• 締切済み

マンション購入の際の夫婦の持分について

新築マンションを購入しました。 売買代金約3800万円のうち、私が親からの援助も合わせて800万円を出し、主人が3000万円のローンを組みます。 この場合、登記の持ち分を2分の1ずつにするのは問題があるのでしょうか?

みんなの回答

回答No.3

共稼ぎですか。 通常の考え方は 夫 3000/3800 妻  800/3800 ですが、 共稼ぎであり、ローンを二人で返済する合意があれば 夫 1/2 妻 1/2 できます。税務上は書類上の債務者ではなく、 誰が借りて誰が返済するかで課税します。 借主は夫だけど返済を当初より夫婦でする場合は、 夫が借りたものとはみなされないわけです。 但し住宅ローン減税は債務者しか適用されないため、 1/2しかうけれません。 共稼ぎでなければ1/2にすると贈与税が課税されます。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>この場合、登記の持ち分を2分の1ずつにするのは問題がある… あなた方が 20年を経た熟年夫婦であれば、贈与税の確定申告を怠らない限り、特に問題はありません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4452.htm そんなオジンやオバンでないというなら、やはり贈与税が発生します。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

基本的に、資金を出し合った比率の15:4で持分登記をしないと贈与税が掛かります。半分ずつにするなら1900万円との差額1100万円の贈与ということになり、271万円の税額になります(納税は貰った方)。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4408.htm

関連するQ&A

  • 新築マンション 登記持ち分の決め方

    不動産の持ち分について質問です。 マンション購入価格3400万円の内… 500万円は主人の親からの援助。900万円は自己資金。合計1400万円を頭金にしました。 残り2000万円を夫婦収入合算で住宅ローンを組みました。 自己資金900万円は、結婚してから二人で貯めたお金です。 結婚して12年目ですが、その内7~8年は、私(妻)も、フルタイムで働いていました。 現在、私(妻)は、パートで年収103万円以内で働いています。 この場合、夫:妻の持ち分の割合は、どの位にすれば良いのでしょうか? 主人としては、少しでも、私(妻)の持ち分を多くしてあげたいそうなのですが… 自己資金900万円を、私個人の貯金から、という事にしても問題ないのでしょうか? また、親からの援助500万円は、夫の持ち分に加えるのでしょうか? 税務署に相談する時間がなく、こちらで相談させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 持分比率の計算について

    この度、新築一戸建てを購入することになりました。 販売会社より登記の持分比率について書面でお尋ねがありました。 質問書には 「本 人 持分 / 」 「共有者 持分 / 」 単独所有の場合には「1/1」とご記入下さいと書いてあります。 不動産購入代金 2086.5(登記手数料、印紙代等含む) 頭金    夫111.5 妻305 銀行ローン 夫1070 親ローン(夫の親より) 妻600 主人(本人)と私(共有者)の二人で共有予定です。 いくつかのサイトを見たのですが、いずれもキリの良い金額での計算方法 だったので、上記の場合の持分比率の計算方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • マンションの持分割合について

    マンションを購入しましたが 頭金は0円でローンを夫単独名義で組みました。 所有持分割合について登記手続きまでに決めなくてはならないのですが 単純に夫1/1で登記しようと思っていましたが 共働きの場合は…というような注意書きが目にとまりました。 現在生活費は主人の収入で、貯蓄は私の収入で行っています。 月々の返済、ボーナス時支払は主人の収入より 今後繰り上げ返済などでは私の給与・主人の給与、ボーナスで行っていく予定です。 この場合は持分割合は1/1でいいのかわかりません。 どのような割合にするのがベストでしょうか?

  • マンション購入時の持分と出資金について

     今年初めにマンション購入(価格4500万)を決めました。 出資割合は 自分:銀行ローン(2700万)    親からの資金援助(1000万) 妻:親からの資金援助(500万) 二人合わせての貯蓄:300万 となります。   持分を決める段階で販売元営業の方の話の流れで 自分6:妻4の持分比率で決まってしまいました。  後になってからいろいろ勉強してみると 持分は出資比率に合わせなければいけないとのこと・・・ このままの持分比率で話を進めてしまうと 近い将来税金関係等で何か問題が起こるのでしょうか。 詳しい方いらっしゃいましたらご指導のほどよろしくお願いします。

  • マンション取得に伴う夫婦の持分割合について

     マンションの買換えに伴い、新入居先マンションの夫婦間の持分割合についてお伺いいたします。  マンションの価格が5000万円。夫の自己資金が100万円、妻の自己資金が600万円。住宅ローンは、妻と夫(連帯債務者)の両名義での借り入れで、4300万円。ローンは、今後、夫が2400万円、妻が1900万円を返済する予定です。この場合、新マンションの持分は、夫5:妻5にして問題ないでしょうか。銀行のローン申込書には、夫と妻のローン負担割合を設定する欄がなかったのですが、新マンションで上記の持分割合を登記すればよいでしょうか(税務署との関係で、夫の債務割合が2400万、妻が1900万という設定したエビデンスをどのように残せばよいのでしょうか)。  夫婦間での贈与の問題が発生しないために、今後の返済において、夫が自己資金で2400万円返済した証拠を確実に残しておく必要はありますか(ローンの引落口座が妻名義の銀行口座の場合、夫が自分の銀行口座から妻名義の口座に振り込むなど)。  よろしくお願いいたします。

