• 締切済み

日本の農業は…

横浜でAPECが開催されましたが、日本はどのような対応が一番だと思われますか? もう一つ、 TPPについてなのですが 日本は参加すべきなのでしょうか… 日本の食糧自給率は 世界と比べて低いです。 参加すると自給率はもっと低くなり、 他国に頼りきりになるといった事が起こります。 しかし、参加せずにいたら 日本は世界から取り残されます… 皆さんの意見を聞きたいです。

みんなの回答

  • mdhcf960
  • ベストアンサー率27% (45/163)
回答No.22

原発事故の影響も考えると日本の農産物の輸出はますます難しい状況になると思われます。工業製品に対しても、マイナス要因でしかないです。TPPへの参加は少なくとも福島第一原発事故が完全に終息するまでは見合わせておいた方がいいような気がします。

  • 5224JAAG
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.21

まず農業だけで言えば TPPに参加するのは誤りであり、 参加すれば間違いなく地方の雇用は減ります。 大規模化するということは働く人を減らして効率化するという事です。 高い野菜を買う必要がなくなると言う人がいますが 主語に職(雇用)を失うかわりに、をつけるべきです。 雇用の点で見れば 日本の農業は社会主義として70%は成功してると言えます。 これを崩壊してると見る資本主義者とはまず成功の観点が違うのです。 今の日本の農業をビジネスモデルとして成功、成立させたいのであれば 海外とは戦わず、私たちの生活を維持するための払って当たり前のコストとして野菜をもっと高く買い農家を豊かにしましょうとなるハズです。 その上で農作物の関税を0にして海外と戦えるかを考えてみてください。

回答No.20

TPPに参加すべきか?という質問ですが、日本はTPPに参加させてもらえるのか?という側面もあるということを忘れてはいけません。 現時点で日本に求められている条件は農業分野での譲歩ですが、TPPへの参加が遅れれば、さらに厳しい条件を呑まなければ参加させてもらえないでしょう。 たしかカナダは、参加資格がないといって蹴られていますよね。 関税に関する議論が多く日本の農業に不利といった意見も多いのですが、TPPの取り組みにおける知的財産の保護などは、日本にとっては有益な仕組みでもあると思います。 りんごやさくらんぼといった日本の農家が長い年月を費やして改良した品種が、ある国によって盗まれ多大な損害がでています。 農業に限らず知的財産の保護が十分ではない国によって日本の利益が損なわれているという現状が改善されれば、TPPによる不利益の低減にも繋がります。 TPPはいずれAPECの枠組みにまで広がっていくことになり、中国も参加する日がくるかもしれません。 しかし現時点では、EUやTPPのブロック経済で傍若無人な中国に対抗するために参加すべきだと思います。 日本は工業だけでなく農業技術でも先進国なわけですから、早期に参加し制度作りにおいて指導力を発揮すべきです。 農業は別の見方をすれば水ビジネスでもあります。水資源の乏しいところでは、いくら大規模農場を作ったり安い人件費によるコストダウンを図ろうとも必ず限界があります。 数十年後には、世界人口の増加と水不足による食糧不足が起きるだろう予測されています。 海水から真水を作る技術、海水で植物を育てる技術、マグロのように付加価値の高い魚の養殖など日本には将来役に立つであろう技術はたくさんあります。 日本国内で作って輸出したり現地生産をするうえで、知的財産を確実に利益につなげられる制度が必須です。 TPPにあとから参加する国に日本の知的財産を侵害した安い農産物を流通させられようにするには、日本がリーダーシップをとってこの問題に取り組んでおく必要があると思います。 国内の農家を保護する必要は当然ありますが、所得保障よりも新規販路の開拓や商標や品種の保護、海水利用の技術開発などやるべきことはたくさんあります。 現政権がどのような戦略をもっているのか?さっぱり見えてこないので、TPP参加に不安を感じる人が多いのも当然ですよね。

