• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:娘(6歳)の「待って」の意味)

娘(6歳)の「待って」の意味とは?

このQ&Aのポイント
  • 6歳になった年長児の娘がいつも「待って」と言います。何もしていなくても人を待たせることがあり、その理由や心理について知りたいです。
  • 娘が誘われているときや予定の時間に詰め込むような場面でも、いつも「待って」と言います。幼児心理学では相手の気持ちを考えられると言われていますが、彼女の「待って」にはどんな意味があるのでしょうか。
  • 娘が「待って」と言う理由について知りたいです。幼稚園の先生からは5歳ぐらいから他者の気持ちを考えられるようになると聞きましたが、彼女の場合はそうなのでしょうか。幼児心理学の観点からも教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.10

2児の母親です。補足された娘さんのトイレのエピソードを読んで、少し納得しました。 「トイレに行きたいけどできれば行かずに済ませたい」と思うことってないですか?夜布団でぬくぬく寝ているとき、TVの映画に釘付けになっているとき・・・大人の私でも「誰か代わりに行ってくれたらいいのに~」とかよく言ってしまいます;もちろんいつまでも行かずに我慢できるわけも無く、えいやっと踏ん切りさえつけばさっぱりするわけですが。 そこまでのはっきりした理由がなくても、何となくずるずる・ダラダラすることはよくあります。子どもや伴侶の前では、オトナらしく振舞おうという意識が働きますが。 もしかして娘さんも同じような心理ではないかなあ・・・行動を切り替える際、現状を維持したい気持ちが強めに働いているのでは?出かける前に急に何かしだすというのは、「出かけずに居心地のいい家でゆっくり過ごしたい」と、ある一面の自分が「楽しい場所へお出かけしたい」自分に抑制をかけて、なるべく先延ばしにしようとしている風に感じます。 でも最後は、時間はかかっても自分の気持ちに踏ん切りをつけて、出かけられている。 切替えが苦手な自分を奮い立たせるために必要な時間が「待って」になっているのかなと、そんな風に感じました。まったくの素人考えですみません。

Cirq1646
質問者

お礼

なるほど、非常に興味深い洞察だと思います。 キーワードは、抑制、先延ばし、切替えが苦手な自分を奮い立たせる・・・などですね。 たいへん参考になります。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • neneko2005
  • ベストアンサー率57% (609/1053)
回答No.9

お出かけの日なのに、そんなに慌ててどこ行くのですかお母さん? お母さんが、予定をこなそうと必死になってるのが目に浮かびます。 「心ここにあらず(自分にない)」事に対する反応だと思いますよ。 子供にしてみれば、「自分のためのお出かけ」のはずが、 「お母さんの予定に付き合ってる」になってしまっているのでは??? 時間と竸ってカリカリしてるお母さんとは出かけたくありませんよね? 特に幼児は、1時間先より10分の現在が優先。まだまだ時間的想像力にかけるのです。 まず「うん、待ってあげる」と言ってあげる事。 ゆったりと「お母さんはいくらでも待てるよ~。電車やバスは待ってくれないけど?  どうする~~????お母さんは構わないのよ。でも楽しい時間が減っちゃうね。  でもお母さんは君といるからいつも楽しいよ。」 これで次第に、自主的に動くように変わりますよ。 >他者の気持ちを考えた言動ができるようになるのだとは思いますが   その通りです。でも他者の気持ちを考えた言動は親から学ぶんですよ。

Cirq1646
質問者

補足

ご指摘のようなことは、常に心がけて実践しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#143448
noname#143448
回答No.8

#6です。補足を読ませていただきました。 そういうご事情でしたら、実際に専門家のところへ足を運んで意見を訊くのはいかがでしょうか? もちろん、状況の改善ではなく、ただ単に幼児心理学的な意見を訊きたかっただけだということでしたら、別にそこまでする必要はないのですが、どうしてもご心配であればここで質問するよりはと思いまして蛇足ながら書かせていただいています。 先の回答でも書きましたが、質問投稿文内の情報量では伝わらない部分も多くあります。 そういう限界がありますから、当然ながらもっと詳細な情報があった方が適切な意見が得られるのではないかと思いますので、現実にそういった専門機関へ出向いて訊いてみてはいかがでしょうか。 娘さんの「待って」という言動に何か意味があると強く感じられておられるからこそのご質問でしょうし、色々試みているのにもかかわらず実際に2年間そういう状況が続いていているということは何かありそうだということですよね……。 こういった場所でのお母様からの情報のみではなく、現実のお子さんの様子を診てもらうことでより適切な意見が得られるということもあると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mayo-kohi
  • ベストアンサー率31% (84/267)
回答No.7

