• 締切済み

マンション購入時の持分と出資金について

 今年初めにマンション購入(価格4500万)を決めました。 出資割合は 自分:銀行ローン(2700万)    親からの資金援助(1000万) 妻:親からの資金援助(500万) 二人合わせての貯蓄:300万 となります。   持分を決める段階で販売元営業の方の話の流れで 自分6:妻4の持分比率で決まってしまいました。  後になってからいろいろ勉強してみると 持分は出資比率に合わせなければいけないとのこと・・・ このままの持分比率で話を進めてしまうと 近い将来税金関係等で何か問題が起こるのでしょうか。 詳しい方いらっしゃいましたらご指導のほどよろしくお願いします。

みんなの回答

  • sacra39
  • ベストアンサー率32% (34/106)
回答No.2

財産分与は、離婚の原因による協議内容によって額面どおりに行かないケースも多々あるようで・・・ ま、各々の資産価値を図る上では、持分に応じた資産を所有していると考えるのが妥当でしょう。 持分の比率はどんな数字でもOKです。10000分の4677とか、なんでもできます。

raputa1978
質問者

補足

 了解いたしました。 いろいろと勉強になりました。 ご回答、本当にありがとうございました。

  • sacra39
  • ベストアンサー率32% (34/106)
回答No.1

本来は出資割合に応じた持分にしないと贈与税が発生する事になります。 3700+(0~300):500+(0~300) の割合が妥当です。 販売元営業マンは多分、借入が2700万円だから60%以上の持分にしておけば、住宅ローン控除が最大2700万円受けられるのでその割合を提示したのではと思われます。 で、贈与税に関してですが、 個人の住宅取得に関しては、よっぽど怪しいか、高額な物件で無い限りは、税務署から言われるケースは今までほとんど無かったので、問題は起こらないとだろうと思われますが(営業はそう考えてローン控除だけを考えたのかと推測します)、今の不景気で税収が減ってきている中、税務署も取れるところを探す動きをしないとも限りません。 そのままでも大丈夫かもしれませんが、心配ならば、錯誤で修正登記をすることも一つの方法です。(登記に関しては法務局の相談窓口に行けば親切に教えてくれます)

raputa1978
質問者

お礼

 すいません、この期に及んでの追加質問なのですが・・ 持分比率を修正するとして、この場合妻の 持分が減ってしまう訳ですが、これは何かしら 妻の不利益になるものなのでしょうか。たとえば将来万が一 離婚等した時に財産分与に関わるのでしょうか。 ちなみにこの持分比率は百分率、もしくは十分率でなければいけない ものなのでしょうか。単純な質問で申し訳ありませんが 宜しくお願いします。

raputa1978
質問者

補足

解りやすい説明ありがとうございます。 余計な心配を抱え込まないよう、持分比率を 修正する手続きを行おうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 持分比率ってなんですか?

    今回、新築一戸建てを購入することになりました。 お恥ずかしい限りですが、契約するに至り、何もかもが難しすぎて悩んでいます。 当初、不動産屋から持分比率について聞かれ、メモ書き程度だったので、妻名義の貯蓄額を妻分と、残りの残額を夫としました。 軽率だった自分に反省なのですが、後から「妻の親からの援助は妻の持分比率に追加」と本で読み、焦っています。 妻名義の貯蓄額に妻の親からの援助を入れていないのです。(生前贈与にするつもりでした) 今週、金銭消費契約?をするのですが、その際、妻の持分を追加して良いものか、できないものか。できたとしても、登記のやり直し、で、高くついてしまうなら、夫が妻の親からの「借り入れ」とするべきなのか、悩んでいます。 そもそも、「持分比率」とは何なのでしょうか? 税務署に、お金の出ドコを示すだけのものなのか、それとももっと深い意味(例えば離婚したときの財産分与に関わるとか)があるのでしょうか? 本当に勉強不足で申し訳ありませんが、どうぞ教えていただけたらと思います。宜しくお願いいたします。