  • ローン夫婦で連帯債務の場合の持分登記比率

    こんにちわ。 新築で4,820万円のマンションを購入予定なのですが、その持分登記についてわからない事が多く困っています。どなたか教えて下さい。 資金の内訳は、 住宅ローン(主人名義、私と収入合算&私が連帯債務者)  3000万円 頭金(夫婦二人で貯めたもの)   220万円 同居予定の主人の父から現金で   1600万円 となっております。 主人と私は年収比ほぼ1:1です。 この場合、ローンと頭金分は年収比で割って、1610万円づつと考え、父とあわせ1/3づつ登記するべきですか?妻の持分を少なくしたいのですが、それはNGですか? なぜかというと、私が一生仕事を続けられるかで悩んでいます。 現時点で辞めるつもりはあまりないですが、今後出産などで、どうなるかわからない点があります。 「ローンを連帯債務にしていて、途中で妻が仕事を辞めたら、夫が妻分の返済を負担する事になり、妻に贈与税がかかるので、その可能性がある場合、将来の贈与税対策として、持分登記は妻少なめにしておいた方がいい」という話を聞き、だったら、私の持分を少なめに登記したいと思ったのですが、連帯債務の場合の登記比率は年収比によらなくてもいいのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • ローンも始まり、住み始めてからの親の援助

     マンションを購入し、3月末日引渡し、ローンも始まり、 5月半ばから住み始めています。  頭金もローンも主人名義なので、登記の持分は主人だけです。  ここに来て、主人の親が300万、私の親が500万、 マンション購入の足しにするようにいってくれました。  親からの援助については、あれこれ書いてありますが、 大抵住んだりローンが始まる前の贈与のことのように思います。  マンションは70m2、主人の年収は1200万を少し超えます。  うちのようにすでに済み始めている場合、そして私の持分がない場合は、 どのようになるのでしょうか?  どうぞ、お教えください。

  • 住宅ローン収入合算での共有持分について

    この度、新築マンションを購入して住宅ローンを妻との収入合算によって都市銀行に申し込みました。銀行よりは妻を連帯保証人とするように言われているのですが、その場合、マンションの登記手続は妻との共有持分にしなくてはいけないのでしょうか。もし、共有持分にした場合、マンション会社の話では連帯保証人になっている妻の分の持分の住宅ローン減税が受けられなくなると伺いました。そのため、共有持分にする場合は妻を連帯債務者にしてくださいとも言われました。しかしながら、連帯債務者にすると、返済用に妻の口座も必要になり、非常に面倒くさいので、できましたら妻を連帯保証人にし、登記は共有持分にしないで(一部妻の親から援助受ける分の敷地面積は妻の名義にしようと思うのですが)、住宅ローン減税を私の分で受けたいのです。 どなたかこの問題に関して詳しいかたのご回答お待ちしております。

  • 新築マンション購入時の持分割合の誤りについて

    昨年3月新築2600万円のマンションを購入しました。 頭金300万(夫婦の貯金)を入れ、残り2300万円が住宅ローンです。 債務者は私(夫)であり、妻は物上保証人となっています。 マンションの持分は特に深く考えもせず、私と妻で1/2ずつとしてしまいました。 今日住宅ローン控除の為、税務署で申請を行ってきたのですが、 この段階で私だけがローン債務者であるにも関わらず、持分を1/2と してしまった為、その持分のみしか控除が受けられないことに気づきました。 とりあえず申請を行い、帰り際に色々と調べていると、妻のマンションの持分1/2が 妻への贈与にあたることに気づきました。(税務署の方には特に指摘はされませんでしたが・・) 正直、住宅ローン控除も減額のうえ、贈与税も払わなければいけないとなると 踏んだり蹴ったりです。(登記してくれた司法書士の方も気づいてくれたらなぁ・・・ 無知な私が一番悪いんですが) 長々と書きましたがここで質問をさせて下さい。 (1)持分の訂正は所有権更正登記で変更できそうですが、その後一度申請した  住宅ローン控除もその内容の訂正が可能なのか? (2)訂正後のマンション持分は、私:妻=2450万/2600万:150万/2600万≒  12/13:1/13 ぐらいになるのか? 拙い文章で申し訳ありませんがアドバイスおよび、上記に誤りがありましたら ご教示お願いいたします。

  • マンション夫婦持分の決め方(諸費用に関して)

    夫婦でお金を出し合ってマンションを購入します。 持分を決めるにあたって、 下記諸費用のうちで、持分の計算に入れる/入れないが良く分かりません。 ご教示下さい。 家具や引越代は計算に入れないのは聞いたことがあるのですが...。 1)印紙代(売買契約書・住宅ローンの契約書) 2)住宅ローンの保証料 3)住宅ローンの事務手数料 4)登記費用(登録免許税と司法書士の報酬など) 5)住宅ローンの斡旋手数料 6)火災保険料・地震保険料・家財保険料 7)・修繕積立一時金 8)第三者住宅検査(住宅診断)の検査料 9)不動産取得税 以上、ざっとです。 明確な基準があればお願いします。

専門家に質問してみよう