  • covanonki
  • ベストアンサー率48% (219/448)
回答No.19

No.13です。 >なぜ、カロリーベースで >だしているのでしょう… >本当のパーセンテージを出せば >不安も少しは解消されるのではないでしょうか; 他の方も回答なされていますが、JA、つまり農協の利権を守るためだと思います。 そもそもカロリーベースで計算されている方法もおかしい。分母にスーパーやコンビニ、飲食店などで大量 に廃棄される食糧品の数字も含まれていたり、豚肉や牛肉、鶏肉だって、その飼育肥料に外国産の飼料を用 いていれば、その分割合としてカロリー計算から減額されますし。 そもそも、野菜だって、お店で並んでいる野菜を見たとき、明らかに日本製のものが多いでしょう? だけど、野菜にはもともとカロリーが少量しかありませんから、カロリーベースで計算しちゃうと、「日本 には野菜が足りていない」っていう理屈になるのです。 で、政府に「日本は自給率が低いんだ。もっと助成金や補助金を出せ」ということになるわけ。 当然、農家は自ら努力しようとしなくなるし、従って農業を産業として育成することは困難になる。 だけど、この件に関しては、自民党も余り民主党のことを責めることはできないと思います。 JAは長い間自民党の支持母体だったんですから。 ただし、麻生政権下では、「地域のブランド力を育てるための基金」として、農業や漁業などを中心に 生計を立てている地域に対して、地場の特産品をブランド化するための事業に対して助成金を支給する 事業を行っていました。確認はしていませんが、民主党政権下ではストップされたんじゃないでしょう か。(憶測です。違ってたらすみません) ただ、農協が悪いから、農家は見殺しにしろ、っていうんじゃ道理が立たないと思います。TPPへ参加 の表明をするんだったらするで、なぜ事前に農家を自立させるための政策が表に出てこないのか。 戸別保障制度は少し違うと思いますよ。あれは「農家を堕落させるための制度」ですから。 今回のTPPに関しては、自民党の甘利さんが、11月16日の衆議院本会議で民主党に対して、実に的を得 た質問をなされています。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm12767458 そもそも、APECだって、もともと発案したのは日本です。 答弁中、甘利さんもおっしゃってますが、TPPに参加せざるを得ないのなら得ないで、なぜ日本が旗振 り役となり、主導権をもってTPPを支配しようとしないのか。 答えは簡単です。民主党には何のヴィジョンも知識もなく、またまともなブレーンさえ存在しないからで す。臆病なチキンだからですよ。 だから言うんです。TPPに参加するのなら、さっさと解散して、まともな政策立案が行える政党に政権 を譲れ、と。少なくとも民主党がトップにいる間は私にはTPP参加は支持できない、と。

  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.18

農協は農家の為でなく農家利用して利益得ているだけ。

  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.17

大規模化とは、食品加工までして、販売までする、それから美味しい安全食品は輸出までする、 その為には、大規模企業法人で、農協は要らない。

kouzyun
質問者

お礼

農協はいらないのはなぜですか(・・)? 回答ありがとうございました!

  • 3691819
  • ベストアンサー率18% (162/874)
回答No.16

 言い忘れました。 農業の大規模化で太刀打ちするというのは幻想でしかありません。 北海道の超大規模農家でも外国産の農産物と勝負できる価格 では絶対に生産出来ないのが現実です。 高品質の作物を輸出すればいいというコメンテーターも居るよう ですが、それも無責任な話で輸出して儲けている農家など、極めて稀な 例でしかないのです。  国際競争力をつけなければいけないと口では簡単に言えますが、 実際問題として近くで農家さんを沢山見てきた感じでは、多分無理なんじゃ ないかと思うのです・・・

kouzyun
質問者

お礼

なるほど… でももう参加する勢いですよね。 もし参加した場合の対策とはなんでしょうか… 回答ありがとうございました!

  • 3691819
  • ベストアンサー率18% (162/874)
回答No.15

 こんにちは。 カロリーベースだろうが何だろうが食料自給率は実際低いんです。 おまけに原油の輸入が停止したら数字は限りなくゼロに近くなるんです。  アメリカは当然ですがその他の国も自国の食料が不足してきた時、 それでも日本に食料を供給してくれる国なんか一つも無いと言う事を、 我々日本人は強く認識して事にあたらないと、将来とんでもないしっぺ返し を受ける事になるかもしれません。  そのしっぺ返しは当然今の子供達に降りかかってくるのですから、 大人の責任は重大です。  危機感を煽る無能な現政権やマスコミの報道に振り回されず、冷静な 目で大人が判断していかなければいけないと思います。そう簡単には 結論が出る問題ではないのですから・・・

kouzyun
質問者

お礼

未来を見据えないといけないのですね! 目先の目的で行動するのは難しいということがわかりました(*_*) 回答ありがとうございました!

