• 締切済み

学生で、今すぐにでも派遣を辞めたい、どうすれば?

 私は現在大学4年生で、お金が必要になったため、先日初めて派遣に登録して、クレジットカードの勧誘のような仕事をすることになったのですが、ちょうど研修があったその日に家に帰ってみると、内定を頂いた企業から通知があり、入社前アルバイトというものがありして頂けないかという内容が書いてありました。 もちろんその入社前アルバイトをしたいと思い、そこで派遣を辞めたいという旨を電話で社員の方に伝えたところ、とても困るといわれ、せめて11月いっぱいはしてくれなど、その後も色々言われて結局まだ辞めれない、先方に示しがつかないなど言われ、まだ辞められみたいなんです。 まさか自分も、入社前アルバイトがあるなんて考えてもなく、それも11月の後半ぐらいから始まるみたいなので、派遣が本当にできません。どうすればいいでしょうか、確かに私が失礼なことをしているのですが、でも今すぐにでも辞めたいです。もう考えるだけで嫌になります。もうバックレたいと思うくらいです。 そこで質問です。どうすればすぐに辞めれますか、勝手にいなくなると法的処置とかとられてしまうのでしょうか、お願いです、助けてください。 回答よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • baithasar
  • ベストアンサー率35% (214/605)
回答No.5

なんどもいいますが 法的処置って そんなのないですよ 法律に弱い? まだバイトしてないだろうし 仮にしてても「俺じゃこのバイト ムリっすよ」でバックれ 「できませんわー ムリっすね」 で 「終わり」 派遣には 「行かない」 以上で終了 一応は派遣先に 申しわけないけどできんって言ってあるんだし じゃんじゃんTELかかってきても 着拒 家にくることもないだろうけど 来ても 「対応しない」 TELはムシ 仮にそこまでしつこいとすれば 益々「怪しい派遣」ですよ それ そう思いませんか? 仕事決まってて春から就職するに当たって そっちの「邪魔」になりそうな予感さえしますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • baithasar
  • ベストアンサー率35% (214/605)
回答No.4

そんなもんバックれても 問題ないと逆に思います 人によっては バイト歴でバックれたってのは就職に不利だって考えるのは 社会人として当たり前 でも そのバイト 「怪しい」 ですよね そゆ意味で逆にこう言うんです バイトして 即辞める結果になったのは 怪しい系であることもわかり 何をさておいても 就職で本業に就く身でありこれからの将来が大事である バイトの派遣先には申し訳ないけども 辞退を申し出ました 本業の就職先から 事前にバイトとして入社し 少しでも早く仕事を覚えたい そのためです と んなもんカード勧誘の派遣なんて 怪しさの極みでしょ なんでそんなの受けたんだ?って就職先に聞かれたら 「いや そこまで怪しいとは思わんかった」 「就職決まって それまでの期間だから これからの就職において貯蓄のために金額で探したけど このご時世 バイトもなかなかなくって それで短期間ならいいかと思いましたが」 とか 適当に良い訳しとけばいいんです 就職先が何をさておいても一番大事ですから とか 適当でいんじゃないかなー マジで言ってますよ あと最後に 就職おめでとう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

まず、派遣会社と相談して見て下さい。 もしかしたら、代わりの人で何とかなるかもしれません。 大部分の会社で、退職は2週間前までに申し出るよう就業規則に謳ってあります。 ですから、少なくても辞意を伝えてから2週間は頑張って働いて下さい。 無断欠勤しても、法的には問題ありませんが派遣会社の信用と『派遣社員』の 立場を悪くしてしまうことは、間違いないでしょう。 派遣社員が大きな社会問題となりましたが、一生懸命歯を食い縛って頑張っている 人もいるのに、質問者様のように安直な考え方で辞めてしまう人もいて そう言う方々が、派遣社員としての立場を悪くしています。 ですから、いつになっても問題が後を絶たないって言う事を少しは気にして下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MOMON12345
  • ベストアンサー率32% (1125/3490)
回答No.2