心理学的な裏付けのある意見を求めてらっしゃるのに、そういうものがない素人の意見ですみませんが…。 娘さんに直接聞いてみるというのはどうですか?「待って」というその時に聞くのではなく、全然関係ないときに聞いてみるのです。「いつもお母さんが○○しようって言うと待ってって言うけど、どうしていつも待ってって言うの?」って。聞いてみたら、意外とすんなり理由を教えてもらえるかもしれませんよ? というのもウチのまもなく6歳になる息子にもやはり私には理解出来ない行動があったので落ち着いているときに改めて理由を聞いてみたんです。そしたら「だってね。~~~だからだよ」と返事がありました。ウチの息子は言語的な能力がまだまだなため、その返事だけでは100%分かってあげられなかったのですが、それでも理解する大きなヒントになり、そのあといくつか質問を追加したらかなり理解できてスッキリしました。「そうだったんだ~!お母さん、全然知らなかったよ。聞いてみてよかった。教えてくれてありがとう♪」と言ったら、息子もまんざらではなかったらしく、その後その件に関するトラブルが減りました。 うまく質問すればある程度ヒントになる回答が出てくると思います。自由作文的に答えるのが難しそうだったら、いくつか選択肢を用意してあげると近いものを選んでからそれに説明してくれることもありますよ。またいずれも違う場合は、少なくとも違うんだ、ということが分かります。さらにうまくいけば「違うの!○○なんだよ」と回答を引き出せるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#143448
noname#143448
回答No.6

幼児心理学などはわかりませんので、回答として適切ではないかもしれません。 専門家ではなく単なる素人の意見ですが、少しでもお役に立てればと思い書いております。 >不可解な「待って」の意味って何だろうなというのが質問です。 ただ何かをしていて『待って』と言うのではなくて、 出かけようと言われた途端に改めて何かを始める、おしっこを我慢してでも続けるなど、 そういった行動には、何かしら母親への訴え(あるいは強い甘えか反抗心)があるように感じます。 その場合原因は何かというのはもっと日常生活の詳細を観察しなければ判明しないのだろうと思われます。 >「〇〇しよう」「〇〇行くよ」・・・そのように声をかけると、必ず「待って」と言います。 何もしていなくても、急に何かをしていたかのように「待って」と言い、人を待たせます。 ここ2年間ぐらいの状況です。 2年間もこの状況に我慢強く忍耐して対処されてきたというのは凄いですね。 最近のことではなく2年間ずっとということであれば、お子さんにとってはそれが普通になっている、一種の習慣というか癖のようなものになっているのではないかな……とも思いました。 しかし他の方へのお礼を読ませていただいて、その情景を思い浮かべますと、 やはりお母様への甘えというか、何か言いたいことがあるけれども言えずにそういった行動を取っているというか、そんな印象を受けました。 それから、もしも私だったらなので恐縮ですが、 >お出かけが楽しみだと言いながら、結局時間ぎりぎりまで何かと「待って」だし、だらだらとご飯を食べたり、おしっこは後でいいとか言ったりします。 こういう場合、本当に時間が迫っているのならば、 「待って」と言われても、「時間だから待てない(バスの時刻がとか理由を言って)」と断言し、出かけます。 ご飯を食べていたら、途中であっても切り上げさせて、出かけます。 おしっこは後でいいと言われても、「出なくてもいいから行ってきなさい」とトイレへ行かせてから、出かけます。 ほんとうに時間が迫っているのならば、 なにゆえ「待って」と言われて悠長にお子さまを待っているか、 そこのところは非常に不思議な感じを受けました。 時間に余裕のあるときなら待っても構わないと思います。 「じゃあ○○が終わったら(区切りがついたら)でかけようね」という感じで。 しかし時間が迫っているときには『理由を行って切り上げさせる、出かける』、 それを何度も繰り返すことで、子供の方も学習するのではないかと思います。 これまでの習慣がありますから、一度ではわからないでしょうが、 何度も根気よく続けることで「こういう場合には『待って』といってもだめなのだ」 ということを覚えるのではないでしょうか? お子さまから自発的にそのような行動を取る、これまでの行動を改める(待ってと言わなくなる)、 ということを期待するのは、6歳児に対しては無理な要求だと思われます。 少しでも参考になりましたら幸いです。

