• 締切済み

話さない女の子

親戚の小学校5年生の女の子です。 生まれてから、話す声を一度も聞いたことがありません。 こちらから、いろいろ話しかけたり質問しても一言も話さずに、にこにこしたりうなずくだけです。 誰に話しかけられても同じようですし、クラスでもあまり話さないようです。 家では姉や親とは話をしているようで、両親はあまり気にしていないようです。 何か発達障害によるものなのか気になります。 どこに、相談かカウンセリングしてもらえばいいのでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

>家では姉や親とは話をしているようで、両親はあまり気にしていないようです そう言う子も居ると思いますよー

kenx2
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かにそういう子もいると思いますが、 「そういう子なんだ」で済ませるわけにはいかないと思います。 普通の子と違うのだから、直してあげるべきでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私を理解してくれる女の子はどこかにいるのでしょうか

    24歳、兵庫生まれの大阪府IT新人正社員です。あれこれして二年が経過します。。 私、実は高機能自閉症的な広汎性発達障害を持っています。 この障害とは、私は口は喋れたり人よりは達者ですがコミニュケーション能力が低く そしてどこに行っても対人関係も悪い(今の会社は全くな別物)、 そして特定の物に拘りが強い(IT関係やサーバーには凄く拘りあり) こんな状況ですが男性メインの職場で勤めています。 これ以外だと訓練無しでどこ行っても無理そうです。 さておき、今回相談したいのは、恋愛相談です。 私、働いていてもこの24年間女の子も出来なかったし、小さな女の子にすら嫌われ逃げられる(親戚でも) 大人の女性でこんな状況を理解して付き合ってくれるような女性はいるのでしょうか? おそらく全国でもいないと思いますが・・・・・・。 テレビとは全く違いますよね?? そんな女性がいたらいいのですが・・・、月収30万稼いでるのにどうして女の子出来ないんだろうって 悩んでいます そんな例がどこにもあるわけないかと 自分は優しいっていわれるのに

  • 障害に対する両親の偏見

    小学校より発達障害の可能性があるかもしれないので専門家のカウンセリングを勧められました。 義父母や夫にその事を話し、カウンセリングを受けてきました。 最初にその話をしたときから、両親は子供を観察するような目で見ていて、「考えすぎなんじゃない?」「どこがおかしいの?」と頻繁に言われるようになりました。 カウンセリングを終えて帰った日も「何て言われた?」「有名な病院なの?信用できるの?」等とあれこれ聞かれました。 学校の先生や病院の先生から言われたことを私なりに詳しく話して家族に理解を得たつもりでおりましたが、両親の口調や発言を聞いていると 「障害」という言葉にかなり偏見をもっているようで、認めたくない一身のようです。 「うちにそんな人間は一人もいない」「何で病院なんかに行かなきゃいけないの」終いには私に余計な事をするのは止めろと言った口調です。 学校側も長期に様子を見て、何らかの確信があったからこその発言だと思い、私は学校側を全面的に信用しています。(少人数で目の行き届く環境です)カウンセリングによって何もなければ一件落着ですし、何かあれば親としてそれなりの対応をとるべきだと思うのですが、私の考えは間違っているのでしょうか? 親の言う事は聞くべきだとよく言いますし、孫が可愛いと思うあまりの発言である事も十分分かりますが、現実から逃げるような気がしてカウンセリングをやめる気にはなれません。 今その事で家庭内がギクシャクしてしまっています。 今後私はどうすればよいでしょうか?アドバイスお願します。

  • ずっと同じクラスの女の子達に話しかけたいです…

    私は今大学4年生で、クラスは4年間同じです。 ですが、シャイな性格なため同じクラスの女の子とは一度も話したことがないです。 もうすぐ卒業ですし、友達になるなら今しかないと思うのですが、なかなか声をかけることができないです。 この場合話しかけても迷惑ではないでしょうか? いまさら話しかけられても…など思ったりしないでしょうか? ずっと悩んでいます。どうかよろしくお願いします。

  • 気になる女の子がいます!

