- ベストアンサー
ソフトマッチョになる方法
- 身長167cm、体重48kgの壊滅的なスタイルを改善したい高校2年生の男性が質問。
- 陸上でのトレーニングをしていて、腹筋や肩には筋肉があるが、全体的に細く見える悩みを抱えている。
- 自宅での筋トレを始めて三ヶ月以上継続した場合、見た目の変化は期待できるのか、筋肉をつけることで体型の悩みは解消できるのかという疑問を持っている。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
分かる範囲で回答してみます。 1)そのトレーニングを3ヶ月続けても、見た目に変化は殆ど無いでしょう。 何よりも軽い自重での腕立て程度の負荷で3ヶ月程度で見た目に分かるほどに体型の変化はでないです。やるのであれば、適切な負荷を使っての筋肥大トレーニングが最も適切ですけど、3ヶ月程度で急激に体重を増やすと、ほぼ間違い無く競技の方に何らかの形で少なくない影響が出ると思われます。 ちなみに、回数増やしても筋肥大効果はほとんどありません。 2)体重増やせば、細く見えてしまう状況は解消されるでしょうけど、筋肉で太くするのであればとにかく食うこと。体重を増やすこと。しっかりトレーニングを行うこと。になります。 筋トレをハードに行うと低身長になるという話もあるようですけど、個人的には根拠の薄い話と思ってます。きちんとした指導が受けられるのであれば何も問題ないと考えます。 ちなみにmカルシウムが身長に与える影響は殆ど無いと考えます。 どちらかと言えば、蛋白質と脂質のほうが重要ではないでしょうか。 >筋肉をつければ、上記の悩みは解消できますかね? それは質問者様しか判断できない問題ではないでしょうか。
その他の回答 (8)
- feb0015
- ベストアンサー率21% (14/64)
あーっと、これは追記としてですけど 持久運動を日常的にしているのであれば、なおのこと、定期的なレジスタンストレーニングはしておいたほうが良いです。 骨密度の維持やその他、身体能力の維持のためにも適度の強度を伴った運動は大事です。 後、も少し詳しく書いときますけど 筋トレ=低身長なんていう間違った認識が多いのは、オリンピック競技などに出てくるパワー系種目の選手や上半身の筋肉が結構ある体操選手などの、上位に入る選手に低身長の選手が多いからというのもひとつの大きな要因だと思われますが、彼等は「身長が低いから上位に食い込めた可能性が高くなった」のであって「筋トレをしたから伸びなかった」わけじゃないです。これはウエイトに関する無知や偏見が生み出す被害妄想じみたものであって、全く正確ではありません。きちんとした体育学会の統計、報告では筋トレと低身長の関係性は否定されてます。
- nicofoto
- ベストアンサー率47% (464/968)
筋肉付ける一番大事な条件は食事。 例えば1kg筋肉をつけるには、低く見積もっても体重が1Kg以上増えるように食べなければならない。現実にはそれ以上ですよね。食事量が今のままでは、たとえバーベルを上げようが車を持ち上げようが、筋肉の材料は出てきません。体重が増えるように食べれば、トレーニングを増やさなくても必ず筋肥大します。 次に重要なのがトレーニングの内容。 食事に加えて強い力を出すトレーニングをすれば、皮下脂肪よりも筋肉を増で太ることができます。しかしもともと運動は体を消耗させる行動なので、やり方によっては逆効果。例えばマラソンなどの長距離持久系のトレーニングを真面目にやってる間は、筋トレしても筋肉がつき難くなります。むしろ落ちますから、筋トレして筋肉が落ちるのを予防したほうがいいです。 1. 20回じゃなくて、できれば常に10回程度が限界になる重さ。できる回数が増えてしまったら負荷上げ、回数は増やしません。筋肥大の効率を上げるのは、現在よりさらに強い力が必要なるためなので、回数を増やしてもあまり意味がありません。なるべく少ない回数で短時間が基本です。 ちなみに筋トレを高重量でやるのは当たり前。運動部経験が少ない人にはわからないかもしれませんが、中の上レベルの運動部ならどこの高校でもトレーニングルームでウェイト上げ下げするものです。特にラグビー、短距離、格闘技系ならウェイトで補強するのは普通です。 2. 筋肉付いたら別な悩みが出てきますよ。速筋をつけるというのは、太るってことです。重くなれば長距離で記録を伸ばすのは難しくなりますよね。 長距離を真面目にやっている間は筋トレの効果も落ちますから、ソフトマッチョ?マッチョと名の付く目標は遠い。本気で体型に悩んでるなら、この際短距離に転向して速筋を鍛え、持久トレーニングを控えるようにするのがベストですね。しかし長距離続けるのが大事なら、このまま続けせめて高負荷で筋トレして食事量を増やして普通体型を目指す。