文法の習得と過去完了の使い方についての質問

このQ&Aのポイント
  • 過去完了と過去形が混在した文章の翻訳のコツを教えてください。過去形と過去完了の使い分けや翻訳のポイントについても教えてください。
  • convincedは過去形ではなく、過去分詞形で使われています。
  • convincedの前後には接続詞や省略された語がありません。
回答を見る
  • ベストアンサー

文法を教えてください!

Funny, I'd shown up here convinced I was going to dealing with a sleazoid vamp. 「おかしなものだ。ここに顔を出すまでは、てっきり、安っぽいあばずれ女を相手にするものと思い込んでいた。」 この文章で以下の質問があります。 (1)過去完了と過去形が混在した文章の翻訳のコツを教えてください。 できればいつくかの例文をのせてもらえると助かります。 (2)convincedは、過去形ですか?それともhad convincedですか? (3)convincedの前後には、何か接続詞とかが省略されているのでしょうか? よろしくお願いします。

noname#207198
noname#207198
  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 7powers
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.3

(1)は具体的な文がないと説明は難しいと思います。定まったコツがあるとは思えませんが。 (2) convinced は過去分詞です。  (3)分詞構文と考えてはどうですか。 すなわち being convinced のbeing が省略されている。    「・・・・と確信して」 という意味です。   

noname#207198
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • ohtawa
  • ベストアンサー率23% (9/38)
回答No.2

convinced that

noname#207198
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • 2940429
  • ベストアンサー率28% (26/92)
回答No.1

1: i have finished the work that you told me to do 「have finished 」 って過去完了形です 「told」って過去形です 2.どちらもいいよと思います 3I'd shown up here(and)convinced I was going to dealing with a sleazoid vamp.

noname#207198
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 幾つか文法的な事を教えてください

    ・二つの例文を挙げます。 (a) I don't have any money with me. (b) Does green tea have any Vitamin C in it. 二つの文章共に前置詞句があるのですが、これってないといけませんか?なくても意味が通るように思うのです。この場合の前置詞句の存在する意味を教えてください。 ・Here's +不可算名詞の場合、例えば ここに石鹸があります。という文では英訳すると Here's some soap. と言います。不可算名詞だとsomeは必ず必要になるのでしょうか? 以上です。よろしくお願いします。

  • 英文法に関する質問です

    英文法に関する質問です  sorry to interrupt your meal この文章の文型は何ですか? ある例文なのですが、s+vがないので、気になって、、、 もしかし、I am が省略されてるだけですか? だとしたら、sorryは、I amを省略できるってだろうか、、 わからない、、 ご教示お願いします。

  • 英語の文法について教えてください 至急お願いします!

    イギリスの歴史小説を読んでいるのですがどうしても解釈できない点があるので教えてください。 まずはbetween A and B which had been 形容詞 and 形容詞 上のような文章がありましたこの場合関係代名詞の先行詞はBの見でしょうか? また関係代名詞以後の節had been なのに次ぎにきているのは形容詞二つでした、これは昔の状態を表しているのでしょうか? 通常ではhad benn vingとなることが多いですよね、しかしこの文章には動詞がないのです。。となるとbeenはbe動詞の過去分詞として形容詞をおいた、ということですかね?

  • I had way too much to drink.

    I had way too much to drink. アメリカのドラマを見ていたら、「きのうは飲みすぎちゃった。」という訳で、“I had way too much to drink" といっていました。 わたしにはこの英訳は思いつきそうもありません。 “I drank too much yesterday" と訳すでしょう。 ところで、 “I had way too much to drink."  この文章を文法的に解析するとどうなるのでしょうか。 to drink の部分がわかりません。 I have a lot of homework to do. この to do と同じでしょうか。 これは不定詞の形容詞的用法のところに載っている例文です。 この場合はto do がhomework を修飾していると思います。 でも、 上の文章には修飾する名詞がないです。 名詞は省略されていると考えたらいいのでしょうか。 それにしても、不定詞は未来のこと、これから先のことをあらわしているようなイメージがあり、なんだかしっくりきません。 どなたか おしえてください。

  • この英文の文法は正しいですか?

