• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:近所のお向かいに住む主婦とその子供達について)

近所のお向かいの主婦とその子供達について

hanaganiの回答

  • hanagani
  • ベストアンサー率19% (13/67)
回答No.5

子供が敷地内に無断で侵入してくるのなら、学校に連絡するのもありですよ。 学校に、親呼び出しで注意してもらいましょう。 それで親が嫌がらせしてくるなら、警察へ。

関連するQ&A

  • 近所付き合いについて(子供のこと)

    ちょうど一年前に20戸ある新興住宅に引っ越してきました。 そこでの近所付き合いが最近になってつらくなってきました。というかどうしていいか分からなくなってきました。。。。 我が家にはかなりわんぱくな4歳(現在保育所に通ってます)の男の子がいます。主人も私も共働きで保育所に行ってます。 そして、近所には子供たちもかなり多く、赤ちゃんから小学生、中学生の子供たちがいます。 もちろん子供が居ない家庭、もしくは子供がもう成人になっている家庭もあり、(4世帯くらい)その家の方はあまり近所付き合いもしてないみたいです。 我が家の子はかなりわんぱくで、うるさい子供です(汗) そして、いつも保育所の帰り(毎日6時くらいです)車で帰ってくると、道路(家と家に挟まれた私道です)で、小学生の子供たちがみんなで遊んでいるので、ウチの子もすかさず、「行ってくる!!!」といい車を飛び出して行ってしまいます。 引っ越して来たときは、みんな元気でいいなぁ、ウチの子も楽しそうだし。。。と思っていましたが。 ウチの真隣の子供(小1、小2の男の子)たちがどうやら近所の子供たちのボス?的な感じらしく、ウチの子はとにかくやんちゃで動きも激しく、いつも叫んでいるような感じで遊んでいるので、うるさいと思ったのか、「こっちくんなよ!」とか私にも「○○くん(ウチの子)悪いことしたらすぐ言うから!」言ってきたりして、どうやらウチの子と遊びたくないようなんです。 他の子もそれに促されたのかウチの子が近寄ると逃げる(?)ようにして、「きゃ~こっちこないで~」とか言ってます。 親としては子供の関係に口出ししたくないので、ほっといてますが。 確かにウチの子、すごくうるさくってすぐに飛びつくし危なっかしいとこもありますが、なんか嫌煙されてるようで親としては、とても寂しく思ってきました。 また、周りはみんな専業主婦の方ばかりで、フルタイムで働いているのはかなり少ないです。 そんな専業主婦の方たちは頻繁に近所付き合いもしてるのか、毎朝小学生の送りのときに井戸端していて、夕方も井戸端してます。みんな同じ小学校なのでそうなるとは思いますが。 私も、みなさんと仲良くなりたいのでうが、会う時間もなく挨拶程度。 はっきり言って寂しいし、ウチの子が仲間外れになってしまうのではないかと、すごく心配です。今もちょっとそんな感じなので。 しかも反対側の真隣の方には同じ4歳の子がいるのですが、すご~~~~くいい子でおとなしく、近所の小学生の子にとても人気。ウチの子とは正反対です。 そんな子を見てると、いいなぁ。とも思ったりします。 ウチの子はなんで、こんなに手がかかるんだ?!と。 最近は子供にも「あんまりうるさくしてると、ほんとにみんな遊んでくれなくなるよ。」と言ってしまいます(汗) しかも、今日、たったいま、また私道でみんな集まっているので、何かなぁ~と思ったら、「花火をやる」と。みなさん食事まで持ち寄ってました。 ウチの子が行ってしまったので、私も参加させてもらいましたが、誘われてなかったので、すごく入りづらかったです(汗) もうほんとに近所付き合いもどうしていいか分からなくなりました。 どうかアドバイスをいただきたく。 ほんとに長くなり分かりづらい文章ですみません。 同じような境遇の方、どう近所付き合いしてますか?