    気になる女の子がいます その子とは同じ学校でクラスが違うので メールのやり取りをしています。 その子と僕には共通の先輩がいて、何度かその先輩に相談した事があるんですが、つい先日相談していたときです。 先輩から聞くには女の子が僕にメールをくれるとき、女の子は無茶苦茶緊張してしまうと言っていたと聞きました。 これは脈あると思いますか? それとも別の意味を含むのでしょうか? 伝わりにくい文章ですいません、教えて下さい。

  • アスペルガーかも・・・苦しい

    医者から、発達障害の可能性があると言われた者です。 話は変わりますが、私の周りには、素敵な人がいっぱいいたように思います。 けれど、その人達の期待に答える事ができなかった。 苦しいです。せっかく仲良くしてくれた人達に詫びたいです。 周りが見えない私はいつも相手につまらない思いをさせたり、 迷惑をかけたり、気遣ってもらったりしてばっかだった気がするんです。 発達障害だとしたら、そのことをどうやってカミングアウトすればいいのか? 家族にも今そのこと内緒なのでいつ打ち明けようか。 助けて欲しいです。医者にも相談するつもりですが、それはまだ先のことなんです。 もうすぐ学校も始まります。だけど、私はクラスでいつも浮くのでもう辛いです。 けれど親に高いお金を払わせて不登校なんてできるわけありません。 現に兄弟がそういう状況なのでこれ以上親に迷惑をかけられない、私だけでも頑張らなければという思いでいっぱいです。 だから今まで学校は孤立していても行く、辛いけれどそういう状況でした。 発達障害だとしてもそうでないにしても、こんな自分はこれから 社会で生きていく自信がありません。 発達障害の人ってそう多くないと思います。そんな人は社会でうまくやっていく方法ってあるんでしょうか。 何か(喝!でもいいので)アドバイスお願いいたします。

  • 学校で一番かわいい女の子と付き合うには

    現在同じ学校で同じコースに通う女の子のことが気になっています。 その子は3年生で、僕は2年生です。校舎は違いますが食堂でよく見かけます。 この前食堂での席がほぼ隣になりものすごくどきどきしてしまいました。 おそらく学校の中では一番かわいい子だと思ってます。 まだ一言も話したことないんですが、その子と同じクラスの人たちとは知り合いが多くいます。あと、秋には授業の手伝いにも行きます・・その打ち上げにも行きます。 スポーツ大会があったのですが、僕は参加できず、その子もあまり参加しておらずで大会後の打ち上げにも来ておりませんでした。 今年で学校もラスト(校舎も取り壊される)で、その子と会うのも最後なので仲良くなってあわよくば付き合えたらいいなーと思ってます。 まだ趣味も知りませんし彼氏の有無もわかりませんが・・ 食堂で声をかけるのが一番いいかなーと思うのですがこんなとき何と言って声をかければいいでしょうか・・「3年の□□さんだよね?△△(所属)2年の○○っていいます。席よく近くなるよね!最近テストとかけっこう大変?」みたいな感じでしょうか笑 やっぱり自分とは不釣り合いだなと思って少し自信がなくなってしまいます。 こんなチキン野郎にアドバイスよろしくお願いしますm(__)m

  • 発達障害児、性欲強い?

    3姉妹(3、1、0歳)のママです。 私の実家の親戚は発達障害児が何人かいます。 一人は男児小学2年で特別学級。小学生まで言葉が出ませんでした。片親で、母親も空気が読めない、会話にならない人です。その母親の兄弟が実質育てているようなものです。 一人は男児幼稚園年中で両親いますが高齢です。叱らない育児でやりたい放題、人が注意しても聞こえていない?幼稚園ではみんなのルールが守れずうまくいっていない。もしかして・・って感じです。 よく実家の親が親戚の集まりに勝手に連れていきます。 でもうちは女の子ばかりなので心配です。 それは、ママ友達から発達障害児は性に目覚めるのが早くてなにが悪いかわからないし、性欲が強いから気を付けてと言われたからなんですが・・本当ですか? 無知なので教えてください。 宜しくお願いします。

  • 発達障害の診断

    横浜市在住の成人学生で、発達障害を疑っています。収入はありません。自分が本当に発達障害なのか、本当だとしたらどんな障害なのか知りたいので、検査を受けたいのですが、どこに行けばいいですか。 なお、両親や親戚などは発達障害に対して偏見を持っていることが明らかなので(被害妄想の可能性あり)、相談したくありません。知り合いに医師や発達障害に詳しい人はいません。 参考までに、インターネットで発達障害について調べたところ、自分の症状に一致する障害がたくさんあり、特定できませんでした。