  • 新築マンション 登記持ち分の決め方

    不動産の持ち分について質問です。 マンション購入価格3400万円の内… 500万円は主人の親からの援助。900万円は自己資金。合計1400万円を頭金にしました。 残り2000万円を夫婦収入合算で住宅ローンを組みました。 自己資金900万円は、結婚してから二人で貯めたお金です。 結婚して12年目ですが、その内7~8年は、私(妻)も、フルタイムで働いていました。 現在、私(妻)は、パートで年収103万円以内で働いています。 この場合、夫:妻の持ち分の割合は、どの位にすれば良いのでしょうか? 主人としては、少しでも、私(妻)の持ち分を多くしてあげたいそうなのですが… 自己資金900万円を、私個人の貯金から、という事にしても問題ないのでしょうか? また、親からの援助500万円は、夫の持ち分に加えるのでしょうか? 税務署に相談する時間がなく、こちらで相談させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅購入時の夫妻の持ち分の決め方は?

    連続質問でアホ丸出しですが・・・ 家を購入時の勉強で、夫と妻で持ち分について質問します。 ・2人の持ち物である以上(1:1)にしたいと考えています。 ・総額3500万 頭金500万(夫の給料でためた物)借り入れは夫名義で残り全部 ・妻は数年後働く予定 ・家を建てて数年後、妻の親から500万の資金援助あり。 質問1.持ち分を1:1にすると1750万ずつ払う必要があるが、夫の給料のみでためた頭金は夫の持ち分と なるか?それとも二人の共有財産となるのでしょうか。頭金を払った時点では(1250+500):1750となるのか?(1500+250):(1500+250)となるのか? 質問2.妻が働き出すまでは支払いは、夫のみとなりますが税制上贈与と見なされるのか? パートとかである年は働いたが、その次の年は休職とするとかだと贈与税ってどうなるんでしょう? 質問3.家を建てた後で資金援助の予定ががある場合は、最初からそれを見込んだ持ち分比率にしてOKなのでしょうか?

  • 持分比率について

    このたび一戸建てを新築しています。 住宅ローンの実行のため,建物を登記する段階まできましたが, どこまでの出資を持分比率に含めて良いのかわからないので 教えてください。 土地は父親名義のもので,そこを借りて建物だけを建築しています。 ビルダーは地元工務店です。契約時の金額は3,800万円でした。 しかしこれは建物だけの価格なのです。 実際には分筆費用や地盤改良工事,水道の引き込み,外構工事, 施主支給の住宅設備などで4,500万ほどかかりそうです。 これらの費用を持分に含めてもいいのでしょうか。 借入額は私が2000万で,妻が1200万です。 これに私の自己資金1000万,妻の自己資金300万を 充てようと考えています。 この場合,持分比率としては実際に支払う金額で, 私:妻=30/45:15/45とするのが適正なのか, 契約書に書かれている金額で私が2600万支払うことにして 26/38:12/38とでもした方がいいのでしょうか。 ご教示ください。

  • マンション共有名義の場合の、持分割合について

    夫婦共有名義でマンションを購入することになりました。 一般的には、出資比率によって持分割合を決定するとのことですが、 今予定している資金計画に従うと、細かい数字になります。 (167/267 :100/267) この場合、金額の端数を調整して、きれいな(割り切れる)比率にしたほうがよいのでしょうか。 調整しないとき、今後面倒なことが起きるとしたらどんな場合でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 持ち家の持分について

    妻と持ち家を所有して20年近くになります。持分は私1/3、妻2/3です。頭金の出資割合から持分を定めました。残額は私と妻が連帯債務者として銀行から借り入れています。 借入金は毎月妻名義の口座から引き落としております。 この毎月の返済は家計から口座に入金することで結果的に夫婦で等分に行なっています。 以上から持分の比率と実際の負担額に乖離が生じている可能性があります(今後計算します)。仮に夫婦の累計負担額が同額となった場合は持分の比率を1/2ずつに変えようと考えています。 このような場合に登記上の持分を変更すると税務上どのような手続きが必要になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 新築マンション購入時の持分比率および住宅ローン控除について