Cirq1646
質問者

補足

ご指摘いただいたようなことは、どれもこれまでにもそして現在も状況に応じて使い分けながら試みていることです。 その程度のことは、各種の情報や相談などで得た知識やこれまでの彼女とのコミュニケーションの中で気づき、日頃から気をつけたりしていることです。 繰り返しになって恐縮ですが、だからこそ、幼児心理学的な裏付けのあるご意見をお待ちしている次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • muni621
  • ベストアンサー率23% (112/475)
回答No.5

現役保育士です。大変興味のある姿です…お聞きしたいのですが「待って」と言ったあと娘さんはなにをしてるんですか?

Cirq1646
質問者

補足

その時していたことをし続けるか、そのれまで何もしていなかったことをし始めるかのどちらかです。 その内容は、折り紙、塗り絵、積み木、ノートに字を書く(最近の彼女のお気に入りです)、絵本を読む、庭の鉢植えに水をやる、歌を歌う、人形の髪をとかしたりお着替えをする・・・。要するに、6歳の女の子の遊び全般ですね。 本当に急ぐとき以外は(最近はこちらも余裕を持って、1ベル、2ベルみたいなタイミングで声をかけるようにしていることもあるのですが)、その遊びが一段落する様子を見て、もう一度声をかけるとか、いったん別の部屋に行っているとか、やってみているのですが、その一段落がなかなか終わらないときもあります。 おかしいのは、「ママー、おしっこ!」(もう一人でできるのに、甘えて声をかけるのですよね)と言うので、「じゃあ、トイレだ~」と応えると、「待って」です。誰が何を待つんだよ、とつっこみたくなります。 ただの口癖ならいいんですが、実際におしっこがもれそうなのを我慢して、その辺で目についた物(おもちゃだったり、誰かの持ち物だったり、今朝の新聞だったり・・・なんでもありです)を手にとって何かやりだします。 それで、おしっこをもらしそうになることも、決して少なくないです。 笑ってしまいますけど、ちょっと離れて見ていると、変な行動だなと思うのですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんばんは。 深い意味があるのではなく、「待って」と言えば待っていてもらえるから言っているのではないでしょうか? 親に指示されたことにすぐ従うには、幼児期ですもの、ちょっとした反抗をしてみたいだけだと思います。 「やだ」と言うにしては6歳の女の子は大人すぎるから、「待って」とささやかな反抗をして、待ってもらえたという充足感で満たされているのだと思います。 でもこれからは、おっしゃるように「相手の気持ちをわかる」「想像する」ということを学ぶべき時期ですよね。 それは、自然にわかるお子さんもいると思いますが、多くのお子さんは、教えてあげることで学んでいくものなのではないでしょうか? お母さんには仕事があるんだよ、人には人の都合があるのだから、勝手な思いで「待って」ばかり言っててはいけないよ、どうしてもやらなければいけないことがあるなら何時まで待てばいいの?、ただ待っている時間はないのだからお母さんはそれまで自分の仕事をしてるよ・・・と教えてあげて、人の立場を案じられるように導いてあげていくときだと思います。 ・・・ちなみに私は、5歳の娘に「ちょっと待って、これが終わってから」と言っては忘れ、「今忙しいから後で」と言っては忘れ、そして娘にはしっかり「ママ忙しいから忘れちゃったんだね」と案じてもらっている情けない母親です。 説得力ないですよね、ハハハ・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#132422
noname#132422
回答No.3

