• ベストアンサー

下戸の方、お酒を飲む友人ってどうですか?

pajeの回答

  • paje
  • ベストアンサー率12% (62/482)
回答No.7

こんばんわ。 私も自分が飲まされない限りは全然、気にしません。 ちなみに、飲めなくとも誘われたら居酒屋でも焼き鳥やでもビアガーデンにでも行きますよ。 飲めなくとも、雰囲気が好きですから。

furuyanomori
質問者

お礼

pajeさん、ご回答ありがとうございます。 pajeさんのような方だと、安心して誘えます。(笑) 雰囲気だけでなんとなく酔ったような感じになることはありますよね。 ただ、飲み会なんかだと飲むほうに合わせたメニューになっちゃいますよね、つまみ中心の。 飲まない人にとっては中途半端な量で、おなかすいちゃうんじゃないかと思うんですが、どうなんでしょう。

関連するQ&A

  • 下戸のお酒の飲み方(お酒の薄め方?)

    生まれて三十○年、下戸ですが、でも、おいしく飲みたいと思うようになりました。 ノンアルコールのレシピなどは検索すればでてくるのですが、それよりも、ほんのちょっと・・できれば1パーセント未満で、アルコールの入っているような感じのものをおいしく飲みたいのです。 彼氏がもってきた0.5パーセントのビールは、そのままではおいしいと感じませんでした。思いついて、冷蔵庫にあったオレンジジュースで割ってみました。彼氏は「そんなんでうまいのか」と変な顔をしましたが、ビールそのままよりは飲めましたし、ジュースだけ飲んでいるより、お酒を飲んでるという気がして楽しかったのです。 ワインを何かで割るとか、ビールでも何かで割るとか・・そういう方法があれば教えてください。定番でなくてもかまいません。自分が試しておいしければいいので、「自分はこんなふうに飲んでうまかった」とかでも。 無理をする気はありません。今までも何度かお酒をためして、少量で「とっっても」後悔した経験がありますので、「このへんでもうやばい」とやめる加減はわかっています。 よろしくお願いします。

  • お酒に強くなる方法はないですか。

    中年男性です。 私は、もともとあまりお酒は強くありません。 それに、とくに美味しいとも思いません(夏の暑い日に飲むビールは美味しいと思いますけど) 週に1~2回、外食したときにビールを飲むくらいです。 量は、だいたい生ビールの中を1杯だけです。 それで、ちょうどいい具合に酔います(軽く酔う程度です) ビール以外では、チューハイ(レモンサワーとか梅サワー)とワインを飲みます。 チューハイなら2杯くらい。ワインはグラス1杯です。 日本酒、焼酎、ウイスキーなどは、めったに飲みません。 たまに会って飲みに行く友人が2人います。 彼らは、私よりずっと飲みます。 一人は、ビールばかり生中を4~5杯飲みます。 もう一人も、ビール生中1杯に焼酎やワインを飲みます。 私は若い頃からあまり飲まないほうだったし、お酒が好きなわけでもないので、何も無理に飲む必要はないのは分かっています。 彼らも、それは分かっていて、無理に勧めはしません。 ただ、私としては、もう少し飲めるようになりたいのです。 出来たらビール生中を3杯は飲めて、そんなに酔わないくらいになりたいのです。 健康という観点から言えば、良くないことなのかもしれませんが、せいぜい年に数回程度のことなので、なんとか強くなりたいです。 どうしたらお酒(特にビール)に強くなれるか。 良い方法がありましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • お酒を飲むと・・・

    よくお酒を飲むんですが、わたしの彼が最近お酒をある程度飲むと倦怠感や肝臓の辺りのダルさを訴えるようになりました。 もともとお酒を飲む人なんですが、量的にビール350mlを2本で調子悪くなるみたいなんです。(一緒に日本酒やワインも飲める人なんですが・・・) 彼はいま40歳、色々病気がでてくる年頃かもしれませんが心配です。 同じような経験されたり、何かわかる方いましたら是非教えて下さい。

