• ベストアンサー

電位差 エネルギー

10年くらい前に高校の物理でやった気がするんですが、忘れてしまったので。。。 電位0の位置から電位-40mVの位置に電子1個を移動させるのに必要な、外力が電子にする仕事を計算したいのですが、-1.6*10^(-19)×(-40*10^-3)で合っていますか? 符号は+で合っているのでしょうか? また陽子1個を移動させる場合は、ただ符号を変えるだけでいいのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんにちは。 >>> -1.6*10^(-19)×(-40*10^-3)で合っていますか? 合っています。 もうちょっと書くと、 -1.6*10^(-19)×(-40*10^-3 - 0) です。 >>>符号は+で合っているのでしょうか? はい。 マイナス×マイナス = プラス 斥力に逆らってする仕事です。 >>>また陽子1個を移動させる場合は、ただ符号を変えるだけでいいのですか? はい。それで正しいのですが、その場合は仕事の符号をプラスにして、「電場が陽子にした仕事」と言う方が、多くの人には違和感がないでしょう。

その他の回答 (1)

noname#160321
noname#160321
回答No.1

済みませんが、単位が無いと間違いですよ。この場合eV単位ではないですからその辺はっきりして下さい。 仕事をしてやるので符号は+です。 また陽子の場合は符号が逆なだけです。

関連するQ&A

  • 外力のする仕事Wの計算に点Aと点Bの電位差の絶対値

    別での質問 「外力のする仕事Wの計算に電位の高低は必要?」 https://okwave.jp/qa/q9513821.html に関連した質問です。 外力のする仕事Wの計算に点Aと点Bの電位差の絶対値の計算は必要ですか? (説明よりも先に、「はい」か「いいえ」でお答えください。) まずは添付画像の「解きかた」の(5), (6)をご覧下さい。 V_AB = |V_B - V_A| = |(-9.0) - (33)| = |-42| = 42 [V] と電位差を「絶対値」で計算した上で、移動方向が逆向きということを考慮すると外力のした仕事は「負」なので W = -(q * V_AB) とマイナスを掛けています。 その一方で 「外力のする仕事Wの計算に電位の高低は必要?」 https://okwave.jp/qa/q9513821.html では、原点Oから点Cへの移動なので W = U_C - U_O と、電位差の高低は考慮せずに計算しています。 (注意:ここでは、単位が電位差[V]ではなく、仕事[J]になっています。) もしU_C < U_Oであれば、符号は自然と負になります。 ということは、一番上の問題に戻りますと、 点Aから点Bに移動するのであれば、 V = V_B - V_A と計算すれば、(いちいち電位差の高低は考えなくても)自然と正か負が出るのではないですか? つまり、絶対値の計算は不要じゃないですか? なぜ、こんな面倒な計算をしているのでしょうか? ※同じ本の内容なのに二つの解き方がしてあり、かなり混乱しています。 憶えるのは一つで充分なはずです。

  • 電界における電位差

    等電位差をもつ電界中で、+1[C]の点電荷を移動させて仕事を考える問題です。 まず問題文で、20[V]の電気力線のある場所から同じ20[V]の電気力線上の別の点まで移動させる時の仕事は? これが0なのは分かるのですが、別の項目で 「電界に沿ってd[m]はなれた二点間の電位差は、電界の強さ×d=V[V]。これを用いて仕事が求められる」 とあるのですが、電気力線を飛び越えて移動する時と、電気力線に沿って移動する場合とではどう違うのですか。 また、仕事そのものに関して、電位の小さいところから大きいところに点電荷を移動させた時、その仕事は正になりますよね。しかし、私の解いていた問題では、20[V]の電気力線から10[V]の電気力線に移る時にした仕事が10[W]になっており、逆に10[V]の電気力線から40[V]の電気力線に移る際には-30[W]となっているのです。 符号が逆のような気がするのですが、どうなんでしょうか。 そもそも仕事がマイナスになるのは、進む向きと力が互いに逆だから起こるのですよね。 他の問題では 「+2×10^(-4)の正の点電荷をある点AからBへ移動させる時、外力が6Jの仕事をしたとすると、AとBではどちらが電位が高いか」 に対して 「Bの方が3×10^4[V]高い」 となっていたので、どちらかが間違っているようにしか。。 それとも「外力」というのと「点電荷自身」とでは意味が違うと言うことなんですか。 以上、電気力線の「沿って進む」と「超えて進む」についてと 仕事について教えてください。御願いします。

  • 外力のする仕事Wの計算に電位の高低は必要?