はじめまして!  ちょっとわからないですが・・・幼稚園でもそうですか? 幼稚園内の活動の時の娘さんの様子を詳しく聞いてみてはどうでしょうか?  時間配分がまだ自分でわかっていないからかな~って思いますよ。 あと・・・ 本人はぎりぎりまでかけて、自分の支度が済めば、「さあ行くよ!」とやる気まんまんですが、こちらは、結局出発直前まで食器の後片付けやらに追われて、とにかく迷惑です  これ娘さんに言いましょう。 娘ちゃんがちゃんとしてくれないと ママはその後 茶碗片付けたりしないといけなくなるのよってだから娘ちゃんは今 ご飯を食べて 食べたらトイレを済ませて置くとママも余裕があるし急いで出かけなくてもいいよね?って    幼児心理学はわかりませんが・・・まだ6歳でしょ? 人が次こうやるから迷惑かけないように私はこうしようって計画建てるのは難しいのでは?  計画立てさせるには 親がママはこうこうするから 貴方はこうこうしてくれないと ママは出来なくなるからね。って最初に教えて学び 何度目かの機会の時に覚え実行するのではないかな?って私は思います。  家だけではなく幼稚園の状況を聞くのも良いと思いますよ。 幼稚園ではきちんとしていて親に対してだけならば 甘えもあるんだと思うんですよ・・・  幼稚園だったら1人の子を待ちませんからね、でも家ならばママはきちんと待ってくれますからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

きっと、お子さんにはお子さんのペースがあるのだと思います。 私自身、何でも相当なマイペースの人間なので、よくわかります。 お子さんのペースは、お母さんや、周りのおとなとは、いくらか違うのでしょう。 6歳では、緊急か否かの区別や、総合的な時間配分などは不可能です。 他人を思いやる気持ちが芽生えはじめる時期と言っても、他人のペースに合わせられる時期ではありません。 むしろ「待って」という言葉が出るのは、立派な思いやりの芽生えです。 「お母さんは急いでいる」ということを認識していなければ、「待って」は出ません。 お母さんの気持ちも、いくらかわかっているからこその「待って」なのです。 さらに、お子さんには、言葉にできれば、 「楽しいことなのに、なんでそんなに急がなくちゃならないの?」 「幼稚園でも急がされてばかりだから、家ではゆっくりしたいのに」 などという思いがあるのかも知れません。 お母さんとしては忙しい日々の仕事に追われ、つい急かしてしまう気持ちも、私にはわかります。 でも、もう少し、お子さんのペースに寄り添ってあげるよう、お勧めします。

Cirq1646
質問者

補足

こういう相談ごとをすると、必ず「お子さんのペースに合わせて、尊重して」といったことを言われますよね。 これまでずっとそれは意識してきました。 もちろん、それだけではなく、ダメなことはダメ、今は時間を守るとき、早寝、早起き云々、気を付けています。 だから、急がなくてはいけないときは説明するし、のんびりできるときはそのように説明するし、なぜがまんしなくてはいけないときと、のんびり楽しく遊べるときがあるのかも、(彼女がそのように質問することもあり)きちんとその都度答えています。 たぶん、この件は、年齢的に言っても、「子供のペースを尊重して」云々で解決するものではないと考えています。 その意味でも幼児心理学等の裏付けのあるご意見を求めているのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.1

>「〇〇しよう」「〇〇行くよ」・・・そのように声をかけると、必ず「待って」と言います 家族か、身の回りの人の口癖でしょう 「ねぇ? おかあさん」 「ちょっとまって!」 「ねぇ? せんせい」 「うん? ちょっとまっててね?」 「ねぇ? おとうさん」 「なんだ? ちょっとまってろ」

Cirq1646
質問者

補足

長い事観察してみましたが、それはありませんでした。 特に、何もしていなかったのに、声をかけられたら急に何かしはじめて「待って」と言うといったことはやっぱりないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 4歳の娘のこと