ソフトマッチョと長距離は相反するので両立は難しいし、どちらも得ようと悩んでもきりがないです。 スプリンターと長距離選手の体型を、一人ひとりグーグル画像検索で見てみてください。高校2年では短距離でも長距離でも見た目に差が現れたりしないと思いますが、一生懸命やっていると差が出てきます。絶対に見間違えることはないと思います。その競技に適した体を心がけて自己管理しているのもあるだろうし、自然にトレーニング内容に適応した体になっていくというのもあるし、双方向の要因だと思いますけどね。 http://www.google.co.jp/imghp?hl=ja&tab=wi 持久系アスリート ハイレ・ゲブレセラシェ、尾方剛、高岡寿成、佐藤敦之 短距離アスリート ウサイン・ボルト、塚原直貴、末続慎吾、朝原宣治、高平慎士 とりあえず部活の後はすぐ何か食ってください。もちろん家に帰ってからも夕食を取るんです。で、筋トレもしていけば、今よりはマシだと思います。 マラソン選手も腕や肩をそれなりに筋トレして筋肉が落ちるのを防いでいるように思います。マラソンばかりならばもっと衰えているはずなので、全身バランスよく鍛えて補強しているのだと思います。
- shiriustar
- ベストアンサー率32% (1079/3351)
まず成長期ですので高重量なトレーニングは避けた方が良いと考えます。 1に関して ソフトマッチョと言われてますが、それ程筋肉を付けないで脂肪を取り身体を引き締めたいとお考えのようだと推察しますが、食事に関しては成長期でもあり普通に摂り、トレーニングに関しては質問者さんの仰るように自重の筋トレで効果はありますが回数に関しては限界数で回数を稼ぐトレーニングを行いセット数も数セット行うと効果的と言えます、自重の場合は毎日行っても構いませんが、疲労度や筋肉痛の度合いによってはこの限りではありません。 2に関して 質問者さんの仰るように筋肉を付ける事で解消されますのでトレーニングを継続的に行って下さい、トレーニングは長期間継続する事で効果も大きく出て来ます。
- ringo-doce
- ベストアンサー率16% (12/75)
とにかく食事量を増やす。 競技に対する効果は?ナリ 筋肉がつきやすいのは、多分もう少し後だと思います。 とにかく、食いまくる事ナリ マッチョの背が、低い事が多いのは遺伝的要因です。気にすんな。 部活、思いっきり頑張って。ナリ
- SBFat
- ベストアンサー率29% (29/99)
多分長距離のタイム停滞するか、落ちるけど 投擲選手と同じトレに変えてしまう。 食事も今の1.25倍は食いましょう。
- 松平 長七郎 (速見 長三郎)(@dogoda)
- ベストアンサー率33% (24/72)
高負荷のトレーニングで大きく成長する速筋が刺激され、栄養を摂ると速筋は成長しサイズが大きくなります。 栄養状態が今のままだと何をしても細さは同じなので食事量を増やすことがいちばんです、
- silverghost
- ベストアンサー率25% (32/126)
激しい筋トレは止めましょう。 まだ、高校2年生なので、バランスの良い食事に少し多めのたんぱく質とカルシウムを取って、身長を伸ばしましょう。 筋トレは成人してからでも、遅くありません。 なぜなら、筋肉を大きくする筋線維成長因子は、同時に骨端軟骨の骨化を促進します。 つまり、成長期のハードな筋トレは低身長に結びつきます。 (ストレスや遺伝も関係しますので、あくまで個人内での比較になります)
- やっちゃん(@510322)
- ベストアンサー率40% (1435/3579)
嫌々、上記のメニューで間違いなく、ソフトマッチョになれます。 筋肉は継続すれば必ずやつきます。 まぁ三ヶ月とは言わず、しばらく続けてください。 そうすることによって、必ずや筋肉はつきます。 それとしっかりとしたバランスのとれた食生活を心がけてください。 肉、魚、お野菜を必ず取ってください。 特に高校生ぐらいだと、まだ成長期なので、食生活でしっかりとした 骨を作りますからね。 それと、このトレーニングに付け加えるとすれば、下半身が鍛えられ ませんので、マラソンやウォーキングをお薦めします。 エレベーターで上がるところを階段で上がってみたり、近くに自転車 で行くところを歩いてみたりと・・・、いろいろと工夫できるところ はしてみてください。 マラソンやウォーキングは下半身のトレーニングだけでなく、体力 強化にもなりますから、お薦めです。 体を鍛えることは、精神的にも鍛えれますから、継続して行なってく ださい。 今の体型を悲観せず、諦めなければ、見違えるほどの体になりますから、 頑張ってください。
お礼
数々の回答の中、この回答をベストアンサーにさせていただきました! この場をお借りしてみなさんにお礼をさせていただきます。本当にありがとうございました!