    添付画像の解説(3)をご覧下さい。 仕事とエネルギーの関係より U_O + W = U_C なので W = U_C - U_O …となっていますが、この式を立てる際にU_CとU_Oのどちらの電位が高いかを調べる必要は無いのですか? 電位の高低が逆だと W = U_O - U_C になってしまいませんか? この問題は別冊に載っているのですが、本冊の方では、まず二つの点のうち、どちらの電位が高いかを調べ、高電位→低電位の向きの移動と判り、外力のする仕事は負、静電気力のする仕事は正になるので、外力の方はW = -(qV)として計算していました。 (ただし、計算は変数ではなく、実際の値を用いてkも9.0*10^(-9)と値を入れての計算でした。) この問題では電位の高低を考えずに W = U_C - U_O と式を立てているように見えて納得がいきません。 変数であれば電位の高低は考えなくても良かったでしょうか?

  • 物理の電磁気に関する質問です。

    物理の電磁気に関する質問です。 一様な電界中の位置Aを電界に沿って速さvで電子が通過した。電界の強さをEとすると位置Aから距離dはなれた位置Bを通過するときの電子の早さはいくらか。ただし、電子の電荷を-e(e>0)とし質量をmとする。 まず私の解き方を書きます。 電位はBを0として考える。 Aにあるときに蓄えられているエネルギーは(運動エネルギー+電気力による位置エネルギー) 1/2mv^2+(-e)Ed・・・・(1) Bでのエネルギーは求める速さをuとし(運動エネルギーだけ) 1/2mu^2・・・・(2) さらに(1)には電場による仕事Wが加わる W=-e(電位A-電位B)=(-e)Ed よって 1/2mv^2+(-e)Ed+(-e)Ed=1/2mu^2 これでuについて解いたのですが・・・ どうも電場の仕事というのがいらないようなのですがなぜですか? 「橋元の物理はじめからていねいに」にも「初めの位置エネルギー+仕事=最後位置エネルギー」とかいてありこの場合はこれに運動エネルギーが加わるのではないでしょうか? 一様な電場の場合の電場の仕事の処理はどのようにすればよいのでしょうか? 自分の理解がどのように間違っているのかご指摘よろしくお願いします。

  • 電圧と電位の関係

    はじめまして。 友人から、【電圧】とは何かと聞かれました。 あいまいな知識しか無くて答えられなかったので、ネットで調べてみました。 しかし、下記のことが解りません。 電圧とは、電位差とのことでした。 電位(qEd)とは、qEの力に逆らってdだけ移動するエネルギーとのことでした。 q[C]:電荷量。Cはクーロンの略。位置エネルギーにおけるm(質量 kg)に相当。          電荷:素粒子(物質や場を構成する最小単位とみられる粒子)が持つ性質のひとつ。              電子はマイナスで陽子はプラス。 E[N/C] :Nはニュートンの略。電界の強さ。位置エネルギーにおけるg(重力加速度 m/s^2)に相当。 d〔m〕:移動距離。位置エネルギーにおけるh(高さ m)に相当。 参考として、位置エネルギーmghとは、mgの力に逆らってhだけ移動するエネルギーとのことでした。 1[C]の電荷を運んで1[J]を要した場合、この電位を1[V]と表現するとのことでした。 なぜ、電位に【差】が生じると、電流が流れるのですか? また、記号EはEnergy(エネルギー)の略、記号dはdistance(ディスタンス)の略でしょうか? どうか教えて下さい。 参考URL http://www.buturigaku.net/main01/Electricity/Electricity12.html