    保育園に通う、4歳年中の娘がいます。 どうやら保育園で嫌われているようです。 「みんな○○(娘の名前)の事嫌いっていうよ。」というので聞いてみると、クラスの子(特に女の子)に嫌いと言われて、遊んでもらえないそうです。 「そっかぁ、じゃあ先生と遊んだら?」と言ったら、「先生も○○の事きらいだよ。遊んでくれないよ。」と言います。 先生は話しを聞いてくれない、あげた手紙を捨てた、やりかけの作品を次の日にやりたいと言ったらすでに捨てられていた、などの事があったそうです。 なにぶん4歳児の言う事なので被害妄想的な部分も多いとは思うのですが、お迎えの時など、一人でいることが多いので気になっていました。 「保育園は楽しいことなんて一つもない」などと言うので、何だか私のほうが悲しくなってしまいました。 娘はおとなしくのんびりした子で、時間内に工作が出来上がらなかったりする事があります。また、何をするにも丁寧で時間がかかります。 クラス30人以上の子供達を若い二人の保育士さんで見ているので、おとなしい子をかまっていられないのか、とも思うのですが、一人でぽつんと遊んでいる子供をほって置くものなのか?とも思います。娘のいうように先生にも嫌われているのかなとか。 保育園に見学を申し入れたのですが、今は運動会前で立て込んでいるので…と断られてしまいました。 娘がみんなに嫌われるような言動をしているなら、教えて直してあげたいです。保育園は行くのが当たり前と思っているのか、行きたくないとはいいませんが、最近は体調を崩しがちです。 お友達をつくれないのは子供の性格なのでしょうか?親の育て方でしょうか? 人とコミュニケーションを取れない障害みたいな事も考えたほうがいいのでしょうか? どう対処していけばいいのかアドレスいただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 娘と原宿、楽しめなかった。。。

    小3の娘と、1時間かけて原宿へお出かけしました。 学校の振替休日で平日だったので、空いていて良かったのですが。。。 竹下通りを行ってもpicnicやwegoなど近所のショッピングモーニングにもあるし、原宿の魅力をイマイチ感じませんでした。ほっぺちゃんのお店は定休日だったし。 ランチも、行こうと思ってたお店があったのですが歩いていたら遠くなってしまって違うお店に。オムライスのお店で娘は美味しかったと喜んでいたので良かったのですが。 私はパンケーキが食べたくて有名でもないお店に入ったからか、味もそこまでな感じ(-_-;) 下調べもしたのですが、実際に行って動いていると思うように進まずでせっかくのお出かけが台無しになってしまいました。 娘は楽しかったと言ってましたが、大した物も買ってないし私としては残念な気持ちがあります。 下に年長の次女もいて、来月は3人で行こうと思ってましたが止めようか悩んでます。アドバイスあれば教えて下さい。

  • 娘と引きはなされました。

    私は学生なのですが、今2歳になる娘がいます。 同棲をしており3年前に彼女が妊娠し、ケンカばかりでお互いに気持ちは薄れていたのですが子供はおろしたくはなかったので結局籍は入れないままで子供は生まれました。 子供の為にお互いまたうまくやっていこうと決め、気持ちが戻れば籍をいれる予定で、そのまま共に3人で生活しており、子供の為にも学生を続けながら夜にはバイトをして生活費には問題なく楽しく暮らしていました。 ですが今年は就職活動で忙しくなり、彼女も育児でお互いイライラし関係は悪化してしまい先日急に子供を連れ、出て行ってしまいました。 理由は今は彼女にに話も聞いてもらえなく、子供の声さえ聞かせてもらえません。 子供が寝てから就職活動のことをやっており寝る時間はバラバラで起きるのが昼になってしまうこともありました。実際はほとんど寝れてなかったのですが、それが彼女の印象ではダラダラしているように見えたみたいです。 娘の為に一生懸命になりすぎて彼女に対し気づかってなかったのも原因だと思います。 ケンカはありましたが、暴力などは一切ふるってません。 彼女は嫌いになったから一人で育てていくと言っています。 もう一度やり直そうと言いましたが話しを聞いてくれず、彼女は怒りやすく、頑固な性格の為、普通に話しができません。 娘をいきなり奪われるなんて耐えられないです。 就職活動ももうすぐ終わるので彼女にも今までさせてあげられなかったこともしたいと素直に思っています。 彼女に信用してもらうにはどうすればよいのでしょうか? なにかできることがありましたら、どうかお願いいたします。

  • 幼稚園の先生はどうやって大人数の子どもをまとめるのですか?