まず就業規則を確認してみてください。 アルバイトであれば特別な拘束はされないはずです。 通常の従業員であると退職の1ヶ月前に通知するなどの規則はありますが、アルバイトならば関係ないと思います。 就業規則がないのなら勝手にやめてしまって良いでしょう。 退職願を書いて提出すればベストだと思います。 勧誘商売は、騙して金を稼ぐような仕事です。 テレアポとかもそうですよね。 要するに迷惑企業な訳で、脅されたりもするかも知れません。 そういうときは労働基準監督署に相談しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

まず、派遣は有期契約ですか、それとも期間の定めのない契約ですか? 以下は、期間の定めのない契約という前提で書きます。 民法627条の規定によれば、雇用契約は2週間前に申し出れば終了できることになります。 つまり、あなたが最初に申し出た日から14日が経過すれば、辞められます。 派遣会社に対して「X月Y日に既に○○の理由により退職の申し出をしたので、Y+14日に退職します」というような文書を作って送ってみましょう。 いずれにせよ、法と道理にもとづいて主張しましょう。 ただし、「バックレたい」という気持ちは分かりますが、無断で逃げることはやめましょう。 万一、そのようなことをしたと、就職予定の企業に伝われば、「わが社も無断で辞められてしまうかも」と思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 内定承諾書がまだ届きません。

    今大学4年生です。 新卒で12月5日月曜日に第一志望企業から内定のご連絡をいただきました。 そして、その3日後に採用内定通知が届きました。すぐ次の日には内定お礼状を送りました。 しかし、1つ気になる点があり今回投稿します。実は、内定承諾書がまだ届かないのです。 電話で採用のご連絡を頂けた際には、1月に入社前のアルバイトの旨と、それに関してまた改めて1月にご連絡します、とおっしゃってもらったのですが、特に内定承諾書については何も言われませんでした。手元には、採用内定通知があるのでまだ安心なのですが・・・。 1月のアルバイトの時に内定承諾書をいただけるのでしょうか。 何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • 内定から入社当日まで

    短大2年生です。6月に第一志望の会社から内定をもらいました。 私が言うのもおかしいですが、小さい会社なので入社前研修とかセミナーとか、そういうことはやらないようです。どうやら同期入社の人もいなさそうな雰囲気です(淋しい…) さて、内定通知をもらってすぐに入社承諾書を提出しましたが、その後連絡は何もありません。入社前に「何月何日の何時に来てください」とか、そういうお知らせはいつごろ来るものなんでしょうか…? あと、お給料や福利厚生などは募集要項に載っていましたが、改めて通知してくるということはありますか? よろしくお願いします!

  • 派遣の解雇について

    友人が昨年の11月から派遣で、あるスーパーマーケットに勤務しています。 正月に風邪を引き、1日休んだのですが体調が思わしくなくもう1日休もうと思って、派遣元に電話をした際、 「入ったばかりで2日も風邪で休むと、(派遣先のスーパーマーケットから)もう明日からこなくてもいいと言われてしまいますよ。」 と言われたそうです。 友人は仕方なく、熱があり体調が悪い体で仕事に出ました。 もし、派遣先であるスーパーマーケットから「明日からこなくてもいい」と言われた場合、解雇予告手当はもらえますか? 無断欠勤でもなく、体調が悪い2日の連絡を入れた欠勤なのに、それを理由に解雇することは 、正当な「解雇理由」になるのでしょうか? ※友人は、「スーパーでのクレジットカードの勧誘」業務で派遣されているのですが、仕事が忙しいときは、商品の品出し、店内清掃等、派遣内容とは違う仕事をさせられているそうです。確か派遣は、業務内容以外の業務は従事出来ないと聞いたことがあります。 尚、今回は派遣会社→クレジット会社→スーパーマーケットという派遣です。分かりにくいと思いますが、派遣会社に登録をして、あるクレジットカードの勧誘の仕事でカード会社で研修をして、スーパーマーケットでそのお店の提携カードの勧誘促進をしているそうです。ですので、出勤報告や退勤報告はカード会社にしています。

  • 入社前に面談って普通ですか?