  • 兄が発達障害かもしれません。

    兄が発達障害かもしれません。 私の兄は今年27歳です。以前からどこか天然?な部分があり、気にはなっていました。(部屋が片付けられない、物忘れが多い、コミュニケーションが苦手、どこか抜けている) 私との会話では楽しそうに話しますし、学力は平均・それ以上で一見問題を抱えているようには見えません。 しかしながら就職しても長続きしないというように、社会人になってから問題が顕著になってきているような気がします。数回仕事のクビを経験している、ということでやはりこれは発達障害、もしくは別の精神的な病気なのかもしれないという考えに至り、相談した次第です。 両親はこれまで特に気にしている様子はなかったのですが、実は私はずっと昔から兄は抜けすぎているというように思っており、発達障害の心配をしていました。自分自身認めるのが怖かったのかもしれません。誰にも言えずに過ごしていました。 しかし今回また兄が仕事をクビになり、両親もついに発達障害の可能性について考えはじめ家族会議をしました。今度心療内科に行く予定です。 私の家庭は両親が厳しく、長男である兄はよく怒られていたように思います。発達障害の原因として先天的なものや環境によるものがありますが、こういった家庭環境にも原因があったのかもしれません・・・。でも両親を責めたくはないんです。 私自身は「親がやっと気づいてくれたという気持ち」があると同時に、「この年になって自分の息子が発達障害かもしれないと考えたときの親の気持ち」、また「自分が発達障害かもしれないと考えた兄の気持ち」を考え正直つらいです。でも私よりもつらいのは兄と両親なんですよね・・・。 こういった悩みは誰にも相談できません。 【質問】 1.発達障害がある家族がいる方、どのようにしてその家族(当事者、その周りを含め)を支えていますか? 2.兄の就労に関してどうすればいいのか分からずにいます。漠然とした質問なのですがアドバイスをいただきたいです。 とりとめのない文章ですが、回答よろしくお願いいたします。

  • 女の子の呼び出し方

    相談があります。 ある女の子が大好きで告白しようと考えています。 ただ、今まで告白したことがないので、呼び出し方がわからなくて困っています。 その子と僕との関係は、学校で隣のクラスの友達であり、 自分で思うには異性ではその子と1番しゃべることが多いのは僕ではないかと思っています。 (隣のクラスですが、学校全体の人数も少なく、女の子は特に少ないので。) いつも、機会さえあれば告白しようと考えているんですが、なかなか上手くいきません。 偶然、2人だけで話せる機会があったとしても、友達関係のため、 つい「友達のノリ」で楽しく話をしてしまい、真剣な話に移れないでいます。 となると、自分で呼び出すのが1番かと思うのですが、会う機会も多く、 また2人でどこかへ出かけたこともないため、 どういった形でどういった場所に呼び出したらいいかわかりません。 個人的な考えですが、2人でどこかへ遊びに行くのならば、 「付き合う」ことなってからでいいと思っています。 もちろん、告白がダメだったら2人で遊ぶことはないと思いますが、 僕はどうも付き合ってもいないのに2人で出かけることに抵抗があります。 (この考え方についても意見があればよろしくお願いします。) できれば、学校内で告白したいと思っているんですが、 このままではいつまでたっても告白はできないような気がします。 考え方から、否定してくださっても結構なのでアドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 先日購入した新しいデスクトップパソコンのワイヤレスマウスですが、クリックができません。画面上のボタンを押せず、困っています。マウスポインタは動くのですが、クリックが反応しないのです。どのようにすればクリックできるようになるでしょうか?
  • デスクトップパソコンで使うワイヤレスマウスが、「カチカチ」というクリック感がなく、画面上のボタンを押すことができません。マウスポインタは動くのですが、クリックができません。どのようにすればクリックできるようになるでしょうか?
  • 新しく購入したデスクトップパソコンのワイヤレスマウスですが、クリックができません。画面上のボタンを押せず、困っています。マウスポインタは動くのですが、クリックが反応しないのです。解決方法を教えてください。
回答を見る