    下の子がもうすぐ幼稚園に入ります。 見学に行ってみると、子ども20人に対して先生一人、 30人に対して先生一人くらいの先生の数で、不安を感じています。 今幼児教室に行っていますが、同年代の子(3歳児)の10人クラスでも 先生がかなりバタバタしながら授業を進めています。 例えば、お片付けの時間。 片付けているのは先生だけで、子ども達は遊び続けているのはいつものこと。 先生は「お片づけの時間です」と何度も声をかけていますが、遊びに夢中で誰も従いません。 みんなで輪になって本を読んだり、出席を取ったりする時も、 3分の1くらいの子は自由に歩き回っています。 先生は席を離れている子の名前を読んだり声をかけていますが、 ちゃんと座っている子どもを放っておくわけにもいかない様子で 結局はクラスがまとまりません。 幼児教室は隣の部屋がマジックミラーになっていて、保護者はそこからのぞきます。 なので、母親同伴ではありません。 幼児教室の先生はしっかりした方ですし、きちんと言葉もかけていると思います。 これまで「3歳児の発達って、こんなもんでしょ」と思い、気にしていなかったのですが、 先日見学に行った幼稚園では3歳児(年少)のクラスでも 子ども達が先生の指示に素直に従っていたと思います。 一番驚いたのはトイレに行くとき、先生の号令できちんと整列し、 順番に一人ずつ用を足していたことでした。 割り込む子もいないし、列も乱れていませんでした。 こんな風に躾けるには、やはりかなり厳しく叱るのでしょうか? 子どもの考えを無視して、あまり厳しくされるのは可愛そうな気もします。 それとも子どもを動かすコツがあるのでしょうか? 幼稚園児くらいの年齢の子どもをまとめるためのコツがあれば是非教えて下さい。 現役の幼稚園の先生や、保育士さんにお聞きしたいです。 長くなりましたが、幼稚園に年少から通わせるか迷っているので アドバイスをお願いします。

  • 幼児教室・・・活発な男の子と大人しい娘の2人きり

    5月で3歳になる娘を、4月から幼児教室に通わせようかと思っています。 体験教室に参加し、内容的にはとても気に入り、入会するつもりでいました。 娘も「また行きたい!」と張り切っています。 が、ひとつだけ気になっている点があります。 同じクラスには、娘のほかに、男の子がひとり、計2名だそうです。 その男の子というのが、かなり活発な、暴れ馬タイプだそうなのです。 (↑私が「もうひとりは女の子ですか?」的なことを何となく聞いたら、先生からこのような答えが返ってきました) 男の子は、お姉ちゃんがすでに同じ教室に通っていることもあり 体験教室は参加せず、入会を決めたそうです。 なので、実際どの程度の暴れっぷりかは分かりません。。。 その話を聞いて、 「娘はおっとりタイプなので、活発な子と2人っきりで狭い部屋で授業、となると、 終始圧倒されてしまうような気が・・・」と、 少し気持ちがひっかかる旨を伝えたところ、 営業の人に、 「幼稚園に入ったら本当にいろいろなタイプの子がいるんだから、 いつまでも温室で育てたいという気持ちは持ち続けないほうがいい」 というようなことを言われました。 うちは、情緒の安定、集中力の養成、という点で、 この幼児教室の内容を気に入りました。 娘の性格はおだやかで、母子分離なども慣れているほうだと思います。 でも、幼児教室へ入会させる動機は人それぞれで、 母子分離を慣れさせたい、落ち着きのない子を落ち着かせたい、 という理由の親御さんもたくさんいるのかもしれません。 4月から、プレ幼稚園にも週1回通う予定なので、 「いろんなタイプの子と接する」は、ここで経験できると思います。 ですので、幼児教室は、 せっかくの良い教材や先生との時間を、できるだけ有効に使ってほしい と思ってしまうのです(月謝もそれなりに高いですし・・・)。 例えば、男の子が騒いで授業が中断したりするのはちょっと・・・ と思ってしまいます。 幼児教室での、他の子との相性、といった点について、 特に経験談を中心にお伺いしたいです。 今週中に返事をしなければいけないので、 それまでに回答いただけると助かります。よろしくお願いします。 ※ちなみに、先生は2人つくそうで、 実質マンツーマンになるので大丈夫かな、 とは思っているのですが。