    初めまして、少し内定を頂いた会社の事で疑問に思って質問させて頂きました。 内定を頂いた会社は建設系の派遣の会社です。 ついこの前内定を承諾したばかりです。まだ入社承諾書なども書いておらずもちろん送ってもいませんが内定を承諾してから3日程で「〇〇会社へ面談しに行きます」と連絡が来ました。 面接時には入社してから研修をして研修が終わったら派遣先に配属されると聞かされていました、てっきり研修後に面談があり配属だと思っていたのでビックリしました。 派遣の会社に入った経験もないので何が当たり前で当たり前じゃないなど全くわかりません、こういうものなのでしょうか?お時間がある時で構いませんので皆さんの意見など聞かせて頂けると嬉しいです。 ここまで読んでいただきありがとうございます。

  • 新卒派遣 研修費用5万円は妥当か?

    現在大学4年生で、派遣会社の新卒派遣サービスで内定を得た者です。 内定後、派遣会社の方で100時間の研修(ビジネスマナー、PCなど)を受けるよう勧められましたが、費用が50000円かかると提示されました。 その100時間の研修とは別のコースで、30時間の研修(無料、短縮版)もあり、私はそちらを選択したいという旨を伝えました。 しかし、「今までほとんどの方は100時間の研修を受けています」「30時間の方ですとかなり短縮されてしまうので、100時間の方を受けていただきたいと考えております」などと、50000円のコースを強く勧められ、非常に困惑しております。 私としてはPCなどもある程度出来ますし、正直この研修内容に50000円を払うのはいかがなものかと思っております。 しかし、一方で研修を受けなかったことで派遣会社や内定先との関係が悪化しないかという心配もあります。 登録時に頂いたパンフレットには「研修は無料です(一部有料)」とだけ記載されており、具体的な金額は書かれていませんでした。 内定するまでのこの派遣会社の対応は非常に気持ちの良いものであったため、ここへ来てあらかじめ明記されていなかった金額を提示され、とても困惑しています。 この研修費50000円という金額は妥当なものでしょうか? わずかな情報でも良いので、お寄せいただければ幸いです。

  • 派遣で働く前のバイト

    こんにちわ。何もわからないので皆さんお願いします。派遣会社に現在登録しています。 まだ仕事はしていませんが、1月からお仕事を頂いています。12月の中ごろから、1週間研修があります。 11月ごろから何かアルバイトをしようと考えています。もちろん研修に差支えがないようにバイトをするつもりですが、仕事が本格的に始まるまでのアルバイトは違反?になるのでしょうか??できれば年度末ぐらいまで仕事をできたらと考えています。 あと、バイトをした場合派遣先にバレルのでしょうか?特別、就業規定にはアルバイトのことは書かれていないですが、わかりません。 また、アルバイトで得る収入の上限とかはこのぐらいまでとかあるんでしょうか??源泉徴収の事とか・・ バリバリ働きたいので、教えてください。 未熟ものなのでお願いします。

  • 派遣の有給休暇について

    こんにちは。 私は10月1日から派遣社員として働いて6ヶ月になりますが、派遣先が派遣の人数を減らすため4月末で契約終了になります。 6ヶ月目から有給があると思い派遣元に10日すべて消化したい旨を伝えると(派遣先は了解済み)5日くらいにして下さいといわれてしまいました。 このような場合10日間使ってはいけないのでしょうか?(仕事の引継ぎはもうほとんど終わっています) それと、10月1日からの派遣でしたが、2日前より研修にはいっていました。有給休暇が使えるのは4月1日からでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 派遣の日雇いでのこと

