• 締切済み

家畜糞尿処理について

以前、このような質問がありました。 その質問内容、回答を見てとても悲しくなりました。 そこで、あえて質問します。 日本の食糧事情をみなさんは知っているのでしょうか? 食料自給率は40%前後。狭い日本で自給率を上げるのはとても難しいと思います。 自給率を上げるために多頭飼養の酪農畜産業が生まれてくるのです。農家の人も好きで堆肥等をこぼしたりしてるのではありませんよ。 ここで回答いただきたいのですが、日本の酪農は何が悪いのか。こうしたら良いのでは?という意見をお聞かせ願います。

みんなの回答

  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.3

>日本の酪農は何が悪いのか。 怒られちゃうかもしれませんが、やってることが 頭悪すぎるんです。  酪農をやられている方で努力家と思える方は 沢山いますいが、アイディアマンと思える人が いないように思います。  例えばこのパソコンとかIT革命と呼ばれるもの をどれだけ活用しているかです。  今一般社会ではパソコンの普及で、今まで コンピュータと無縁の業界だったところが IT革命の名のもとに電子機器を活用して 大きく変わってきています。  酪農家はいったい何をやっているか?ですよね。 動物を育てるというのは一般のビジネスとは 異質のもので、同じように比較できるような ものではないという考えがあるのでしょうか? >狭い日本で自給率を上げるのはとても難しいと思います。  それに対して、酪農家が日々どんな対策を しているか?ですよね。最終的には国の政策 次第だと考えているんじゃないでしょうか?  例えば東北地方の農家ですが、台風がきて リンゴに被害が出れば、国に補助を求めるし、 中国製の安い果物が入ってくると 規制をかけるよう国に働きかけて、 それがうまく行かないと、採算が合わないと してその果物の生産を単純に止めて しまいます。    自分たちに方法には、本当に何か工夫を したのだろうかと疑問に思います。  

nachigasiraa
質問者

補足

基本的には同じ意見です。 補助金やお金をもらうときは国の制度にあたりまえの顔でのっかり、法の規制や自分の不利になるものは国に文句を言う・・ 本当に何様だ!って感じです。 一般の方でこのような意見を言っていただけるのはとても嬉しいことです。 今、日本の農業を悪くしてるのは政府でも行政でもありません。自己の利益中心に考えている農家だと思っています。 他産業では環境汚染や産業廃棄物の処理はきちんとやらないと営業できないのですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3035)
回答No.2

酪農家の問題より、農政の問題が大きいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sumo
  • ベストアンサー率28% (374/1325)
回答No.1

 会社のように農家をみんなでやらないのが発展しない理由では??  個人経営が多いから、打撃に弱いと思います。 農家自体も株式会社みたいにして、パートとかいっぱいやとって、その地域全体で農作物を作るような形態をとって地域密着にする。  そして自社栽培の産物を自社スーパーなどを作って売る・・・とかって無理ですかね?  そうすれば、もっと食物のありがたみとか大事さもわかるし、地域全体がそれを買えば捨てる部分も少なくてすむような・・・。  ちょっと求められている意見とは違うかも・・・。 間違っていたら、ごめんなさい。

nachigasiraa
質問者

補足

そうですよね~ 基本的に酪農家のみならず、農家の人に頼んで農家をやってもらってるんじゃないんですからね。 個人経営で無理なら、やめてもらって結構ですよね。 一般企業の方はそう合理性を求めて、法のなかで商売しているのですから。 この意見等を農家の方にも見てもらいたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 食料自給率の国別比較データを探しています。

    食料自給率の国別比較データを探しています。 よく目にする食料自給率のデータは、日本の農林水産庁が独自で推計した主要国の食料自給率であり、カロリーベースで計算しているのは日本と数カ国しかないと聞いています。 カロリーベースの食料自給率の計算には矛盾が多いことも指摘されていて、現在の日本の食糧自給率は40%であるものの、戦直後のような食糧難のときの自給率は計算上100%になるようです。 日本の食糧自給率の低さを都合良く見せるためのデータとも思われかねないため、グローバルで 標準化された計算方法で算出された国別の食料自給率のデータなどはないでしょうか?