  • 娘の子育てについて

     はじめまして、中1の母です。  心の成長も体の成長もとてもゆっくりな子です。  心は小学3年、体は小学1年の発達です。  いつも笑顔で性格はおだやかな子でした。  小学校に入学してから支援級の先生が親子とも見下す態度をとる先生ばかりで、娘が小学3年に進級して3日目に泣いて帰ってきました。  ずっと教室に1人で置き去りにされたそうです。  その先生とは入学したときから小学3,4年では担任で、娘ができたことは先生の手柄、できなかったことは母親の責任で、娘は登校拒否寸前までいきました。  その後、校長先生、教頭先生に「すみません」と頭を下げられました。  でもその先生の態度は変わらず、結局小学5年になるときその先生は別の学校に行きました。  娘は人をどこか信頼できなくなっているように感じます。  私もいろいろな人に理解sてもらえず、学校のこともあり、気持ちが後ろ向きになりました。  娘は何かあると後ろ向きになってしまい、私がどんなにはげましてもだまってしまうので強くせっしてしまいます。  娘は友達が欲しいと言っていますが、成長さがあり難しいです。  私も子供のことを相談できる場があったらと何度も思いました。  これからどうやっていったらよいでしょうか。

  • 娘さんのいる50才以上の男性にお聞きしたいです・・

    私(32才)は父(60才)とよく二人だけで食事に行くのですが、皆さんは娘さんと二人で食事に行くのは恥ずかしいですか? 父は定年してから、関連会社にパートとして勤務しています。母(58才)はおけいこ事の先生をしているので、父より多忙です。父は暇と寂しさをつぶすために、私のところを訪れて食事に誘ってきます。 週に2,3回は行くのですが、二人だけで行くとじろじろ見られることがあります・・・(ここは少し田舎ですし)。親子に見えずに、何か怪しげな関係に見えるのかな・・といつも思います。父も少し恥ずかしそうにしています。 そこで娘さんのいらっしゃる方にお聞きしたいのですが、娘さんと二人っきりで食事に行くことはありますか?また、行く場合、少しは恥ずかしい気持ちになりますか?

  • 3歳8ヶ月の娘の育児で悩んでおります・・・

    こんにちは。3歳8ヶ月の娘のことで悩んでおります。 家では食事の時間にじっとして食べず、一口食べてはイスから下りてウロウロ…1時間後に私が口に運べば少し食べるといった状況で、いつも怒ってばかりです。保育園ではきちんと食べているらしいのですが・・・。また、歯磨き時にはすぐに口を開けてくれず、イライラ・・・(歯磨きをもうしない!と怒ると、最終的には「ママごめんなさい!」と言って、してほしいらしいのですが)着替え・靴を履くなど朝忙しいのに、すぐにテキパキとしてくれず、私も時間に追われているのでヒステリー状態になってしまします。 最近は買物に一緒に行くと、毎回「お菓子買って~!」「これ買う!」などと言ってきかず、「それはこないだも買ったから、いくつもいらないでしょ!」などと言っても、泣き出すといった感じです。主人は「今まで甘過ぎたからだ、子どもの自主性に任せて、ほおっておいて時間がなくなると母親の私が我慢できずにヒステリックになっている!子どもがやらないなら、すぐに着替えさせる、食べさせるなどして何時何分までにこれをやらなきやいけないと習慣づけをすることが大事ではないか」と言います。私が手を出して乳児期のように「お口あーん」などと食べさせたり、着替えさせるなどが日常的になると、自分でしなくなるのではと心配もあるのですが、経験者のお母様、教えていただけますか? どうしたら、気持ちをゆったりとさせて、育児を楽しめるでしょう?私としては、すぐに子どもがテキパキと行動してくれると時間ができるので、一緒に遊んであげたいのです。母親のヒステリックは最低だと自分でもわかっているのですが、どうしようもなくなってしまうのです。いつもニコニコ明るい母親でいたいのですが。。。