  • covanonki
  • ベストアンサー率48% (219/448)
回答No.13

日本の食料自給率が世界と比べて低い、なんてことはありませんよ。 世界は食料自給率を生産額ベースで計算していますが、なぜか日本はカロリーベース。 そもそも比較対象が違うんです。日本の食料自給率はカロリーベースで40%ですが、生産額ベースだと 66%。高い、とは確かに言えないかもしれませんが、決して低い、といえる代物ではありません。 そもそも、農業の生産額を他の国と比較すると、日本の農業生産額は中国、アメリカ、インド、ブラジルに 次ぐ第5位。先進国中第2位です。 TPPの問題。私はとても不思議に思います。なぜ誰も疑問に思わないのか。 「なんで突然そんな問題が浮上してきたの?」って。 みんな、参加するかしないかで議論してますけど、そもそもおかしくないですか。 「今回を逃したら、日本は二度とTPPに参加できない」って前原さんは言ってましたけど、それっておか しくないですか? ただたんに、「自分たちには外交交渉能力がない」って自ら言っているようにしか聞こ えません。 そもそもTPPって何?ってなぜ誰も思わないの? 元々は2006年、シンガポール、ブルネイ、チリ、ニュージーランドの4カ国で交渉が始まったした 経済圏構想です。じゃあ、こんな国々の経済枠に入れないからって、そんなに問題になる? なんで急に問題として浮上してきたか。これは、TPP構想に米国が参入してきたからです。 では、それっていつ? 2009年11月。アメリカは突然参加を表明したんです。 2009年11月ってどんなタイミングだったか。これ、日本で政権交代が行われた直後なんです。 鳩山内閣が発足したのが9月16日。初めて国会が開催されたのが2009年10月26日です。 偶然過ぎますよね。推測ですけど、何らかの方法で、自民党はアメリカがTPPに参入しないような手段 を用いていたんじゃないか、と考えるのです。 だけど、米国がその参加表明をしてから、すでに2年近くが経過しようとしているんです。 こうなることはわかってたことでしょ? なのになんで何も対策が打たれていないの? 内閣を交代したり、代表選挙をやったりしただけで、何もしてないじゃん。 つまり、今の内閣がTPPに参加表明をするには、余りに準備不足。 準備も存分にできてないのに、なんで突然TPP参加を発言する? なぜ、国民に向けて、「どんな参加の仕方」をするのか、何も説明しないのか。 なんで国民より外国に向けて先に参の発言をするのか。 どう考えたっておかしいでしょ? そもそも、なんで日本はリーマンショックでもっともはやく立ち直ることができたのか。 とりもなおさず、「日本国内で経済を完結させられるシステム」が存在したからです。 もし、何の準備もせず、流されるようにしてTPPの流れに巻き込まれるのだとしたら、それは日本が 独自に持つシステムをものすごく危うくすることを意味します。 そもそも日本の経済が外需に依存している割合(純輸出高)は2009年、GDP比で1.02%。農業が GDPで1.5%(前原説)なのだそうですから、農業の方が割合的には重要なんです。 多少ダメージを受けたとしても、日本には優れた技術力があるわけですから、せめてTPPに対する 国内の準備が整うまでくらいの間は十分に耐えられるはずです。 少なくとも、与党が民主党である間は、私は日本がTPPに参加することには反対ですね。