  • 近所の子供が苦手です

    1年前に新築一戸建てに引越してきました。 我が家は袋小路になっている一番奥で、ご近所合わせて6軒です。 近所の5軒はどこも幼稚園~小学校低学年位の小さいお子さんがいて、しょっちゅう家の前で遊んでいます。 たまにお母さん達が井戸端会議してることもあります。 我が家は子供がいないので近所付き合いはほとんどありません。 会えば挨拶する程度です。 私は元々人付き合いが苦手で、どう接したらいいかわかりません。 でも最近気付いたのですが、お母さん達には会ったら挨拶すればいいや!と思うようになり、あまり気にしなくなったんですが、 子供達だけで遊んでるときってこちらから挨拶するものですか? 2~3人ならまだしも、大勢で遊んでる時は遊びに夢中だし、子供にこちらから挨拶する必要もないのかな?と思うんですが。 かといって無視して通り過ぎるのって感じ悪いですよね? 家の造り上、外に出る時は必ず近所の前を通らないといけないので、子供達の声が聞こえてくると外に出るのをためらってしまいます・・。 私は仕事してるので昼間は家にいないのですが、休みの日など、予定がない時は家から一歩も出ず、出かける時は早めに出てなるべく遅く帰ってくるようにしてしまいます・・。 ちなみに子供は嫌いじゃありません。 もちろん子供は欲しいと思って今のところに引っ越してきましたし、現在不妊治療をしてるので、子供が出来たら変われるんじゃないかと思っています。 子供達にもこちらからニッコリ「こんにちは」と挨拶でもしてあげるべきなんでしょうか。 本当にこんなことを気にする自分が嫌でしょうがないです。 何かよいアドバイスをお願いします。

  • 近所の新米主婦さんの子供の扱い方がおかしいと思うのです。

    私の住むアパートは全6世帯、うち2世帯に子供がいます。近所付き合いは挨拶する程度です。 私の気になる奥様は、入居1年半位です。 私は2年位です。 35才には見えないお綺麗なスタイルの良い方で、最近やっと歩き出したお子様がおられます。専業主婦のようです。 よく駐車場で子供を遊ばせておられます。 その事自体非常識と思うのですが、私が駐車しようとしているのに子供を絶対抱きません。手もつながず危ないよ~って言っているだけです。何かあったらどうするのよっていつも思います。 ここのアパートは階段が4世帯分と2世帯分と分かれています。その奥様は4世帯の方、私は2世帯のほうにいるのですが、子供が2世帯の階段で遊び始めました。私は仕事から帰り、買い物などして大荷物で狭い階段を上ろうとしたら子供がど真ん中に座ってニコニコしてるんです。母親は階段の下で邪魔になるよ~って言ってます。なぜ、抱っこしてどかせない?今日はキレそうになりました。頑張れば通れないこともなかったのでグッと我慢し、とりあえず子供には微笑み、どかせずに愛想よく「こんにちは~☆」と挨拶してくる奥様に「ども☆」とだけ言い、なぜか私が「ゴメンネ~通るねぇ」といいながら重い荷物を持ち上げ子供に当たらないようにゆっくり慎重に通り抜けました。。 奥様はいつも私に挨拶してきます。 わたしから挨拶する事はないです。あからさまに無視できる性格ではないので、目を合わせないようにしたりしてわざわざはしないという感じです。 なんとなく、おっとりした抜けてる人のような気がするので言えば素直に直しそうな気もするのですが、私は奥様より10も年下で子供もいないので言える立場ではないのかなと思うのです。賃貸なので奥様のほうがいずれは狭くなって出て行くのではないかなと勝手に考えて、放っておこうかと思っているのですが、私が我慢できればそれでいいのでしょうか??