    この度新築マンションを夫婦で共同名義で購入することにしたのですが、持分比率と住宅ローン控除について教えてください。 物件価格は4450万で、頭金は1020万(夫:870万 妻:150万)、残り3430万は銀行ローン(夫:借入人 妻:連帯保証人)を組むのですが、持分比率は頭金の割合に合わせて設定すべきでしょうか? 共働きのため、夫の収入を生活費に充て、妻の収入でローン返済をする予定なのですが、その分を考慮して妻の持分比率を多くしないと贈与とみなされますか? ちなみに夫婦の収入の比率は、夫:妻=2:1です。 また、住宅ローン控除は借入人である夫のみが適用されると思いますが、控除と持分比率は関係しますか? どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 不動産取得についての出資割合

    不動産取得についての出資割合 今月末に土地を取得します。 司法書士から、夫婦の持分の割合を提示するように言われています。 銀行からも「厳密に出資の割合を計算するように」と言われていますが、税務署に訊ねた所「将来、揉め事にならないように決めるだけで、それほど厳密でなくても」というような回答でした。ただ、その時の担当者は不動産には詳しくない人でしたので不安です。  土地の取得に対して、約3分の1を主人の名義で銀行融資を受け、残りは自分達の資金で購入します。自己資金3分の2のうちの半分以上を主人が出します。 これでいくと、私の持分は約20%になりますが、将来は私の資金も借入金返済に投入するかもしれません。(妻から夫への贈与に当たることは承知しています。) こういう場合、私の持分を予め多くしても良いのですか? その割合はどこまで増やしても構わないでしょうか?  早い話、贈与税がかからない手段で、出資金はこのままで、私の持分をもう少し増やせないかと思うのですが、出来ないものでしょうか? もう一つ質問です。 半年後に今度は住宅を取得します。 住宅取得資金を借入れた場合には、住宅取得控除を受けられますよね? これについては、夫婦ふたりが別々にローンを組んだ場合、二人とも控除の対象になるのでしょうか? この件については、知り合いの税理士、公認会計士に質問したりもしましたが、バラバラの意見でしたので、質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 新築 持分

    土地1650万、建物1650万  計3300万の新築の建物の持分で悩んでいます。 手持ちの資金は妻の口座に1000万、ローン私名義で2300万の計3300万で支払いを考えています。 妻の口座の内訳は妻が結婚前から持っていたものが700万、結婚後に私の稼ぎから貯蓄していったものが300万です。(妻は専業主婦) 土地を私のみの名義で登記した為、建物は妻名義の口座から1000万、私名義ローンから650万となります。 割合的にはだいたい妻10分の6、私10分の4となりますが、妻は持分は少なくて良いそうなので、建物の登記の持分を、2分の1ずつ持ちたいのですが問題ないでしょうか??

  • 不動産登記→共有名義にするときの持分とは?

    夫婦で頭金を出し合い、土地&住宅を購入するとします。 夫婦で出資するときは名義は共有にし、持分はその出資割合決める・・と以前 聞きましたが、その割合と実際の出資の額(割合)が異なると 贈与税が発生する可能性もあるとのことで、ちょっと詳しいことが知りたくて質問させていただきます。 その割合を決める時の元となる金額というのは単に土地と建物の価格の総額と思っていいのでしょうか? 土地と住宅を購入する時には、土地と建物以外に いろいろな諸費用が発生し、住宅会社にもその内のいくつかの項目を付随費用として支払います(例えば、設計料や水道加入金や税金等)が、その金額を誰が払ったかも持分に含めなくてはいけないのでしょうか? (1) 土地3000万円建物2000万円の物件を、頭金(自己資金)夫婦各1000万円、ローン3000万円を夫名義で組んだとしたら、その持分は夫80妻20になると思っていますが正しいですか? (2) その物件を購入した時の付随費用が仮に300万円くらいあったとし、それを全額夫が支払ったとしたら、上記(1)から持分の割合はかわるのでしょうか? そんなに細かい計算はいらないのかもしれませんが、持分に係る実際の出資金額がどのように影響するのか知りたいので、よろしくお願いします