• ベストアンサー

食後の血糖値

rh7fhg78rwの回答

回答No.3

>食事直後は食べ物の種類などにも影響されると思われますので、 >空腹時の血糖値を再度測定したほうが良いと思います。 何を食べようと正常なら200は超えません。空腹血糖値が正常でも、食後血糖値が200超なら血糖コントロールが正常ではないということです。ブドウ糖負荷試験はブドウ糖を与えてわざわざ血糖値を上げる検査ですから、食後血糖値がそこまでいっているなら必要性は乏しいと思います。

tooko012
質問者

お礼

回答ありがとうございます。すぐにでも病院へ行こうと思います。

関連するQ&A

  • 食後血糖値が150ちかくありました。

    食後血糖値が150ちかくありました。 38歳女性です。 先ほどご飯を大盛りで食べたのですが、食後血糖値が147ありました。 たぶん、食後1時間20分ほどだったのではないかと思います。 HA1cは4,6です。 糖尿病予備軍でしょうか。。 食べてすぐに頭痛がしたので、血糖値のせいもあるのでしょうか。

  • 食後の血糖値について

    食後3時間の血糖値が123ってかなり高いですよね? 半年ほど前は食後3時間が121だったのですが悪化しているということでしょうか? まだ20代後半でかなり心配でして…

  • 食後血糖値

    食後血糖値3時間の数値が123ってかなり高いですか? まだ20代後半のため心配で…

  • 血糖値について

    健康診断で血糖値が高いと言われました。 食後30分くらいで採血してるんですが、177でした。 食後でも高くても140くらいと聞いたので、もしかして糖尿病では ないかと心配です。 毎年健康診断受けてますが、一度も血糖値が高いと言われたことは ありません。 半年前も受けたのですが、異常はありませんでした。

  • 食後の血糖値について

    食後血糖値を気にしていますが正常な人は食後血糖値はどのくらいなのでしょうか? また食後高血糖の人はどのくらいになるでしょうか?その際血糖値の変化を感じることはできますか?(めまいがするとか気分が悪くなるとか。) 最近150以上になることが多いですが200程度あたりまえ、糖尿病なら300、400までいくといわれましたが・・・。

  • 食後血糖値

    1時間15分かけて食事をした場合 食後1時間後に来る血糖値のピークを食事中に迎えるわけですが、 この時に糖質など取ったら血糖値が下がらず良くないですよね? また、例え野菜から食べ始めても1時間も 食べていたらその頃には効果も切れてしまってますよね?   教えて下さい。

  • 食後二時間後の血糖値が68

    数年前から月に一度位低血糖に似た症状を起こします(冷や汗、空腹感、悪心、フラフラ手足がダルいボッーとする)何か甘いものを食べると数分で症状はなくなります。大体食後二時間位の時や甘い物を食べた時にこの様な症状が出やすいです。フラフラしながら血糖値を計ると68でした(食後二時間) 毎年会社の健康診断を受けていますが一度も糖尿病と言われた事もなく。 糖尿病意外ならどの様な病気が考えられるでしょうか?空腹時血糖値は70~90の間が主です。 食後に血糖値が低いのと低血糖に似た症状が出るのが心配です 病院に行った方が良いのでしょうか?

  • 食後の血糖値について

    食後2時間後の血糖値がピークとのことですが食後2時間半後、3時間後の方が高い場合も考えられるのですか? 同じ2時間後でも、食事後、営業回りで相当ストレスを感じて計る血糖値とノンストレスで計る血糖値とでは数値は大きくかわるものでしょうか?よろしくお願いします。

  • 食後の血糖値について

    空腹時の血糖値が90前後ですが食後1時間30位でピークに達し150~170くらいになることがあります。そのあとは下がり始め食後2時間には120~140くらいになります。 これはいわゆる食後高血糖の部類に入るんでしょうか?数値はやや糖類控え目を意識したつもりの食事です。 糖尿病診断だと空腹時と食後2時間が基準になっていますが。

  • 食後の血糖値

    食後3時間の血糖値が121はかなり高いでしょうか…?