  • 高校物理、電位

    真空中にある図のような装置で、陰極から初速度0で出た電子(質量m、電荷ーe)を電位差Vで加速し、スリットS1から紙面の裏から表へと発生する磁束密度Bの磁界に入射させる。電子が磁界中で半径rの円軌道を描き、半周した後、スリットS2から出てくるとき、e/mを求めよ。 (解答) 電位差Vで加速される時、電界のする仕事eVが電子の運動エネルギーになるから、電子の速さがvとなるとすると、eV=1/2mv^2とあるのですが、 位置エネルギーの変化は0(V)の時、0からv(V)の時、-evですから-ev-0で電界のする仕事は-evとなるのではないでしょうか?

  • 回路中の電位について

    回路での電位差について、「電池によってポテンシャルエネルギー(位置エネルギー)が電子に与えられる」という感じの説明をよく聞きます。 そこで分らないのですが、位置エネルギーが与えられるということは電池の中で、電子が保存力に逆らって仕事をされているということだと思うのですが、 この時の「仕事をする力と保存力」はどういう力なんでしょうか。 仮にクーロン力が仕事をしているのであれば、電子と、どの電荷との間に働くクーロン力なのでしょうか。 また、抵抗の中を電子が通るとき、電子が電場による力を受けると思うのですが、その時に電子が受ける力の反作用に当たる力を受けている物は何なのでしょうか。

  • 電位とは何か。

    大学1回生のものです。 電位についていろいろ調べたのですが、 wikipediaでは 「静電場の中にある単位電荷が、その点において持つ電気的な位置エネルギーのこと」 とあり、 国語辞典では 「無限遠または電場外の点から電場中の一点に単位点電荷を運ぶのに必要な仕事。」 となっていました。 しかし、ある電荷の位置エネルギーUは U=qV    (q:電荷 V:電位) であらわされると思うのですが、 仮に電位がエネルギーや仕事だとすると、 上式において両辺の単位が一致しないのではないでしょうか? ご教授お願いします。

  • 電極電位の本質がわかりません(電気化学)

    絶対電極電位は外部電位から電子を作用極内部に移動させるのに必要な仕事であり,また電極電子がもつエネルギーと理解しています. では,1つの作用極に同じ溶液を2カ所で接触させ(溶液間の接触はない),同じ参照電極で電位を測定すると同じ値を示すはずですよね.しかし,実際に電位を測定すると異なる電位を示しました. 静電気学的には導体の電位は等しいはずなので,同じ電極を測定すれば同じ電位になると信じていたので困惑しています. また,ポテンショスタットの作用電極がグランドであると本に書いてありました.グランドってことは電位が変わらない気がして何がなんだかわからなくなりました. 測定している電極電位は電極電子のエネルギーではないのでしょうか.そうではない場合は何を測定しているのでしょうか.電極電位には分布があり,その平均?を測定しているのでしょうか. 乱文で申し訳ないのですが,よろしくお願いします.

  • 電位差と電荷の流れ

    先日、電位差のことを調べようと思い、ネットサーフィンをしていたところ、ちょっとわからない文章に出会ったので、質問をしたいとおもいました。 下記URL 物理、負の電流 -電流について http://okwave.jp/qa/q8150726.html No3さんの回答の中の一節、「高い位置にあるタンクから低いタンクにホースで水を移すとき、コックを開ければ、高いほうから低いほうに水は移動しますが、上のタンクの水が下のタンクに移動するのではありません。もし色のついた水だと、上のタンクから数センチも進まないうちに、下のタンクにの水は増えています。  電荷の担い手は、電子であったり陽イオンであったり陰イオンであったりα線(ヘリウム原子核)だったりしますが、その担い手と電流を混同してはなりません。」の中の、{もし色のついた水だと、上のタンクから数センチも進まないうちに、下のタンクにの水は増えています。}の意味がわかりません。これは、どういった意味でしょうか。 よければご教授おねがいします。