  • covanonki
  • ベストアンサー率48% (219/448)
回答No.14

日本の食料自給率が世界と比べて低い、なんてことはありませんよ。 世界は食料自給率を生産額ベースで計算していますが、なぜか日本はカロリーベース。 そもそも比較対象が違うんです。日本の食料自給率はカロリーベースで40%ですが、生産額ベースだと 66%。高い、とは確かに言えないかもしれませんが、決して低い、といえる代物ではありません。 そもそも、農業の生産額を他の国と比較すると、日本の農業生産額は中国、アメリカ、インド、ブラジルに 次ぐ第5位。先進国中第2位です。 TPPの問題。私はとても不思議に思います。なぜ誰も疑問に思わないのか。 「なんで突然そんな問題が浮上してきたの?」って。 みんな、参加するかしないかで議論してますけど、そもそもおかしくないですか。 「今回を逃したら、日本は二度とTPPに参加できない」って前原さんは言ってましたけど、それっておか しくないですか? ただたんに、「自分たちには外交交渉能力がない」って自ら言っているようにしか聞こ えません。 そもそもTPPって何?ってなぜ誰も思わないの? 元々は2006年、シンガポール、ブルネイ、チリ、ニュージーランドの4カ国で交渉が始まったした 経済圏構想です。じゃあ、こんな国々の経済枠に入れないからって、そんなに問題になる? なんで急に問題として浮上してきたか。これは、TPP構想に米国が参入してきたからです。 では、それっていつ? 2009年11月。アメリカは突然参加を表明したんです。 2009年11月ってどんなタイミングだったか。これ、日本で政権交代が行われた直後なんです。 鳩山内閣が発足したのが9月16日。初めて国会が開催されたのが2009年10月26日です。 偶然過ぎますよね。推測ですけど、何らかの方法で、自民党はアメリカがTPPに参入しないような手段 を用いていたんじゃないか、と考えるのです。 だけど、米国がその参加表明をしてから、すでに2年近くが経過しようとしているんです。 こうなることはわかってたことでしょ? なのになんで何も対策が打たれていないの? 内閣を交代したり、代表選挙をやったりしただけで、何もしてないじゃん。 つまり、今の内閣がTPPに参加表明をするには、余りに準備不足。 準備も存分にできてないのに、なんで突然TPP参加を発言する? なぜ、国民に向けて、「どんな参加の仕方」をするのか、何も説明しないのか。 なんで国民より外国に向けて先に参の発言をするのか。 どう考えたっておかしいでしょ? そもそも、なんで日本はリーマンショックでもっともはやく立ち直ることができたのか。 とりもなおさず、「日本国内で経済を完結させられるシステム」が存在したからです。 もし、何の準備もせず、流されるようにしてTPPの流れに巻き込まれるのだとしたら、それは日本が 独自に持つシステムをものすごく危うくすることを意味します。 そもそも日本の経済が外需に依存している割合(純輸出高)は2009年、GDP比で1.02%。農業が GDPで1.5%(前原説)なのだそうですから、農業の方が割合的には重要なんです。 多少ダメージを受けたとしても、日本には優れた技術力があるわけですから、せめてTPPに対する 国内の準備が整うまでくらいの間は十分に耐えられるはずです。 少なくとも、与党が民主党である間は、私は日本がTPPに参加することには反対ですね。

kouzyun
質問者

お礼

なぜ、カロリーベースで だしているのでしょう… 本当のパーセンテージを出せば 不安も少しは解消されるのではないでしょうか; TPP参加はもう少しあと。 とゆうことですかね(^^) 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 日本の農業政策を、どうすればよいと考えていますか

    日本の農業の問題点として、食料自給率の低下、後継者不足、国際競争による経営の悪化が叫ばれています。みなさんはこれらの問題をどのように解決していくべきと考えていますか。 民主党は諸外国並みの個別所得補償制度が必要と訴えていますが、本当に、日本の農家への補助金は低い部類なのでしょうか。 自分は、食料自給率については、自給率の向上よりも、多国間からの安定した食料輸入をしていけば、深刻な食糧危機には陥らないと考えていますが、この意見に対する反論もお待ちしています。

  • 日本の農業のこれから

    お世話になります。 表題の通り、日本の農業のこれからについていろいろ考えているのですが、 まとまらず、みなさまのご意見をいただきたいと思います。 ちなみに我が家は兼業農家です。 ★食糧自給率 日本の食糧自給率はかなり低い水準ですが、 それがどんどん下がることについて、どのような弊害があるのでしょうか? 原油等、ほとんど外国依存のモノはたくさんあります。 農業従事者の過度な保護は悪影響ではないかと思います。 ★みんなコンバインを持っている いまはそれほどでもないでしょうが、私が子供の頃(20年前)などはそれぞれの農家が 一台数百万円のするコンバインを所有していました。 せいぜい一年のうち数日ほどしか使わないのにも関わらずです。 投資効率が悪すぎると思います。 ★小作人制度は悪? 戦後の改革によって農家はそれぞれ自分の農地をもてたわけですが、 同時にノウハウや研究開発力が分散し、全体で非常に効率の悪い産業になっていると思います。 産業として発展をしたいのであれば、部門毎に適正のある人をまとめて効率を上げるのが必須ではないでしょうか。 まったくまとまっていないんですが、 みなさんのそれぞれの考えなどを教えてもらえればと思います。 よろしくお願いします。

  • 日本農業の最大の問題とは

    食料自給率の向上などをうたった新農業基本法が施行されていますが,食料自給率が低いことは本当に問題になるのでしょうか? エネルギを初め,日本は既に世界との相互依存を前提にしたシステムになっています. なぜいまさら自給率に拘るのでしょうか? 高齢化する過渡期はなにかと農村に問題があるでしょうが,それさえ過ぎてしまえばもはや自給率に拘る必要はないのではないかと考えますが,みなさんのご意見をお願いします.