  • 主婦の井戸端会議

    大体30棟ほどの新しい家が建ち、そこに越してきました。 最近主婦の井戸端会議がうるさくなってきました。 会議をしているのは皆、小学生までの子供がいる専業主婦です。 (たまに旦那さんも加わっています) 朝は私もバタバタと仕事へ出掛けてしまうので気になりませんが、5時頃に帰宅するとほぼ毎日井戸端会議が開かれています。 遠くならいいのですが、ウチの斜め向いで大体4~7人で話しているのでうるさいです。 窓を閉めていればそこまで気になりませんが、窓を開けるとうるさいこと。 「ガハハハ」と、どデカイ声で笑うので、うちのペットはその声にビク~っとなっています。 帰宅時や、その後買い物に行く際にウチのドアを開けるとしょちゅう主婦がたむろしているので、「うっとうしいなぁ」と思います。(その都度挨拶もしなくてはいけないし…) 当然子供も親の周りで奇声を上げて遊んでいますが、子供はまぁ仕方ないと思います…中学生にでもなれば外で奇声を上げて遊ぶなんてしなくなるでしょうし。 それに伴って井戸端会議も減るものなのでしょうか?? ほぼ毎日2時間近くも立ち話なんて…せめてどなたかのお宅に入ればいいのにと思いますが、そうなるとお茶を出したり掃除をしたりできっと面倒なんですよね…。 (因みに私は会議に加わる気はありません…子供もいないし専業主婦でもなく、ご近所とは当たり障りない程度のおつきあいを望んでいます)

  • 「ご近所さん」に3歳の子供を預けられて困ってます。

    「ご近所さん」に3歳の子供を預けられて困ってます。 「ご近所さん」に3歳の子供を預けられて困ってます。 3軒先のおうちの方とそこそこ仲良くしてます。 実家から送られてきた野菜を分けたり(お互いに) 朝ゴミ捨ての時間にあったら井戸端会議をする程度ですが。 最初は「実は子供が苦手で子供と一緒にいるのが苦痛だ」 と言ってたので「私が空いてる時間でよかったら見てるから気晴らししてきたら?」 と持ちかけたのが始まりでした。 それからというもの、私がパートに出ている日以外、 ほとんど毎日(週4日程度)子供をうちに預けています。。 主人は土日出掛けていることがほとんどなので(1人で遊びに行ったり) あまり何も言いません。 言ったとしても「そんなに嫌ならはっきり言いなよ」 としか言わないので。 私ははっきり断れないのでそんな助言は無理です。 何度か「私も用事があってね」って言いましたが 「出掛けるって言っても車でしょ?じゃあ3人でもいけるよね」 と言われたのでそれ以上何も言えませんでした。。 ちなみにうちは就学児が1人と未就学児童が1人です。 たまに会う人には「3人目?」とか言われました。。 でもあずかってる子供も可哀想です。 やっぱり本当はママと居たいみたいですし。 でも「2人でいたら虐待するかも」って言われたら ほっとけないし、 「じゃあうちと2家族でお出かけしよう」 って言ったら「息抜きで一人で出かけてる。感謝してる」 って言われました。 でもこの前主人が 近所のパチンコ店で彼女を見かけたと言ってました。 息抜きなのでしょう。 でも、おやつ食べさせてても、 うちの子みたいな笑顔を見せない彼女の子供を見ていると 切なくなります。 パチンコを少し減らして、子供との時間を持ってもらうにはどうしたらいいですか?

  • ご近所さんの立ち話

    戸建ばかりの住宅地に住んでいます。 周りは、ほぼ同時期に入居して数年が経ちます。 道でご近所さん同士が会ったとき、皆さん割と、立ち止まって話をされています。 私は仕事をしており子供もいないので、ご近所さんとあまり接点がなく 会った時も、挨拶をする程度です。 自分の中では、挨拶はちゃんとしているし、井戸端会議にあまりいいイメージを持っていなくて 挨拶程度でもいいと思っていました。 しかし、今妊娠中で、近々仕事を辞める予定です。 平日の昼間に家にいることになるので、必然的に、ご近所さんと会う機会も増えると思います。 そうなると、挨拶だけでなく何か会話もしたほうがいいのでしょうか? ご近所さんとは、適度にお付き合い(特別仲良くなるでもなく、お互い苦手意識がない程度に)を していきたいと思っていますが 挨拶だけして素通りでは、浮いてしまいますか? 皆さん、毎日どんな話をされているのですか?