  • 酒好きの彼の父と下戸の私

    こんばんわ。20代の女性です。 彼の両親にたまに食事をごちそうになるのですが、彼の父親が大変酒好きで全く飲めない私にも(ビールコップ1杯でフラフラしてしまう)毎回お酒を強要してきます。 これまでは彼や彼の母親の助けもあり、どうにかかわしてきましたが、 先日食事に行った際、彼の母親に「(私が)飲めないから会話も弾まないし、冗談も言えない。せっかく美味しいものを食べに来てるのにねえ・・・」というような意味合いのことをもらしているのをふと聞いてしまい、落ち込んでいます。 お酒のこと以外はいい人だし、この先結婚するかもしれない彼なので、彼の父親とも仲良くお付き合いしたいのですが、どうしたらいいのでしょうか? また、酒好きな人からすると、全くの下戸というのはやはり付き合いづらいのでしょうか?

  • お酒

    お酒といってもビールやワイン、焼酎やチューハイなどありますが、例えばワインが飲めてもビールや焼酎が飲めない人はいますか? ビールの苦味が苦手な人や焼酎の良さが解らない人いますか? お酒の種類で飲めるお酒と飲めないお酒があるのか?

  • お酒を飲む友人のことなのですが。

    友人にすごくお酒の強い?人がいます。 その友人の家族は缶ビール一本飲んだだけで顔がすごく赤くなるほど お酒に弱いのですが、友人(以下A)だけはあり得ないぐらい強いんです。 私と食事に行ったときもシャンパンを一本からにしてビール瓶を一本からにしてカクテルを4or5杯飲んだにもかかわらず素面なんです。 A曰く酔っているとのことなんですが、私が見た感じ酔ったそぶりがありません。 私は彼だけが家族の中で突然変異的にお酒に強いのかな?とも思ったのですが最近 すこし異常なんじゃないのかな?と最近思うようになりました。 今までは大丈夫だったかもしれないけれどいつの日か急に「がく」ってこないもんかと冷や冷やしています。 顔に出ないからわからずにそのまま急性アルコール中毒とか、 こういう人間って結構いるものでしょうか? Aさんは普通にお酒に強いだけなんでしょうか? 詳しい方っよろしくおねがいします。

  • カレーにあうお酒は?

    食事の時、たいてい赤ワインかビールなんですが、カレーを食べながらだと、激マズ!に感じます。カレーにあうお酒というと何がいいでしょうか?料理とお酒のあう、あわないは主観的なものなので、赤ワインやビールとは最悪と感じる方よろしくお願いします。

  • 酒が飲めない友人と飲み屋はあり?

    今度、酒が飲めない大学時代の友人と男同士で1対1でのみに行くことになりました。 彼はビール・コップ2杯程度で完全にアウトになるほど酒が弱いのですが、 こういう人を飲みに誘っても良いんでしょうか? 私は彼が飲めないと言うことから、一度も彼と飲み屋に行った事がないので。 酒が飲めない友人と飲むとき、お金は酒とか関係なく、全てわりかん にしちゃったほうがいいのでしょうか? また、飲めない人に食べ物を多く食べさせる(自分が相手よりも少なく食べる)など配慮したほうが良いのでしょうか? 私自身、酒が飲める性格+周りに酒が飲めない人がほとんどいないことから、 酒が飲めない人はどのように考えているのか気になりまして 質問しました。

  • 酒の強い、弱いの基準について

    酒に強さっていうのは、酔っ払うまでの早さですか?それとも総合で飲める量ですか? 自分はよく周りから"弱い"って言われるんですが、どうなんでしょうか? 以下の場合を見て判断してもらえるとうれしいです 1.一日で缶ビール(500ml)を9本飲んで千鳥足程度 2.10分から20分の間にビール瓶2本飲み、焼酎を少し飲んだら記憶がなくなりました 3.2時間でワインのボトル5本呑みました(一人で) よろしくお願いします!

  • お酒に強い弱い

    焼肉屋で食べ放題飲み放題コースに行きました。 友達はビール中ジョッキ2杯、日本酒、グラス赤ワイン2杯を 飲んでました。 僕はあまりお酒が飲めないので「お酒強いの?」と聞くと 「いや、弱いよ。強い人はもっと飲むよ。」 と言ってました。 僕からしたら強いなあと思うんですけど、この友人、 本当にお酒に弱いんでしょうか

専門家に質問してみよう