  • 自給率を上げよと言っておきながら、TPP推進してる

    農業が弱い日本の食料自給率は 極めて低い!なんですよね? TPPを推進すれば、 食料自給率が低下する!なんですよね? 中国とインドの発展で食糧危機が起きて、 日本が困窮する!なんですよね? なぜ、自給率を上げよう!って言っておきながら、 TPPを推進しよう!って言ってるですか?

  • これからの日本の農業のあるべき姿について

    日本はTPP問題や食物自給率低下の問題など農業面で不安な面が多々ありますが、日本はどうしていくべきなのですかね? 個人、政府、法人、JAなど…私たちがしていくべきこと、できることは何なのでしょうか?

  • 日本の食糧自給率問題

    日本の食糧自給率について以下に質問をまとめたのでよろしくお願いします。 1.なぜ日本の食料自給率が低いのか。 2.なせ日本の政府、産業界、国民は合わせて自給率をあげようとしないのか。 3.日本で食料自給率は高めることはたとえば100でなくても70に 4.今日本は金で食糧をかっているが世界が大飢饉になったばあい自分の国しか考えません。その場合特に外国は輸出禁止日本向けにするか 5なぜ日本国民はそのことに感覚ないのでしょうか

  • 日本が生き残るには?

    日本が生き残るには? 現在世界では中国をはじめ、インドネシア、インド、ブラジルなどなどが発展し始め、 人口も増える一方です。 予想ではあと50年もすれば世界人口は90億にも達するそうです。 そうなれば地球資源の世界的な奪い合いは避けられなくなってしまうと思うのですが、 日本は生き残れるのでしょうか? 日本は資源埋蔵量も乏しく、食糧自給率も高くありません。 そんな日本が50年、100年後、食糧や資源を確保するためにどうしなければならないか、 あなたの意見をお聞かせください。

  • 日本は

    日本は食糧自給率が低いといわれています。 自給率の向上はなぜ必要なんでしょうか? 今は普通に暮らせているのに。。。教えてください。

  • 日本農業の事情

    「消費者」としては,国産であるかどうかではなく,安くて美味しいものを選ぶのは当然です. その結果,日本の農業は,作業者が減少しており,生産量も大きく減少するといわれています. そうなった場合,何が問題になりますでしょうか? ◎食品の安全性が低下する ◎水害が起きやすくなる ◎農村の伝統的景観が悪化する …などの問題が発生するという警告がありますが, いまひとつ1)不確定である または 2)深刻ではない という印象があります. 一方で,そもそも食糧生産は国策として可能な限り自給するべきである…という意見には賛意もあります.これは,「納税者」として当たり前のことのように思えます. (エネルギ自給ができないのに食糧自給しても意味がない…という意見(S屋太一)もありますが,食糧生産に使う石油エネルギはそれほど多くはないように思います.) 結局は外圧(スーパー301条,WTO,minimal access)によって,農業生産品を輸入しなければならない…ことが大きいようです. 日本と同じような工業製品を生産しているアメリカ・フランスなどなどは農業生産品を輸出しているのに,なぜ日本は輸入せねばならないのでしょう?

  • 日本の農業について

    安倍政権でも「攻める農業」ということで農業に力をいれていこうとしていますが、なぜ農業を産業として育成、あるいは保護していこうとするのかわからないのです。農業よりももっと大事な産業(例:先端技術を駆使した産業等)に更なるお金とエネルギーを割くべきと思うのですが。 といいますのも、「食糧危機に備えて一定程度の自給率は必要だ」、とか「外交カードとして食糧を自給できていないと弱みを握られる」等から農業は保護は必要だという意見がありますが、複数の外国から食糧を調達するルートをあらかじめ確保しておけば、このような課題はある程度解決できるような気がします。 また、「農業に高付加価値をつけて輸出産業として育成していく」等がと成長戦略でも唱われていますが、それよりは先端技術を駆使した商品等を輸出する方が更なる利益に結びつくのでないかと考えます。 食べ物はいくら高くてもがんばっても先端技術を駆使した商品ほどの利益は生み出さないと思うからです。 もちろん先端技術への投資も成長戦略等で唱われてしますが、農業にむける補助金等のお金も先端技術等の育成にお金を投資するべきと思うのです。 日本は国土は狭く、限られた土地を有効に使う必要があると思います。 限られた土地からいかに付加価値の高いものを生み出すかを考える必要があると思うし、そうならば農業よりも先端技術を生み出す工場とか(具体的な例が思いつかず申し訳ありませんが)に活用した方がいいと思うのですが、皆さんのご意見はいかがでしょうか? やはり安倍政権も農家からの票がほしいのでしょうか。