付けたりしたいのですが、 マグネットが貼り付けられるようにできる 薄いシートとかもしくはその他いい方法等、 知っている方がいたら教えてもらえませんでしょうか。

  • ステンレスについて

    前回の質問に続き再度、似たような質問ですみません。 例えば食品工場で、食材が流れているコンベアーの中に鉄くずなどが 混入した際、それだけをはじき出す仕組みがありますよね。 それと同様に、綿などにステンレスが混入した際、感知する方法ってありますか? 金属探知機、X線など・・・間接的に見分ける方法、直接的に見分ける方法 すみません何度も・・・拙い文章で申し訳ありませんがご回答アドバイスお願いします。

  • くっついてしまったステンレス

    さきほど、プリンをつくったのですが、オーブンでボールの中にお湯をはりプリンの型を入れて焼いたところくっついてしまいました。 素材はステンレスだと思います。 ちゃんとペーパーをひけばよかったのですが・・・。 なにかいい方法ないですか?

  • ステンレスの錆

    ステンレス自体が錆びた場合って、発生するのは赤錆だけなのでしょうか? 屋外に設置している機械で蓋を開けると、中に使用されているステンレスのナットでも金具でもなんでもいいんですけど、表面に白い生成物が浮いてることがよくあるんです。 これってなんでしょう??? 含有されているニッケルって、ところで錆びるんでしょうか? そうであれば、ある文献で「ニッケルの錆は緑錆です。」(注:緑青ではない) って文を見た記憶があるけど、白い生成物はそれのことなのかなー? でも字の感じからして違いますね。 詳しい方、教えてください。 1.ステンレスの錆の種類 2.ニッケルが錆びるとどんなものが発生して、それは腐食生成物であるのか。 (ちなみに、ステンレスの構成・腐食原理などなど一般的なことは知ってますので、説明不要です。)