    私はフルキャストで アルバイト程度にお小遣い稼ぎをしているものです。 私はずっと同じ派遣先で1ヶ月程度 日雇いとして続けています。 週に1~3日のペースで働いてます。 私は8日の金、9日の土に入れたのですが、フルキャスト自体では派遣決定となったのですが、土曜日の方が先方よりキャンセルとなりできなくなりました。 その後火曜日に入れたのですが、フルキャスト自体では決定したものの先方よりキャンセルとゆう通知が、、、。 理由も何も言われてません。 2回も連続で先方からキャンセルさせられることってあるんでしょうか? 私自身その派遣先でブラックリストにはいっているんでしょうか? 仲良くさせてもらってる人もいたので とても心残りです。 そもそもブラックリストに入ったりしたら、 求人リストに表示されなくなるんですか? 私はまだそこの派遣先表示されてます。 そして、派遣先から私のクレームがあったとしても派遣会社は何も言ってこないものなんでしょうか? ただ単に人数が多いからとゆう理由ならいいんですが。 まだ私はその派遣先の派遣の人たちに比べたら全然下っ端なので。

  • 派遣というのはこういうものなのでしょうか

    派遣社員になって2年。これまでふたつの派遣会社に所属して ひとつはアルバイト程度。もうひとつは正社員並に働いてきましたが、 3月いっぱいで辞め、4月から新たな派遣会社に行くことになりました。 で、派遣先は一応内定し、担当者とも会い気に入っていただけたのですが もういちどお偉いに話を通さないとわからないと言われました。 で、今連絡を待っている状態なのですが・・・ もう木曜日だというのにちょっと遅すぎるのではと。 本当に私は4月1日から、新しい派遣先で働いているのだろうか?と 不安で仕方がありません。 思えば昨年も似たような状況で、仕事の話を貰ったのが2ヶ月前。 内定は2週間前。派遣先の担当者とお会いしたのが1週間前。 これは今までの派遣会社の社長がいいかげんだから。と思っていたのですが (辞めた原因も社長の性格にあるんですけど・・・) 今度からの会社はかなり信頼のおける所だからと安心したのも束の間。 今までの会社より対応が遅いという状況です。 これでは全く先のプライベートな予定すら立てられず 実に困っています。 例えば正社員なら、最悪10日前には辞令は降りますよね? 解雇するなら1ヶ月前には通告しなくちゃいけませんよね? (法律には全く詳しくないので、聞いた話です。 間違っていたらツッコミお願いします (; ̄ー ̄A) それが派遣社員となると、定められていないんでしょうか? 派遣とはこういう「安定しない・数日先の見通しすらつかない」ものだと 諦めるしかないのでしょうか。 派遣社員歴の長い方や詳しいかたの回答、お待ちしております。

  • 派遣を辞めさせてもらえない

    派遣として受信のコールセンターに勤務しています。 事務の正社員に内定が決まり1月から勤務することになり、派遣会社へは1ヶ月前に更新しない旨を伝え、12月末で更新満了として終了でよいと了承頂きました。 有給も残っていた為、有給消化して退職でよいとも確認しています。 問題なのが、派遣先です。 派遣先としては二ヶ月前からシフト確定させており、頭数が減り電話の応答率が悪くなることをよしとしないようです。 1月から勤務が決まっていて社会保険等の切り替えもある為今のところは12月末で契約終了したいのですが、派遣先としては12月末まで働き、1月から有給消化するようにとのこです。 派遣会社の営業の方が私の味方をしてくれ、派遣先にとても頑張って説得してくれてはいるのですが決まらず、最終希望出勤日が近づいています。 まだ派遣会社が頑張ってくれてはいますが私はどのようにしたらよいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ドライバーのアンインストールができないという問題について相談します。
  • Windows10環境で有線LAN接続のブラザー製品のドライバーをダウンロードしましたが、解凍後に先に進めない状況です。
  • ひかり回線を利用している環境での問題です。
回答を見る