  • 娘がいじめにあっているようです

    年長(5歳)の娘についてですが、最近泣いて保育園に行きたがらないので理由をきいてみると、以前はとても仲の良かった子に仲間外れにされているようです。『その事を先生に言った?』と聞くと、言ったけれど、『二人で話し合いなさい』と言われたというのです。そんな子供同士でどうにもならないから先生に言っているのに・・・。とりあえず、私から担任の保育士に説明すると、まずは子供達で話し合いをさせて、それでも解決しなかったら、もう一度言ってね、と言っているらしいのですが。帰りに、保育士から「その仲の良かった子に『そういうこと言われたらどんな気持ちする?』と聞いて、お話したところ、反省したのか泣いていました。」と聞いて分かってくれたんだ、と一安心したら、やはりその後も仲間外れにされているようです。娘にも問題がないのか聞いてみても、保育士いわそれは無いとの事でした。今まで一番仲の良かったお友達だけに、娘もショックのようで、かわいそうでみていられません。本当にいつも手をつないで姉妹のように仲が良かったのです。娘はいつも独りぼっちで遊んでいると言います。今後どうしたらよいのでしょうか?

  • 娘の彼氏について

    どうしたらいいか悩んでます。 娘が予備校の先生とつきあってるらしいのです。 娘は未成年、先生は独身ですが50歳代です。 いい先生で、私も何度か面談でお会いしているので、娘が好きになった気持ちは少しだけわかるのですが、あまりにも歳の差があるので・・・。 しかも、受験以前から付き合いだしたようで、娘は希望の学校はすべて落ち、かろうじてすべり止めの学校に行くことになったのです。 学部も変更したし、偏差値もかなり下げたところにしか行けませんでした。 浪人していただけに、私はショックで大泣きしたくらいです。 指導する立場の、しかも分別ある歳の先生が、結果的には受験の足を引っ張ったとしか思えません。 恋愛はどちらにも同じ責任があるといいますが、未成年と50歳代、生徒と先生です。 明らかに相手に責任があるとしか思えません・・・。 主人にばれたら間違いなく予備校に怒鳴り込むと思います。 その前に手を打つべきかと悩んでいます。 方法としては (1)予備校に話す。 (2)先生に会って娘と別れさせる (3)娘と話し合って別れさせる (4)しばらく様子をみる (1)については、私も受験の結果には不満なので、このままなかったことにさせたら、娘だけが損をすることになるので、先生にも何らかの社会的制裁があってもいいんじゃないかと思います。 しかし、間違いなくクビになるでしょうから、そこまではことを荒立てたくないという気持ちも半分あります。 (2)は、先生がいったいどういうつもりで娘と付き合ってるのかも聞けていいのかなとも思います。 軽い気持ちで娘の人生を狂わせたなら、それから(1)の行動に移ってもいいかな、と。 ただ、「本気」と言われた場合、どうしたらいいのか・・・。 娘には普通に結婚して、子供を産んでもらいたいのです。現在50歳代では、たとえ結婚しても、子供は無理だと思うと、結婚には賛成しかねます。 それでも娘が遊ばれてるよりはいいかとも思ったり、いややっぱり冗談じゃないと思ったり・・・。 (3)は、年ごろの娘なので、火に油をそそぐだけのような気がします。 (4)は、主人にばれた時がこわいです。 それと、別れた時は、結局この先生にはなんの制裁もなく、娘だけが受験失敗の大損で終わるのも口惜しい・・・。 せめて私が知ってるということだけでも知らせて、抑止力となりたいのです。 本当に本当にどうしたらいいでしょう??? 悔しいやら情けないやら・・・。 でもこんなことがわかる前は、本当にいい先生で私も好印象を持っていたので、娘はいい教師に恵まれたな、なんて思っていたくらいなので、最終的には娘を見守るべきか?とも思ってみたり・・・。 (1)~(4)ならどれがいいか、それとももっといい対処があるかどうか・・。 意見をお聞かせください。お願いします!!!