    この英文の文法は正しいですか? Had she lost another one, she would’ve end just like her son. (Lucky Sue by Men I Trust) 仮定法大過去だと思うんですが、endはended になるんじゃないのかなと疑問に思いました。 僕の持っているテキストの大過去の例文には、 Had I known you were ill, I would have visited you. と書いてありましたので、have の次は過去形になるのではないかと思います。 これは例外ということですか?

  • 「Could I but ~!」のbutの意味?

    文法書に以下の2つの例文が載っていました。 ◆Could I but live my life again! 人生のやり直しがきけばなあ ◆Had I but come to his help in time! 彼を助けるのに間に合っていたらなあ この文章のbutの用法が良く分からないのですが、どういうルールで使われるのでしょうか? I wish I could live~ I wish I had come~ の省略なのでしょうか? I wish 部分を省略したら、butを補い、さらに動詞を倒置させるというルールなのでしょうか? 例文だけが載っていて詳しい解説がなかったのでこちらで質問させて頂きました。 ネットでも検索したのですがこのようなbutを使った例文の解説に巡り合えません… よろしくお願いします。

  • 英語の仮定法について

    「もっと早く来てれば良かったなぁー」という文章を調べたら「I wish I had come here earlier !」と出て来ましたが、時制を1つ戻せば仮定法になる筈ですから、「I wish I came here earlier!」としても良いような気がします。「had come 」と過去完了と絶対にせねばならず、「I wish I came here earlier !」では通じないのでしょうか?その辺の所を是非、教えて下さい。

  • 英語の文法soがよく分かりません。

    下記の文章の文法がよく分かりません。 --- You know we have other selections so just go ahead and leave them here and look around. 他にもたくさんありますから、これはここに置いといて、他もご覧になってはいかがですか? --- まずはso justは副詞として使われているのでしょうか? 接続詞として使われているのでしょうか? soが副詞ならgo aheadの動詞が来るのはおかしいでしょうか? soが接続詞なら、後ろの構文にどのような省略が行われているのでしょうか? go aheadの使い方もよく分かりません。 よろしくお願いします。

  • 英文法~間接疑問と関係代名詞・副詞について

    英語に関しては素人なのですが、生徒と一緒になって英文法の勉強をしていて、だんだん混乱してきたので、教えてください。 ある本に疑問詞が間接疑問文を構成している場合の例として、例えばwhereですが、 I know where he lives. に対して「"どこに"彼が住んでいるか~」という訳がありました。 一方で、whereには関係副詞の役割もあり「先行詞が省略されることもある」ともあるので、 I know (the place) where he lives. と見れば「彼が住んでいる場所を~」と間接疑問にとらえなくてもいいように思います。 そう考えると、 Tell me why he went there. にしても the reason を省略された先行詞として考えれば間接疑問と考えなくてもよさそう。 でも、I don't know who he is. は間接疑問?? どうも参考書に間接疑問文というくくりで書かれている文章も、見方によってはただの先行詞の省略の様に見えるのですが、明確な区別はあるんでしょうか? 文の構造も同じですし、間接疑問文という括りが必要ないような印象を受けますが、なぜ参考書では間接疑問文を関係代名詞や関係副詞と分けて説明しているのでしょうか? また、明確な区別が必要な場合、文章を読んでいくなかでのその判断材料はどこにあるんでしょうか? 例文などを挙げて説明していただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • be going to 名詞 という語順について

    I'm going to Rome when I have finished my Italian lessons. 文法書に載っていた例文について質問です。 私の知識では、 be going to 動詞の原形 で、予定を意味すると覚えているのですが、 上記例文は be going to 名詞 となっています。 例文の意味は、文全体を見ればわかるのですが、 文法的に納得できませんでした。 何かが省略されているのか、もしくはこのような使用方法もあるのか、 分かる方、教えて頂ければと思います。