• 締切済み

アニメキャラクターの著作権について

takurankeの回答

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.4

アニメキャラクターの使用許諾が必要、それと、商用利用に対する契約も必要かも(使用許諾は商用利用「直接利益が出ないものでも」でなくとも本来は必要、学校などの壁に書くだけでも必要です)。 キーホルダーの製作会社にも、使用許諾(キャラクターではなく)と改変して販売するための許可を受ける必要がある、 又はキーホルダーに加工される前の部品を使用するために、供給契約を結ぶなど(通常は部品供給で契約でしょう、その際にキャラの版権元からの許諾証明がないと難しいと思います)。 複数のキャラの場合は、各々の使用許諾が必要だけど、 #3の方が書いているような、別キャラ同士の合成は基本的に版権元は認めてくれないです(オリジナルをすこぶる損なうなどの理由)。

関連するQ&A

  • キャラクターの著作権についての質問です。

    キャラクターの著作権についての質問です。 1.自分が考えたキャラクターがもしあきらかにパクリした商品や丸写しの商品が市場に出回っていたりした場合、著作権で販売を止めることができますか?(本件は既にキーホルダーやらで市販済み) 2.また自分が考えたキャラクターを使って、本人がキーホルダー等で市販していた場合でも、 後からパクった方が本人より先に意匠権とか商標とかで登録していた場合、逆に訴えられて負けてしまうのでしょうか? 3.例えばなんですが、自分のキャラクターを使ってアニメを作った場合、そのアニメに登場するキャラクターの数が多い場合はどうすればそれぞれの人物を守ることができますか? 商標とか何かに登録するにしても数が多いですし、作品を見た他の誰かが勝手にその登場人物の一人を商標とか意匠やらに登場して逆に訴えられて、そのキャラクターをアニメで登場させれなくなったり、グッズとして販売できなくなったりといった可能性はありますか? 4.仮にこういう場合はどうなりますか? 自分の考えたキャラクターをアニメにして動画サイトにアップする→それを見た誰かがキャラクターを商標やら意匠とかに登録(それに似たものを登録)→逆にこっちが盗作と訴えられた場合(パクリだと訴えられた場合)

  • 「アニメのキャラクターを描いてみた」動画と著作権

    「既存のアニメのキャラクターを私が描いてみる」という動画をアップしたら、著作権侵害になるでしょうか? 私自身はアニメ業界とは全く無縁の人です。 3DCGの勉強がしたいと考えています。 例えば「鬼滅の刃のキャラクターを3DCGソフトで描いてみた」というような動画をYouTubeにアップしたら、著作権侵害になるのでしょうか? 「(有名曲を)演奏してみた」動画で、音源が自身の演奏又は制作したものであれば著作権侵害に当たらないと聞いたことがあります。 それが正しいならば描画についても同じように考えて良いのではないかと思うのですが、どうでしょうか? 拙い文章で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い致します。

  • キャラクターの著作権?

    カテゴリーが間違っていたらすみません。 オリジナルでキャラクターを作る予定なのですが(グッズを作って販売することはまだ先の話で)キャラクターの著作権的なものはとれるものなのでしょうか? 商標については調べたのですがまだ商品として販売できるか悩んでいて、とりあえず著作権だけは確保したいと思っているので、どのような段階を踏めばよいのかどなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 著作権について

    カッティングシートでステッカーの制作販売をしています お客様が手書きなどで書いたものをトレースして作る時に、それがアニメのキャラクターだった場合は、著作権の侵害になってしまうのでしょうか? オリジナルデザインでは、版権ものはもちろん使いませんが、お客様のデザインされたものの中にはアニメや漫画のキャラクターを描いてくる方もいるのでそのままトレースして販売することは著作権的にはどうなるのか、わかる方がいましたらよろしくお願いします。

  • 著作権侵害?

    mixiの画像にアニメのキャラクターを使いたいのですが著作侵害等の法律を犯すことになりますか? また本当は法律に觝触するが見逃してくれるのかどうか? ちなみに使いたいキャラクターは「タッチの上杉達也」と「エヴァンゲリオンの碇シンジ」です。

  • アニメのキャラクターをプリントするのは著作権侵害?

    うちの子の学校の先生は、よくプリントなどにアニメのキャラクターを印刷して配っています。 ポケモンとかドラゴンボールとか、子供が喜ぶのはいいのですが、これって著作権侵害にならないんですか? 上の子も、学校で著作権とか習ったらしく、おかしいんじゃない?って言ってます。 画像は、たぶんネットの画像検索などで取り込んだものだと思います。 うちでもよく取り込んで印刷していますが、個人で楽しむのはOKですよね?それとも違法? みんなに配るのは問題ではないかと・・・

  • 描画は著作権侵害?

    通常、アニメや有名人の写真などを描いた商品を販売すると、 著作権に引っかかりますが、 たとえば無名の商品に、アニメなどの絵や有名人の写真を貼ってほしいと言われて、 描いてまたは貼って販売するのも著作権に引っかかるのでしょうか? よく車にアニメの絵が描かれてあるのをみかけるので、 それを考えると侵害にはならないようなきがするのですが。

  • キャラクターの著作権について

    現在、教育実習をしているものです。 最終日に子どもに手作りのしおりをプレゼントしたく、そこでキャラクター使用出来ないものかと考えています。 質問1:雑誌、壁紙等のキャラクターを印刷したり、スキャンしたりして、しおりにしたら著作権を侵害するでしょうか? 質問2:質問1は少し、侵害するかなと思い、別の方法も考えています。市販の商品でせんせいスタンプというものがあるのですが、これを紙に押してそれをしおりにしようかなと考えています。 せんせいスタンプという商品の使い方からして、子どものノート等に捺印して配布するということを目的としているはずなので、さほど逸脱した使い方ではないのかなと考えています。これだと著作権に引っかからないのでは?と考えていますがどうでしょうか?よろしくお願いします。 せんせいスタンプ 参考URL http://www.be-en.co.jp/goods_view/goods_view.php?category_cd=ST01 直接、キャラクターの会社に聞きたいのですが、平日のみしか問い合わせが出来なく困っています。よろしくお願いします。

  • プロフィール画像にアニメ画像は著作権侵害ですよね?

    プロフィール画像にアニメ画像は著作権侵害ですよね? ブログ等のプロフィール画像の欄にアニメのキャラクターの画像を貼り付けるのは著作権侵害行為ですか?

  • アニメの設定資料の著作権について知りたいです。

    よくオークションなどでアニメの設定資料が出品されていますが、あれって著作権侵害にならないんですか? 法律やアニメに詳しい方どうぞ教えてください。