  • 日本の食糧自給率問題

    日本の食糧自給率について以下に質問をまとめたのでよろしくお願いします。 1.なぜ日本の食料自給率が低いのか。 2.なせ日本の政府、産業界、国民は合わせて自給率をあげようとしないのか。 3.日本で食料自給率は高めることはたとえば100でなくても70に 4.今日本は金で食糧をかっているが世界が大飢饉になったばあい自分の国しか考えません。その場合特に外国は輸出禁止日本向けにするか 5なぜ日本国民はそのことに感覚ないのでしょうか

  • 食料自給率について

    皆さんは日本が食料自給率が低いことは問題だと思いますか? 理由をつけて説明していただければと思います。 後、食料自給率と食糧自給率はどちらが正しいのでしょうか?

  • 食料自給率

    食料自給率 日本の食糧自給率はなぜ下がっていくのですか? できるだけ詳しくお願いします。m(_ _)m

  • 日本の農業政策を、どうすればよいと考えていますか

    日本の農業の問題点として、食料自給率の低下、後継者不足、国際競争による経営の悪化が叫ばれています。みなさんはこれらの問題をどのように解決していくべきと考えていますか。 民主党は諸外国並みの個別所得補償制度が必要と訴えていますが、本当に、日本の農家への補助金は低い部類なのでしょうか。 自分は、食料自給率については、自給率の向上よりも、多国間からの安定した食料輸入をしていけば、深刻な食糧危機には陥らないと考えていますが、この意見に対する反論もお待ちしています。

  • 食料自給率が低いことの問題

     日本の食料自給率は40%程度だそうです。この数字を出して「日本の食料自給率を上げることが必要だ」という議論を耳にすることがあります。  教えていただきたいのですが、食料自給率が低いと何が悪いのでしょうか。  今まで耳にしたのは 1)異常気象・戦争等により食料の輸入が途絶える可能性 2)輸入品は農薬等の問題がある 3)農家の保護 などですが、 1)はエネルギーのほとんどを輸入に頼っていて、なぜ食料品だけ特別なのか?電気もガスも水道もなければ、少なくとも都市部の住民は生きていけないと思うのですが。旱魃等の問題も日本だけがその被害を免れる保証はないし。 2)は、大切な問題ですが、農薬等の使用を抑えることと、日本で生産することとは別問題だと思います。輸送時の品質保持のために、使用する薬品に関しては国産にすれば解消されると思いますが。 3)は、農家保護のために予算がいくら使われるのか。そのお金を直接、農家に分配したほうが効率的ではないのか(不公平感の問題はあります)。 などと思うのですが、どなたか、食糧自給率が低いことの問題点をご教示いただければ幸いです。

  • 自給率を上げよと言っておきながら、TPP推進してる

    農業が弱い日本の食料自給率は 極めて低い!なんですよね? TPPを推進すれば、 食料自給率が低下する!なんですよね? 中国とインドの発展で食糧危機が起きて、 日本が困窮する!なんですよね? なぜ、自給率を上げよう!って言っておきながら、 TPPを推進しよう!って言ってるですか?

  • 食料自給率について教えて下さい。

    食料自給率について教えて下さい。 現在国内の自給率は40パーセントしかありません。将来的に海外からの食糧輸入がなくなれば我が国の国民は飢え死にするとか言われてますが、しかし農業の実態を見てみると、ほとんどの野菜は豊富に作りすぎて、野菜の価格は暴落、安すぎて出荷できずに畑で処分することもよくある話です。果物も作っても売れず、辞めていく農家もたくさんいます。お米も余りすぎて減反しなくてはいけません。大豆などはほとんどが輸入に頼っていることは知っていますが、だとしたら国は補助金を出して国産の大豆を作させればいいと思うのですが。我々の食料の何が足りなくて自給率が下がっているのでしょうか。もし輸入が止まったら、日本人は飢え死にするのでしょうか。教えて下さい。

  • 食糧と食料

    食糧自給率と食料自給率はどう違うのですか?同じですか?

  • 食料自給率

    第1次産業に対して全くの素人ですが、日本の少量事情を知りたく質問させて頂きます。 ・大型スーパーなどでは食材が多く並び、食べ残しの量の半端じゃ無く、食料の無駄遣いではと思います。 【質問1】 食材も色々有りますが、ぶっちゃけ【日本の食料自給率」は、何%位なのでしょうか? ・食料も生産量が増えると売価が下がり儲けが減るというジレンマを抱えていますが、エネルギー資源同様諸外国の情勢により食料の供給にも影響が出ると思います。 【質問2】 日本は食糧の自給率100%化は、現在の農業技術や日本の国土面積では不可能なのでしょうか?それとも収穫量を増すための研究はされているのでしょうか?