  • 挨拶できない大人・子供

    私の住んでいる分譲地は、割と30~40代の主婦が多いところです。 犬の散歩中にいろいろな人に会うのですが、こちらが挨拶をしても、返さない人が多いです。もちろん、その子供たちも同様です。 最初は、面識がないからと思っていたのですが、それが1,2ヶ月続くとなると、ちょっと・・・。 私も小学生の子供がいるので、すれ違う人には、必ず、挨拶をすることと話しています。もちろん、私もしています。年配の方は、とても気持ちよく返してくれているのですが、同じ小学生(特に低学年)を持つお母さん達は、会釈もなく、井戸端会議。 挨拶の出来ない世の中なんて、おかしくなっていますね。

  • 近所

    お世話になっております。 近所との事でご相談致します。 自宅が角地で角部分に車庫があります。近所の奥様達が幼稚園帰りの井戸端会議をされ非常に迷惑しております。また車庫には車があり子供達が触らないか心配です。私が車庫に行っても挨拶のみで一向にずろうとしません。おばさま特有の笑い声等非常に不快です。何か良い方法はないでしょうか?

  • 近所の子供が…

    マイホームを建ててもうすぐ1年になります。私の住んでいる所は新しい住宅が並んでいて住んでいる世代も比較的若い方が多いです。 ご近所さんもいい人が多くて仲良くさせてもらってます。立地条件もいいし気に入っているのですが・・・ひとつ気になる事があります。 お向かいの子供(兄6年生・弟3年生)の行動について悩んでいます。うちの敷地は塀や門がなくオープンになっているのですが平気で入って来るのです。 初めは子供だからと気にしていなかったのですが最近の行動は目に余るものがあります。キャッチボールをしてうちの車にボールをぶつけたり、うちの花壇に敷き詰めている飾り用の石を持ち出して道路に積み上げたり投げて遊んだり(もちろん元に戻しません)、うちの裏が公園になっているのですが裏の塀を乗り越えてうちの敷地内を通り道に走りまわったり、うちの掃き出し窓に顔をべチャーっとくっつけて家の中を覗きにきたりです。この間は郵便受を開けて中を覗いているのを発見してしまいました。うちの敷地内で走り回るので洗濯物も汚れてしまいます。友達も加わって大人数でです… 見つけた時は注意するのですが向かいの子なのであまりキツく言えず、注意しても全然堪えていないみたいです。 皆さんはこういう場合どうしますか?やはり親に言いに行った方がいいのでしょうか?うちにもこの間赤ちゃんが産まれ、この子が大きくなったら私の目の届かない時に迷惑を掛けてしまうかもしれない(もちろんそうならないようにしつけるつもりですが・・・)のであまり言いに行きたくはないのですが。。。 他のご近所さんは子供の年齢が近かったり私と年齢が近かったりで仲良くさせてもらっているのですがお向かいさんは少し怖い方であまり喋った事がありません。もちろん挨拶はしますが。年齢も私よりもだいぶ上で引っ越してきたのもうちよりだいぶ早いみたいで、まだ新入りの私は目をつけられるのが怖いです。お隣さんが子供の事を言いに行ったみたいなのですが逆に車の駐車位置の文句を言われてしまったそうです。 こういう人の場合どのようにしたらよいでしょうか?子供の件は子供が大きくなるまで我慢するしかないでしょうか?

  • ご近所付き合い

    こんにちは! 今、ご近所付き合いで悩んでいます。何か良いアドバイスを…と思い投稿させてもらいました。 うちの近所は仲が良く毎日集まっては子供を遊ばせながら井戸端会議をしています。 私は他の友達の家に遊びに行ったり呼んだりするので、たまにしかそこに参加はしません。 この前、初めてBBQに誘われて(みんなは何回もやっている)参加したのですが、馴染めませんでした。 みんなはBBQの後も親だけで夜まで騒いでいたようですが、私は誘われず… 普段、井戸端会議に参加してないので仕方ないのですが、淋しく思いました。 子供も歳が近いので、もっとご近所さんと仲良くした方がいいのでしょうか? 旦那にこの事を話したら、無理に接点を持たなくてもいいんじゃない!子供は勝手にやるよ!と言われました。でも、買い物やランチ・BBQなどなどは親が仲良くないと誘われないじゃないですか~ すると、うちは誘われないので、子供が可哀相で… 他の友達とこのまま遊んでてもいいのか! もっとご近所と遊んだ方がいいのか悩んでいます。